PART TWO CHAPTER 5 クレマトリウムⅡ及びⅢ

この資料は、ジャン・クロード・プレサックによる『アウシュヴィッツ ガス室の技術と操作』を翻訳したものです。

phdn.org

 目次 - アウシュビッツ ガス室の技術と操作 J-C・プレサック著

特定のページのリンクを貼りたい場合は、

このページのURL + #p + 三桁のページ番号

としてください。

[例:チクロンBの取扱説明書のあるページ(Page018)を指定したい場合]

https://holocaust.hatenadiary.com/entry/2020/08/21/031127#p018

Page183

CHAPTER 5 クレマトリエンⅡ及びⅢ

計画・施工・総合検討

 

ビルケナウ・クレマトリウムⅡとクレマトリウムⅢの設計、建設、利用、破壊の全歴史


クレマトリエンII・IIIの歴史 

設計-施工-利用-破棄

「設計」と「建設」については、ダヌータ・チェヒの『Kalendarium der Ereignisse im Konzentrationslager』(強制収容所での出来事のカレンダー)のように年代順に扱われ、その中のいくつかの項目は本文に組み込まれている。議論の根拠となる文献は、本文に添付するか、文献の附属書に掲載する。したがって、ここに記載されていることは、しばしば別冊に記載されている広範な研究の結果であり、これらの建物に関する我々の現在の知見を反映したものである。

「活用編」では、クレマトリエンII・IIIの遺跡を案内する形で、ヘンリク・タウバー氏の素晴らしい証言[Part III, Chapter 3]を参照しながら、その詳細を解説していく。

クレマトリウムIIは、3月31日に正式に使用開始される前の1943年3月15日から1944年11月27日まで、殺人ガス室および焼却施設として機能し、ユダヤ人の女性、子供、老人を中心に合計約40万人が絶滅させられたのである。

クレマトリウムIIIは、1943年6月25日から1944年11月27日まで同様に使用され、約35万人の犠牲者を出した。

こうして、KLアウシュビッツ・ビルケナウのユダヤ人犠牲者の約4分の3が、この二つの建物でガス処刑され、灰にされたのである。

 

捕虜収容所での設計と実装 

1941年3月1日にアウシュヴィッツKL(強制収容所)を訪問したヒムラーの主な命令は、捕虜収容所(基幹収容所)を拡張して3万人の囚人を受け入れること、ビルケナウに10万人のソ連軍捕虜を収容する収容所を建設することであった。

収容所司令官のルドルフ・ヘスは、古い党員としての善意にもかかわらず、技術的にそのような仕事を引き受け、完了することができなかった。それにもかかわらず、捕虜収容所の拡張は、KLのすぐ北にあるザゾレ地区を解体したときのレンガを使って、1941年夏に始められたのであった。

ビルケナウ捕虜収容所(KriegsgefangenlagerまたはKGL)を建設するため。ベルリンのSS WirstschaftsverwaltungshauptamtまたはSS WVHA[SS経済管理本部]のAmtsgruppe C(Bauwesen/建設)は、カール・ビショフSS隊長をSonderbauleiter[建設特別部長]に任命し、後にアウシュヴィッツ地域の「Leiter der Zentral Bauleitung / 中央建設部管理部長]に任命した。

KGLの最初の計画は1941年10月7日に、当時SS伍長だったフリッツ・アートルが描き、翌日ビショフが承認した[資料1]。「Leichenhalle/死体安置所」を含む検疫所(後のB.I)、二つの収容所(キャンプIとII、総面積は後のB.IIより少し大きい)の三つの部分から成る。一週間後の1941年10月14日、先の計画と同じ内容で、第二次計画[資料2]が作成され、今度は、東側にSS看守のためのバラック、駅からの複線鉄道、第一 収容所と検疫収容所の間の終点、捕虜収容所に移送されてそこの火葬場で焼却する前に死体を保管するための死体安置室としての「Leichenhalle」を備えていることが含まれていた。

捕虜収容所とKGLを合わせた全体の収容人数は13万人と予想され、既存の火葬場の2~3基のマッフル炉(つまり22,000人または32,000人の囚人に1マッフル)では不足することが予測された。1941年10月末、ビショフは、エアフルトのトプフ・ウント・ゼーネ社の「火葬場建設」部門の主任技師クルト・プリュファーと、捕虜収容所に新しい火葬場を建設すること(既存の火葬場の裏)、新しい建物には、5つの3口炉を備えた炉室、2つの「Leichenkeller」(死体安置用地下室)と解剖室、これらすべての部屋に換気装置(空気排出装置)をつけること、について話し合っていた。炉の部品は3カ月以内に納品されることになっていた[資料3]。これで2つの収容所のマッフルは21個になり、およそ6,000人の囚人に対して1個のマッフルが使えることになる。この新しい通常の火葬場の計画は、KGLの死者を捕虜収容所で火葬する前に、ビルケナウの死体安置所に一時的に収容することを意味していた。

