PART ONE CHAPTER 2 捕虜収容所の害虫駆除施設

この資料は、ジャン・クロード・プレサックによる『アウシュヴィッツ ガス室の技術と操作』を翻訳したものです。

phdn.org

 

 目次 - アウシュビッツ ガス室の技術と操作 J-C・プレサック著

特定のページのリンクを貼りたい場合は、

このページのURL + #p + 三桁のページ番号

としてください。

[例:チクロンBの取扱説明書のあるページ(Page018)を指定したい場合]

https://holocaust.hatenadiary.com/entry/2020/08/21/031127#p018

 

Page023

CHAPTER 2 捕虜収容所の害虫駆除施設

I —ブロック26の2つの害虫駆除室
II —ブロック3の1階にある2つの害虫駆除室
III —ブロック1の害虫駆除室

1943年11月23日付けだが、この捕虜収容所の図面3230[図面1]は、実はそれ以前の図面で、8つの新しい監視塔の位置を示すためだけに使われたものである。原図はおそらく1942年の初めに描かれたもので、1943年にこの図面がまだ870、871、875と描かれたクレマトリウム、BW47aの建設予定地を示していることの説明になる。新しいクレマトリウムは、黄色で表示されたクレマトリウムIの下にあり、壁際の煙突は赤で輪郭が描かれている(黄色で表示され、土の盛土に囲まれている)。

A:ブロックIの害虫駆除ガス室
B:ブロック26の1階にある2つの害虫駆除室。
C:第3ブロックの1階にある2つの衣服用害虫駆除ガス室

この図面は、基幹収容所のブロックの番号付けが時代によって異なり、現在とは異なっていたことを証明するものである。元囚人は、捕虜収容所のブロック8のことを話すかもしれないが、今は23である。生存者の証言には細心の注意が必要である。生存者は、証言の場所を正確に特定し、日付を記入するよう常に求められるが、残念ながら、特にフランスではこのことがしばしば忘れ去られているのである。

LAGEPLAN DES SCHUTZHAFTLAGERS AUSCHWITZ OS / アウシュビッツ保護収容所の全体図。上部シレジア。縮尺1:1000、1943年11月23日の図面3230(PMO neg. No. 6192)。

モスクワの「十月革命」中央公文書館にあるとされる原本をPMO(
Państwowe Muzeum Auschwitz-Birkenau w Oświęcimiu:アウシュヴィッツ・ビルケナウ博物館・オシフィエンチム)が持っていないため、提供された文書は読みやすさの点でぎりぎりのものだった。1946年付のポーランドにおけるヒトラー派の犯罪を調査する中央委員会の最初の会報、第1巻、64ページ、ポーランド語版の写真No.5に、この絵の良い写真が載っている。

図面1:
クレマトリウムIと予想される第二クレマトリウムを含む、室内に設置された害虫駆除施設の位置を示す捕虜収容所の全体図。

f:id:hotelsekininsya:20200821171630j:plain

読みやすくした図面内文字の翻訳(上から下):

  • Eingetragen im PIannausgabebuch unter Nr 7059/1.12.43 / 1943年1月12日図面目録第7059号に記載
  • Absteckungsplan über Neubau von 8 Wachtürmen / 8つの監視塔の建設のための立地計画
  • Steinbahngleis / 採石場鉄道
  • Gleisanschluß zur Reichsbahn / ドイツ鉄道乗り入れ口
  • Blockführerbaracke / ブロックリーダーバラック
  • Provisorische Häftlingsküche / 仮の囚人用厨房
  • SS Revier / SS 病院(BW 14)
  • Krematorium I / クレマトリウム I (BW 11)
  • Eingang / 玄関
  • Vernehntungs-Baracke der Politische Abteilung / 政治部取調室
  • Theatergebäude / 劇場ビル
  • SS Unterkunft / SS 宿泊設備
  • Proj. Krematorium / 計画中のクレマトリウム (BW 47a)
  • Drahtzaune / 鉄条網
  • Kommanandatur / 収容所本部
  • Parkplatz / 駐車場
  • Wachbaracke / 衛兵舎
  • Lagermauer / 収容所壁
  • nach Bielitz / ビエリッツへ
  • nach Auschwitz / アウシュビッツ

 