1941年11月から12月にかけて、建設管理部の図面が「Neubau-Kremat [olium]」と題され、870(立面図)、871(1階平面図)、875(炉の設置)の3つの図面が作成された。

1942年1月5日の建設管理部図面885[資料4]は、KGLのさらなる拡張を示し、その時点では1 万人から12万人の捕虜を想定して計画されている。収容所IとIIは拡張され、最終的には第2、第3の建設段階(B.IIとB.III)の大きさになった。検疫所には、北西の隅に「Leichenhalle」が残っていた。さらに、第1収容所の西側には、「Verbrennungshalle / 火葬ホール」と5つの「Leichenhallen」があった。収容所IIにも同様の設備が施された。これらの「Verbrennungshalle」の焼却能力は知られていないが、計画されていた死体安置所の不穏な数(10)から見て、非常に限られていたに違いない、おそらく、後にクレマトリエンIIとIIIのLeichenkellerと同様に、半分地下構造になっていたのであろう。

検疫所のLeichenhalle(1941年10月7日と14日の図面に登場)は、1941年末に建設管理部によって「LeichenhalleKGL」と題する図面番号785で詳細に描かれた。もう一枚の図面、No.812「Leichenhalle für das KGL」は、おそらくこれに関連したもので、(図面885に登場する)10の死体ホールの一つを描いていなければ、別の図面1040「Leichenhalle für KGL」はおそらくこれに由来するものである。2つの「Verbrennungshallen」の図面は、1942年1月にも、番号879、「Vorschlag zur Errichtung eines prov. Krematorium KGL」(捕虜収容所仮設火葬場建設の提案)という番号で、1942年1月に作成された。しかし、残念ながら、これらの図面の番号と題名はわかっても、まだ一枚も見つかっていないため、ランプの歴史を編纂するのに利用することはできない。この捕虜収容所に「Leichenhalle」が複数あることは、収容所そのものの存在と矛盾しているため、いまだに理解不能である。ソ連人捕虜を収容するインフラを作るか、あるいは捕虜をどんどん殺すか、それなら巨大な収容所など必要ない。実際にアウシュヴィッツに送られた約1万2000名のソ連人捕虜の大半は、

 

Page184

10の「Leichenhallen」がある第1・第2収容所(将来のB.II)の建設が始まる前に、ビルケナウ検疫所(将来のB.I)の建設中に死亡しているのである。しかし、この10基の 死体安置ホールは、すぐ近くにあるブンカー1の建設と何らかの関係がない限り、追加の証拠資料なしに説明不可能であることは事実である。

1942年1月、将来のB.IIIの北西の角の近辺に位置するブンカー1が実際に作られた。それは、古いビルケナウの農家を二つの殺人ガス室に大別したものであった。ブンカー1は、後々までの絶滅施設として計画されたのではなく、毒ガスを吸わせて多人数を迅速に絶滅させる可能性を研究するための粗雑な実験場であった。選ばれたのは、青酸を多孔質の基材に固定したもので、消毒剤として「チクロンB」の商品名で販売された。 そのため、例えば「グリーンクロス」型の窒息ガスの注文のような注目を集めることなく、通常の方法で民間の製造会社や販売会社に注文することができたのである。この方法は、密閉された空間(衣服の脱着など)や、虫、蚊、シラミ、ノミ、ネズミなどの害虫がはびこる建物で、チクロンBの気体相を使って虫や動物の害虫を駆除することから直接生まれたものである。人体への致死量が不明だったため、SSは1941年9月3、4、5日に捕虜収容所のバンカー11の地下で、ソ連人捕虜など850人の犠牲者を出して、ガス処刑の試行錯誤をしたのである。その後、すべての死体が最終的に行き着く場所、すなわちクレマトリウムIの死体安置所で、必要に応じてガス処理をする方が便利だと考えられるようになったのだ。しかし、この収容所付属の火葬場では、技術を完成させるための試験を行うことができなかった。そこで、ビルケナウの森のはずれの孤立した場所にブンカーIを設置することが考えられたのである。1942年5月4日まで、選別の結果労働に適さないと判断された囚人の絶滅のために使われたことは、あったとしても、ごくわずかであり[ダヌータ・チェヒの「出来事カレンダー」によると]、事前選別なしのユダヤ人の絶滅のための使用は1942年5月12日より前には始まっていない[「カレンダー」によると、そこに書かれていることに反して、1942年1月から実行されていたようである]。

SS少尉ウォルター・デジャコが率いる建設管理部製図課は、捕虜収容所のための新しい火葬場の作業を続け、1942年1月15日から2月3日の間に、次の製図が完成した。935(西側立面)、936(北側立面)、937(東側立面)、938(南側立面)。933(一階平面図)、934(炉と煙突の部分)、932(地下室)、980(屋根の骨組み)[これらの図面は別添図で参照されたい]。デジャコは、1941年10月22日のビショッフの命令から3ヵ月も経たないうちに、その期限を迎えたのだ。

KGLとその周辺の1万分の1の縮尺のトレース[資料5]によると、収容所とアウシュヴィッツ駅を結ぶ鉄道は、1942年2月4日の時点で、周辺に火葬場が計画されていなかったため、ユダヤ人の絶滅を念頭に置いて計画されていなかったと思われる。未来のB.I.は半分完成していた。北側の整地された区域は、1941年10月14日の図面の寸法に対応していたが、北側に新しい拡張区域の輪郭が描かれ、図面885に表示されているものよりかなり大きくなっていた。東側には、捕虜収容所の拡張が進み、工業地帯が広がっていた。

1942年2月12日、KGLのためにトプフ・ウント・ゼーネ社から2台のトリプルマッフル炉が発注された[資料6]。各炉はVerbrennungshalle(図面885に記載)に設置される予定であったと思われ、11万から12万人の囚人に対して2万人分のマッフルということになる。トプフのトリプルマッフル炉は1941年末に主任技師クルト・プリュファーが設計したものである[資料7]。プリュファー氏がビルケナウに設置することを提案したのは、同社の最新製品であり、彼自身の努力の結晶であった。まだテストしていないこの試作炉の処理能力は、1日225体の火葬を想定しており、2つのVerbrennungshalleの1日の理論合計処理能力は450体となった。

しかし、1942年2月27日、ベルリンのSS WVHAのAmtsgruppe Cの長、イング・カムラー博士の訪問の結果、捕虜収容所に計画されていた5つの3マッフル炉を持つ新しい火葬場は実際にはビルケナウKGLに設置することに決定した(この場合、7.500 の囚人に1マッフルが提供されることになる)。 2月12日の3マッフル炉2基の注文は取り消された。この決定はトプフ、とりわけ炉の販売手数料を受け取っていたプリュファーを動揺させることになった。

トプフは当然ながら、2基のマッフル炉の注文に対して既に行われた技術的、商業的な仕事に対する報酬を要求した。この金額は、1942年3月11日の書簡で、アウシュヴィッツ建設管理部に要求された[資料8]。1942年3月25日、ビショフはヴィルツSS少佐(Amtsgruppe Cの6つの小部門の一つであるオフィスC III[技術課題]の責任者)と協議した後、2つのトリプルマッフル炉を「別の」用途に転用した。(この行き先は不明だが、可能性は2つしかないように思われる。当時ビルケナウに移設された新しい火葬場の代わりに捕虜収容所に設置されるか、ビルケナウにもう一つ設置されて、5月にブンカー1、6月末にブンカー2から行われる殺戮活動に関連したものであるかのいずれか、である)ビショフはその後、1942年3月30日の書簡[資料9]で、「状況を明確にする」ために、トプフにこのことを知らせるようヴィルツに要請した。1942年4月8日に、トプフの主張する経費を差し押さえることができたが、トプフはこの手続きをやや強引だと感じ、争いはこれだけでは終わらなかった。1943年6月、トプフは再び建設管理部に金の請求を持ちかけたが、1942年4月8日に決着がついたと思ったビショフは、2基のトリプルマッフル炉を中止する最初の決定を下したのが彼であることから、直ちにベルリンのSS WVHA C III事務所長にこの件を照会した。この争いの結果は不明である(1943年6月3日と7月10日の手紙[ファイルBW 30/34、34ページと20ページ])。