Page024

ブロック26にある2つの害虫駆除室

PMOに保存されている「DECLARATIONS」第100巻49ページによると、ブロック26の1階の2部屋に衣類害虫駆除設備が設置されていた[図面2]。1940年の夏から初秋にかけて始まった作業は、囚人たちによって熱心に行われた。1940年末から1941年初めにかけて完成したものと思われる。

駆除剤は不明である。在庫図にある図面は、蒸気を使った複雑な設備を示しており、その状況は1942年2月のもので、その約1年半前に設計されているので確定的であると思われる。 当初はチクロンBを使うガス室として、短冊状の紙で気密性を高め、2台の吸気ファンで換気するという原始的な形で機能していたのかもしれない。 

図面2:建設管理部図面1046
[図面1046の識別ブロックと1階平面図をモンタージュしたもの]

f:id:hotelsekininsya:20200821174421j:plain

建物No.11の目録図(建物をNo.11と指定することは、建設管理部によって与えられた最初の番号のセットに対応する。このブロックはその後18番となり、最終的に「ブロック26」と呼ばれるようになった。これらの番号の変更は、基幹収容所の開発における連続した段階によってもたらされたものである)。

図面1046、縮尺1:200。
1942年2月19日、囚人No.20033によって描かれた。
1942年2月19日。
2月20日にデジャコによってチェックされ
42年2月22日にビショフによって承認された。

 

図面内文字の翻訳
ERDGESCHOSS / 地上階
  Room 1: Erkennungsdienst /身分証明サービス(囚人の写真)
  Rooms 2, 3: Dunkelkammer / 暗室(写真の現像用)。
  Rooms 4. 5: トイレ
  Rooms 6. 7: Entlausung / 害虫駆除
  Room 8 Magazin / 倉庫
  Room 9: Auskleideraum / 更衣室
  Room 10: Waschraum / 洗面所(シャワー24個付き)。
  Room 11: 指定なし
  Rooms 12. 13 Effekten / 私物
  Gang / 廊下
Warmwasser / 温水 (配管)

 

Page025

II - ブロック3の1階にある2つの害虫駆除室

1941年から42年にかけて、基幹収容所の第3ブロックの1階では、2つの衣類用害虫駆除ガス室が稼動していた。写真は、ブロック3[資料3]の南西のアクセス階段で区切られた2つのガス室からなるこの施設の内部[写真7から9]と外部[写真5、6、10、11]の残存物を示している。2つの大きな部屋は、それぞれの部屋に換気扇を置くだけでガス室に改造された。各部屋に2つずつある出入り口のドアも、二重窓も、ガス密閉にはなっていない。隙間に紙を貼って気密性を高めているだけである。

ブロック3の1階の平面図[資料3]は、これらのガス室で働いていた目撃者アンジェイ・ラブリンの供述書[資料4]に添付されている。[ここに掲載されている彼の宣誓証言は、記録係の協力を得て、筆者がポーランド語からフランス語に翻訳したものである。単に直訳しただけではなく、細部まで入念に検証している]

図面と記述は重要な情報を提供する。換気扇を取り付けるだけで、普通の部屋が簡単にガス室に変身すること、「安全規制」は作業員がガスマスクを着用することという最低限にまで減らされることを紹介している。証人が服を着ていないのは意外に思われるかもしれない。青酸を2%含む大気中では非常に危険である。このような濃度のガスを浴びると、防毒マスクをしていても10分後には皮膚から吸収されて意識を失ってしまうからだ。しかし、この濃度(24g/m³)を得るためには、ブロック3のガス室の1つに、約1.5kgのチクロンBの缶が5個必要であったと思われる。証人は、使用した缶の数を明示していないが、「ノミとハンマーとチクロンBの缶」があらかじめ用意されていたとしている。通常の消毒では、一般に、体積比で約0.1〜0.05%のシアン化水素濃度が使われるので、この特定のケースでは、200gか500gのチクロンBの缶だけで、作業者が裸でも危険はないことになる。マスクをしていなければ2%の青酸が30秒で死ぬという非常に高濃度の青酸を浴びていないことの何よりの証拠は、証人が1961年にまだ生きていて、このような証言をすることができたということであろう。

f:id:hotelsekininsya:20200821181912j:plain

資料3

資料3:計画書内の文字の翻訳

  • 1er étage / 一階  
  • ENTRÉE (nord-ouest) / (北西)エントランス
  • VENTILATEUR / 換気扇
  • GAZ / ガス
  • CAPO "MAU"  
  • DETENTUS / 囚人 
  • MAGAZIN / 倉庫
  • COULOIR / 廊下 
  • "GASKAMMER" / ガス室 
  •  CHAMBRE A GAZ / ガス室 
  •  ENTRÉE (sud-ouest) / (南西)エントランス 