1942年2月27日の新しい火葬場の移転の決定により、「930シリーズ」の図面はビルケナウの新しい敷地に合わせて建物の向きを変えるために若干修正されなければならなくなった。935、936、937、938の4枚の立面図が1枚にまとめられ、936という番号がつけられている。ビルケナウの土地は湿地帯であったため、予定していた地下室(Leichenkeller)を半地下状態にしなければならなかった。その結果、図面1173(以前の図面935を再利用し、南側に方向を変え、Leichenkeller 1の断面図で完成)、1174(未発表)、図面934にLeichenkeller1と2の断面図が加えられた[これらの図面は別添を参照]。その結果、936、1173-1174、932(第二版)の1月23日、934の1月27日は、時間がないなどの理由で、すべて不正確な日付となった。これらの図面の大部分は1942年4月に修正されたはずで、おそらく一部は5月の初めに完成していたのだろう。実際、土壌の性質を考慮しなければならない基礎の図面1301は、5月8日に作成されたものであった。基礎図932の修正シートは、930シリーズの最初の修正の最後の日付である5月14日に作成され、図面1311は、すでにほとんど描き直されていたものを「修正」したものである。

1943年4月から6月にかけて、ビルケナウ火葬場に関する建設管理部の書簡には歴史的な「空白」があり、そのために、次の質問に正確な答えを出すことができない。

  • Leichenkeller1にガス室を、Leichenkeller2に脱衣室を設置して、犯罪目的のために火葬場を改造するという決定はいつなされたのか(最初の兆候として、1942年6月18日の建物の排水システムの図面1300が知られているだけである)。
  • ユダヤ人の再定住」が進んでおり、輸送がすでにアウシュヴィッツに到着していたことを考えると、非常に遅い時期だが、なぜ、将来のクレマトリウムIIの建設のための入札募集が1942年7月に民間企業に対して行われたのだろうか?

1942年6月5日、ビルケナウのB.I.の建設に従事していた民間の土木工事会社、カトヴィッツのフータは、建築資材の運搬に使われた(狭軌の)鉄道の位置を示す捕虜収容所の2000分の1図面[資料10]を作成している。この図面には明らかな矛盾がある:B.Iの西側には、将来のクレマトリウムIIがある地域に向かって枝が伸びているが、フータはこの図面を作るために、火葬場がない建設管理部図面885(キャンプIaの西側と5つのLeichenhallen)を使ったのである。この明らかな前兆は、6月6日付けの建設管理部による捕虜収容所の図面にクレマトリウムIIが登場しており、SSと直接接触していたフータがこのことを知らされないはずはないという事実を考慮すれば、説明可能である。

建設段階IIの地面の輪郭を示すビルケナウ捕虜収容所の2000分の1の図面[資料10a]には、進化の最終段階にあるBauabschnitt(建設段階)Iが、最終形態、複線鉄道、最終形態のB.II、B.IIと同じB.IIIに達し、合計14万人の囚人を収容することになったことが示されている。建設段階IIとIIIには、それぞれ2つのLeichenhallenがあるだけで、Verbrennungshalleはなかったが、B.Iの西側の拡張部分に、明らかに「通常」使用(9300人の囚人に1マッフル)のための5つの3マッフル炉(将来のクレマトリウムII)を持つ1つの火葬場があった。この図面には識別ブロックがなく、1942年6月初旬に建設管理部で作成された。この日付は、3つの建設段階、複線鉄道、単一の火葬場(将来のクレマトリウムII)を示した、ビショフの署名入りで1942年6月6日付けの捕虜収容所の同様の図面と合わせることによって確認できる[PMO neg no 10263] 。

1942年6月18日、囚人17133は、新しい捕虜収容所火葬場の排水システムの図面、建設管理部図面1300を描いている。この図面は6月中旬の日付で、7月9日にエッゲリングとテフェールがチェックし、翌日ビショフが承認しているのに対して、この数字は5月初めのものであると言える。この図面は技術的なもので、ビルケナウの現場での調査と測定を行う必要があり、2人の建設管理部の専門家が介入したため、2ヶ月の作業を要した。この制約は、Leichenkeller1に加えられた変更のためでなければ、この時間を説明できるかもしれない。Leichenkeller1(将来のガス室)の排水が、先の地下室図面932では排水設備が1つしかなかったのに、他の火葬場の排水と分離されているため、この図面は犯罪的要素を含む最初の図面である。

将来の「Zentral Sauna」の300メートル西にある第二の農家は、粗雑に改造されて、4つの小さな殺人ガス室が並列に設置され、1942年6月30日に「ブンカー2」の名称で使用されるようになった。 ガス室の配置は、民間企業が設置したチクロンBを使用する害虫駆除室の配置に直接ヒントを得たものであった。1942年6月30日はビルケナウの歴史における転機となった。それ以前にもユダヤ人の絶滅はあったかもしれないが、それはその場しのぎのまったく即興的なものであり、それ以後は、工業ベースで実行されることになったからである。1942年7月初頭から8月中旬にかけて、クレマトリウムIにすでにあった6個を除いて、46個の焼却マッフルを備えた4つの火葬場、すなわち、400名に対して1マッフル、その時点および既存の合計2万名の囚人のための計画を開始したSSの意図は、おそらく必ずしもそうではなかったのである。もちろん、この計算は、これから来る予定の囚人を加えずに、現存の囚人数を現存する火葬マフラーと予定されている火葬マフラーの数で割っている点で間違っているが、火葬場増殖の犯罪性を見事に言い表している。人口4千人の村の中心に教会があり、その横にビルケナウのような3つのマッフル炉を備えた火葬場があると想像すれば十分だろう。この設備では、わずか1週間しか稼働しないのに人力で燃料を確保することになる。この図式にこだわる必要はない。

アウシュビッツ・ビルケナウでのユダヤ人の「産業」的絶滅が、これほど遅く計画され、実行に移されたことは意外に思われるかもしれない。1942年6月から8月にかけて計画され、1943年3月から6月にかけて四棟のクレマトリウムが就役し、実際に実施された。なぜなら、犯罪技術の観点からすると、1941年夏の終わりに行われたユダヤ人の虐殺は、初歩的で組織化されていない裁判(ソ連アインザッツグルッペンA、B、C、Dが行ったもの、東部領土での移動ガス化トラック、最後に1941年12月のクルムホフ[ネルのヘウムノ]でのトラック)、内外の事件の圧力でいつでも中止される可能性があったのである。帝国と絶滅地域の指導層が、不可逆的で事実上公式な「生産ライン」の段階に達したのは、1942年の第2四半期になってからであった。ベウジェツ(1942年3月17日)、ソビボル(1942年5月17日)、トレブリンカII(資料によって、1942年6月か7月)。ルブリン・マイダネク(1942年9月、この日付は、そのガス室についての本格的な研究が行なわれるならば、おそらくかなり後に修正されるであろう)。この厳密な年表では アウシュビッツ・ビルケナウは、1942年6月下旬から7月上旬に配置されることになる。 

 

Page185

f:id:hotelsekininsya:20200908010720j:plain

資料1
[PMO file BW 2/1, neg no 21135/1] 

LAGEPLAN DES KRIEGSGEFANGENENLAGERS AUSCHWITZ OS /
アウシュビッツ捕虜収容所(上部シレジア)状況図

Sonderbauleitung für die Errichtung Kriegsgefangenenlagers der Waffen-SS in Auschwitz OS /
アウシュビッツ(上部シレジア)の武装親衛隊捕虜収容所建設のための特別施工管理

Maßstab / 縮尺1:2000
Gezeichnet/ 1941年10月7日、SS伍長Ertlによって描かれた。
Genehmigt/  1941年10月8日、ビショフSS大尉によりに承認された。 

図面内文字の翻訳

  • Erläuterung / 説明      
  • Unterkunftsgebäude / 宿舎棟      
  • Wirtschaftsgebäude / 管理棟      
  • Abortbaracke / トイレブロック      
  • Waschbaracke / 洗濯ブロック      
  • Reviergebäude / 病棟      
  • Entlausungsgebäude / 害虫駆除棟      
  • Leichenhalle / 死体置き場  

 

Page186

f:id:hotelsekininsya:20200908013916j:plain

資料2
[PMO file BW 2/2, neg no 21135/2]

LAGEPLAN DES KRIEGSGEFANGENENLAGERS, AUSCHWITZ OS /
アウシュビッツ捕虜収容所(上部シレジア)状況図

Sonderbauleitung für die Errichtung eines Kreigsgefangenenlagers der Waffen-SS in Auschwitz OS /
アウシュビッツ(上部シレジア)の武装親衛隊捕虜収容所建設のための特別施工管理

Maßstab / 縮尺 1:2000
Gezeichnet / 1941年10月14日、囚人471によって描かれた。
Geprüft / 1941年10月15日、SS伍長Ertlによりチェックされた。
Genehmigt / 1941年10月15日、ビショッフ親衛隊大尉に承認された。 

図面内文字の翻訳

  • Erläuterung / 説明      
  • Unterkunftsgebäude / 宿舎棟
  • Wirtschaftsgebäude / 管理棟      
  • Abortbaracke / トイレブロック      
  • Waschbaracke / 洗濯ブロック      
  • Reviergebäude / 病棟      
  • Entlausungsgebäude / 害虫駆除棟      
  • Leichenhalle / 死体置き場

[収容所内]

  • Quarantäne Lager / 検疫収容所      
  • Lager I / 収容所I       
  • Lager II / 収容所II      
  • Unterkunfte für Wachtruppe / 衛兵の宿舎 

 