資料4

1961年2月2日、アンドレイ・ラブリン(1914年1月1日クラクフ生まれ、囚人番号1410)による宣誓供述書

... これらの部屋には、フックのついた木の枠があり、そこに服をかけていました。窓は、換気扇と同じように、目地に沿って短冊状の紙で密閉されていました。倉庫の鍵を唯一持っていたドイツ人のカポ・マウから、チクロンBを受け取りました。ベズーチャともう1人の囚人とでガス処理をした。ガスマスクをつけて、裸かパンツ一丁で部屋に入りました。シラミがいるからです。衣服にはシラミが非常に多かった。ガス室に衣類を詰めるのに、2日もかかることもありました。 シラミは床に落ち、服の下に直径約50cmほどの層を形成していました。それを広げようと中に入ると、シラミが飛びかかってきて、あっという間に層がなくなってしまいました。缶の開け方は、リング状の歯がついたノミのようなものをハンマーで叩いて開けました。すると、缶に輪っかのような穴が開くのです。シラミに刺されるのが怖いので、あらかじめノミとハンマーとチクロンBの缶を用意しておき、手早く開けて床に投げ捨てました。この作戦の速さにもかかわらず、シラミが足に飛びついてきたので、身を守るために足の周りにチクロンBを少しまきました。すぐに、シラミが死んで落ちていくのがわかりました。時々ガスが蒸発する瞬間に、結晶を扱ってそれを感じようとしました。ベルベットのような感触で、ひんやりと湿っていました。結晶を投げた後、外に出てドアを閉め、隙間に短冊を貼り付けました。24時間後、私たちは再びガスマスクをつけ、換気扇のスイッチを入れ、窓を開けました。換気は2時間続けられました。このガスは私たちにとって非常に危険なものでした。扉を閉めて短冊で密閉する前に、ガスが少し廊下に逃げてしまうのです。ガスマスクで守られていた私たち2人以外は、ガスマスクを持っておらず、フロア全体がガスに覆われてしまったのです。

一度だけ、装着していたマスクのガス密閉が悪く、少しガスがかかったことがあります。その時は何も感じませんでしたが、2時間後にひどい頭痛と髄膜の痛み、肺の焼けつくような痛みがありました。最初はKB(Krankenbau /病院棟)には行かず、ブロックから白樺の小道(ブロック3と捕虜収容所の防護壁の間)に出て、膝の屈伸をしながら深呼吸をしました。頭痛はかなり早く治まりましたが、咳をすると少し血が出ました。ワシレフスキー医師は、喉の炎症と脱水を診断しました。入院後、2ヶ月で完治しました...

 

Page026

写真5:
(筆者撮影)
ブロック3の北西の入り口。右側の1階には、ガス室の一つがあり、その換気口が見える。

 

写真6:
(筆者撮影)
カバーをつけた換気扇の外側。シアン化水素ガスは特に注意することなく、収容所の外気に排出された。

 

写真7:
(筆者撮影)
換気扇の穴の内部写真。換気扇は取り外され、電動モーターを固定していた3本のボルトが残るのみ。
 

写真8

 

写真8と9:
ブロック3の1階にある害虫駆除ガス室の一つの北東部。右側は入り口のドア、中央は換気扇のあった穴、左側は二重窓の一つである。 

 

Page027

写真10と11
白樺の小路から見たブロック3の南東側、第二ガス室の換気孔を示す。

資料 12:
[PMOファイル1/4、11ページ]

翻訳:(資料12)  

列の見出し:

  • Zn. Nr / 図面番号 
  • Haus / 房 [!]  
  • Mappe / ファイル 
  • A.I. Schuzhaftlager - Gebäude Nr. 15-16, Block 1, BW 20L. / A.1予防拘禁収容所- 建物No.15-16。ブロックI- BW 20 L  
  • Massstab / 縮尺

記載内容:

  • Aufstockung-Erdgeschoss-Obergeschoss / 別階、一階、上階 
  • Erdgeschoss / 地上階
  • Querschnitt, Ansicht / 断面高さ  
  • Aufstockung, Querschnitt. Ansicht / 追加階数、断面図、立面図 
  • Bestandplan des Gebäudes N.15 (Block 1) / 15号館(1ブロック)の在庫図 
  • GAS U. ENTLAUSUNGSKAMMER / ガス及び害虫駆除室
  • Bestandplan des Gebäudes BW 20L. Block 1 / 建物BW 20L 1ブロックの在庫図面
III -ブロックIの害虫駆除ガス室

ブロックIの西の角の地面[写真14、15、19]には、害虫駆除用ガス室があった。建設管理部は、ブロックIの改造図面(「ガスと害虫駆除室」)[資料12]に1685という番号を与えているが、この番号は、チフスの流行のさなかの1942年8月15-20日ごろの計画であり[予備役医師ヨハン・パウル・クレマーの日記、20/8/42のメモ参照]、おそらくチクロンBによる害虫駆除効果の追加抜本的手段として行われたものだろう。この改造は、既存の流入口をレンガで塞ぐという非常に原始的な方法で行われたが、これが行われた年代は不明である。体積65〜70mł(縦約5.5m、横約3.25m、高さ約3.8m)、200g缶2本のチクロンBで2〜6時間(推奨濃度:5g/㎥)でシラミを駆除するには十分すぎるほどであった。唯一残った開口部である小さなファンライト(明かり取りの窓)は、ドアを開けたら自然換気ができるように設置された。ガス室に取り付けられている現在のガス密閉扉[写真16、17、18]が設置されたのは、1943年6月のことであったようである。その手前には、かなり高い位置にある、ガス密閉式ではない別の扉があった[写真16]。1943年5月28日、親衛隊管理局(クレマトリウムも担当するセクション「V4」)が出した命令459[文書13]は、DAW(註:Deutsche Ausrüstungswerke:ドイツ機器製作所)の金属加工工場に、捕虜収容所の害虫駆除室用のガス気密ドアを製作するよう要請した。ブロック1のガス室だけがそのようなドアを持っており、命令459号がこの室のためのものであったことを証明しているように思われる。しかし、この命令の条件には矛盾があり、ガス室(したがってチクロンBを使用)にはガス気密ドアを要求しているのだが、熱風を使用した害虫駆除室にも予定されていた。この矛盾は明らかで、その後、青酸駆除は放棄され、ブロック1と2の間のヤードに設置されたボイラーから供給される熱風が使われるようになったようだ。この変更により、同じ部屋に「Gaskammer(ガス室)」と「Entwesungskammer(害虫駆除室)」という用語が並存していることが説明できる。

 

Page028

 

写真14と15
ブロック1の西側角の1階にある害虫駆除

資料13:ヘス裁判の第11巻、附属書15、Schlosserei(鍵屋) / 金属加工場ファイルの93頁には、次のような順序がある。

28.5.43. Nr. 459 Entwesungskammer K.L. Auschwitz. Przedmiot: 1/Die Beschläge zu 1 Tür mit Rahmen, luftdicht mit Spion für Gaskammer, 2/1 Lattentür.- Capo Kühne weiss bescheid. Bestellschein Nr. 158/2 u. 2a der Verwaltung V.4 vom 25.1.43. Wykonawcy: Mirek. Ukonczono: 10.6.43.  

翻訳

28.5.43 No. 459:   害虫駆除室 アウシュヴィッツ強制収容所  
内容:1.  枠付き1枚扉用ドア金具、気密性、ガスチャンバー用覗き穴付き。 
内容:2.  1枚のラス・ドア - カポ・キュンヌはこのことを知っている。
 
43年1月25日の管理V.4の注文書番号159/2および2a。実行者 ミレック。完了:10/6/43.  

 

Page029

写真16

 

写真17

 

写真18

 

写真16、17、18

ガス室のガス気密ドア(DAW製)には、のぞき穴と2本のロックバーがあり、それぞれのロックバーは、ハンドル状に曲げたネジ棒がねじ込まれた金属製のキャッチにはめ込まれ、ラッチを完全に塞ぎ、ドアをしっかりと閉めることができる従来設計のものである。

 

写真19

ガス室と自然換気を補助するためのファンライト(明かり取り窓)のクローズアップ。