Page187

1942年7月初め、建設管理部は、すでに捕虜収容所の建設に携わっていた2つの建築会社、フータ社[資料10]とレンツ社[資料11](ともにカトヴィッツ)に対して、ビルケナウの一つの火葬場(将来のクレマトリウムII)の殻の建設の入札に招聘した[資料12]。

1942年7月13日,フータは133,756.65ライヒスマルクの価格で入札を行ったが,この価格は何度か変更されることになった(詳しくは後述)。7月15日、レンツ社は労働力不足を理由に入札を拒否した。

1942年7月17日と18日、ヒムラー親衛隊全国指導者はアウシュビッツ・ビルケナウの複合施設を2回目に訪問した。17日には、ユダヤ人の輸送集団に対する「Sonderaktion/特別行動」[資料12/II]の完全な過程を目撃し、拘束解除、ブンカー2でのガス処刑、死体の収容、そして集団墓地に埋葬されるのを見た。ヘス親衛隊少佐は、収容所整備におけるたゆまぬ活動が認められ、中佐に昇格した。ヘスは幸運にも、ヒムラーの出発からわずか5日後に、1942年7月23日付の司令官命令(Kommandanturbefehl)によって、チフスの発生を理由に「Lagersperre/収容所の隔離」状態を宣言しなければならなかった。消毒と害虫駆除の対策を強化した。

1942年7月29日、建設管理部はフータに、ビルケナウの新しい火葬場の外壁を建設する133,756.65RMの契約を発注した[資料13]。実際には鏡像の建物が2つ建設されたが、2つ目の注文やその時期について言及した文献はない。敷地を整え、建物の外壁を建てるのは、フータ自身である。レンガ、フェイシング、床、コンクリート、鉄筋コンクリートは116,366 RMで、防湿工事はヴェーダグに17,390 RMで下請けされた。フータの価格は、火葬場の総価格の5分の1にも満たないものであった。クレマトリウムIIIは554,500RM、クレマトリウムIIは検査前646,000RMであった[BW 30/43、29頁])。その後、他の契約も獲得した。煙突2基の建設(ロベルト・ケーラー社)、焼却炉10基、換気装置、死体リフト2基(トプフ&サンズ社、火葬場1基につき11万RMを受領)、屋根枠の設計(コンラッド・セグニッツ社)、屋根枠とカバーの供給と組み立て(Industrie Bau AG、クレマトリウム IIIの請求書は9,418.04 RM)、水切り作業(カール・ファルク社)[別添の企業リストを参照]。

その後、フータは見積もり(下請けのヴェーダグの仕事を含む)を再計算して、合計140,795.65 RMに達したが、建設管理部によって115,832.90 RMに削減された(節約の半分が、SS自身が囚人労働者を提供する「レンガ積み」において達成されたものであった)。いくつかの交渉の後、1943年5月7日にフータはクレマトリウムIIに120,443.16 RMを、クレマトリウムIIIに同額を要求した。当事者間で新しい合意が成立した後、1943年11月1日にクレマトリウムIIに119,007.23 RM(または当初の入札の12%削減)という金額で決算が終了された。クレマトリウムIIIの請求額120,443.16RMのうち、建設管理部は1943年11月1日にフータが請求した116,532.69RM(あるいは合意価格の15%減)だけを受け入れ、

 

資料3
[PMO file BW 30/27, page 27]

f:id:hotelsekininsya:20200908022209j:plain

翻訳

複製
交信登録no. 715 ?/4 Ho    1941年10月22日

件名:トプフ3号マッフル炉、[吸引式]強制ドロット設置、廃棄物焼却炉を受注。
リファレンス:施工責任者K ビショフとプルファー氏との会話。

同封:--

トプフ・ウント・ゼーネ社 エアフルト

武装親衛隊アウシュビッツ警察の建設管理局はプルファー氏と建設部長Kビショッフの間で行われた会話に言及し、ここにあなたからの命令を伝えます。

パルスエアー方式のトプフ3マッフル炉5基。
トプフ強制通風機2台、各々毎時約10,000 m³の排ガス。
トプフの焼却炉1基

炉は、耐火物、断熱材、鋳鉄部品、ダクト、パルスエアブロワーなどをすべて供給していただくことになります。また、炉に必要なレンガ、砂、石灰、セメントなどの建設資材や鋳鉄製のアンカーは、建設管理部が供給します。

この注文には、契約の基礎となる詳細な見積書を要求します。また、解剖室と炉の2つの死体保管庫の排気設備の見積もりもお願いします。

このプロジェクトは急を要するので、炉の基礎と各種煙道の計画を直ちに立て、14日以内に建設管理部に提出するようお願いします。

上記炉体部品の納期は3ヶ月以内とします。

約8週間以内に、基礎工事の監督をするフィッターを1名、当社の建設管理部に派遣してください。

このプロジェクトに関する2枚の図面は、すでにあなたプリュファー氏に渡されています。これらの図面に基づいて、必要な煙突の断面と高さに関するデータを施工管理者に提供してください。

署名:

ヤニシュ少尉 [copy of BW 30/27 page 27]
キルシュネック少尉 [copy of BW 30/34, page 116]

 

Page188

この金額はさらに110,519,22RMに減らされ、6,013.47RMの差がフータにとって受け入れがたいものであった[数字はファイルBW 30/26から引用したもの]。2つのクレマトリウムの仕事のためのフータとの最終的な和解は、1944年1月29日[BW 30/32A、1ページ]に、クレマトリウムIIに対して100,000 RM(残額は19,007.23 RM)を、クレマトリウムIIIに対して90,000 RM(残額は26,532 69 RM)をまだ受け取っただけだったほど長引いた。その時点で、建設管理部はフータに、クレマトリエンとその他の請求書の残金の合計20万RM近く(クレマトリウムIVの価格に相当!)借りていたのであった。ユダヤ人と優れたビジネスをするための手段を供給しても、SSとビジネスをするのは容易なことではなかった。

1942年8月に収容所で猛威を振るったチフスに対抗するためには、病気の媒介者であるシラミを駆除する必要があった。最も効果的な害虫駆除剤はチクロンBであり、これなくして病気の根絶は不可能であった。「Lagersperre」命令の前夜、「発生した伝染病に対して収容所にガスを供給するためのガス」を収集するために、5トントラック[正式には4.5トンに分類され、陸上で4950kg、オフロードで4100kgの積載量を持ち、約20m³の立方体の容量]をデッサウのチクロンB生産工場に送る許可がラジオで受け取られた。7月29日には、「消毒のために緊急に必要なガス」を積み込むために、デッサウに行く別のトラックの認可が下りた。この2台のトラックは、1キログラム缶のチクロンBを最大4,000から5,000個持ち帰ったことになる(このサイズが選ばれたとすれば)。8月26日、チクロンBが不足し、ルノーのトラック(おそらく3.5トンAHN)が今度は「特別処理用資材」のためにデッサウに送られた.。9月にピークを迎えた疫病がまだ残っていた10月2日、収容所は「ユダヤ人の再定住のための材料」を要求した。1943年1月7日、チフスの流行を抑えるため、デッサウに「消毒用資材」のトラックが送られた。この5つの移動認可は、この種の輸送に言及した現存する唯一のものである。この2つは、チクロンBの2つの異なる利用法を反映している。しかし、その比率は?

供給されたチクロンBの量、1000名を殺すのに必要な量(ヘス収容所長による)、この期間にガス処刑された人数(『カレンダー』から入手)がわかっているので、7月22日から8月26日の期間にそれぞれの目的に使われた割合を決定することは簡単である:殺戮ガスには2-3%、害虫駆除目的には97-98%であった。このきわめて驚くべき分布は、「消毒」という言葉が殺人的ガス処刑を「カモフラージュ」するために使われ、巨大な虐殺が行なわれていたと主張する従来の歴史家によるこれらの「認可」の解釈と発表を完全に無効にしている。この主張は、大きなトラックがアウシュヴィッツとデッサウを慌しく往復して、毎回、5トンのチクロンBを持ち帰っているという「ショック」画像によって裏付けられている(5000kgという量は125万人を殺すのに充分で、アウシュヴィッツに送られたユダヤ人の総数よりも多いのである!)。

SSは、上官が一般的な知識を持っていたユダヤ人の絶滅について、実際的な詳細を知らされることなく、収容所のひどい衛生状態を隠し、殺菌目的のガスの膨大な消費をごまかすために利用したというのが真実である。もしこの惨状がベルリンに伝われば、最近ヒムラーに祝われて昇進したばかりのヘスとその側近に不幸な結果をもたらすことになっただろう。1942年8月、アウシュヴィッツSSは、自分たちの命が危険にさらされ、収容所の存続が脅かされているときに、100キロのチクロンBを犠牲にしてビルケンヴァルトの森の密室で殺された2、3万のユダヤ人のことを気にかけていたのだろうか? このため、8月29日、シラミとその媒介者の両方を取り除くために、すべての病人や回復期の囚人にガスを浴びせるという過激できわめて効果的な解決策がとられた[「Hefte von Auschwitz 3」, Kalendarium ... p.85]。そこで、SSは、収容所運営の無能さと収容所で得られる状況に対する管理能力の欠如を非難されないように、膨大なチクロンBの必要量の責任をユダヤ人に負わせた(いつものことである)。しかし、この戦略は、流行期間が長かったことと、9月に上層部が悲しい事実を発見したことから、非常に長期的な効果を持つことになった。SSが二つの輸送許可を、戦後、ユダヤ人、彼らの移住、青酸ガスによる特別処置、すなわち、労働不能者の死を結びつける決定的な証拠となるような表現にしたことは、ガスが使われた比率を考えると、統計的奇跡のようなものである。97%か98%の殺菌力に対して、2-3%の殺戮力である。これらの認可に使われている用語は、今日では一般に有罪を示唆する伝票とみなされているが、SSにとって絶望的な時期、すなわち、疫病に没頭し、この惨劇の責任から逃れようとしていた時期に意図的に使われたもので、実際には、少なくとも半分は自分たちに責任があったのである。

このような徹底的な害虫駆除措置の中で、ヘスは、1942年8月12日に、ごく少量のチクロンBを吸い込むことによって引き起こされる体調不良のために、ガス処理が行われた後に注意するようにというSS特別命令に署名した[資料14]。この文章は、以前は殺人ガス室の存在を証明する決定的な証拠と思われていたが、もはやそのようなものとして受け入れることはできない。この命令の42部が、収容所のあらゆる場所と半官半民の企業に配布されたことは、この命令には何の「秘密」もなく、それどころか、この日付でガス処理が収容所全体に関係していたことの証拠である。もし、事故がビルケンヴァルト(白樺の森)の二つの小さな地域に隠されているブンカー1か2で起こったとすれば、命令はおそらく同じような表現になったかもしれないが、実際にチクロンBを使用した医療サービスとSS医療看護師にのみ送られたことだろう。この命令で出された勧告は、RフォーリソンがチクロンBの取り扱いに関して表明したいくつかの留保を正当化するものであるが、青酸ガスが定義上破壊的であり、非常に難分解であるという彼の説明は受け入れられない。 

資料4
[PMO file BW 2/6, neg no 21135/4]

LAGEPLAN DES KRIEGSGEFANGENENLAGERS AUSCHWITZ OBER SCHLESIEN /
Situation plan of Auschwitz POW Camp, Upper Silesia

アウシュビッツ捕虜収容所(上部シレジア)状況図

Sonderbauleitung für die Errichtung eines Kriegsgefangenenlager der Waffen SS in Auschwitz OS /
アウシュビッツ(上部シレジア)の武装親衛隊捕虜収容所建設のための特別施工管理
Maßstab / 縮尺 1:2000
Gezeichnet / 1942年5月1日、SS・W・ウールマー作図
Geprüft / 1942年5月1日、SS少尉(S)ウォルター・デジャコがチェック。
Genehmigt / 1942年6月1日、ビショフ親衛隊大尉の承認。 

図面内文字の翻訳

  • Erläuterung / Key      
  • Unterkunftsgebäude / 宿舎棟       
  • Wirtschaftsgebäude / 管理棟      
  • Abortbaracke / トイレブロック 
  • Waschbaracke / 洗濯ブロック      
  • Entlausungsgebäude / 害虫駆除棟
  • Leichenhalle / 死体置き場
  • Verbrennungshalle / 焼却場      
  • Reviergebäude / 病棟      
  • Vorrätebaracke / 貯蔵庫

[In the camp]

  • Quarantäne Lager / 検疫収容所      
  • Erdamschüttung / 土坑      
  • Lager I / 収容所I       
  • Lager II / 収容所II      
  • Unterkunfte für Wachtruppe / 衛兵宿舎  

 

Page189

資料4

f:id:hotelsekininsya:20200909154943j:plain

 

Page190

資料5
[PMO file BW 2/7, neg no 21135/5]

KGLビルケナウ、アウシュビッツ駅、捕虜収容所の一部を識別ブロックなしでトレースしたもの。

縮尺1:10,000、1942年2月4日付け、署名者不明

f:id:hotelsekininsya:20200915165931j:plain

 

Page191

資料6
[PMO file BW 30/25, Page 1]  

f:id:hotelsekininsya:20200915170029j:plain

翻訳

通信登録no. 5296 /42/Er/Jh   1942年3月5日

件名:火葬場、捕虜収容所アウシュビッツ[ビルケナウ]の焼却炉1942年2月12日の命令No.42/261/1

リファレンス:

同封物:

トプフ・ウント・ゼーネ社 エアフルトDreyserstraße 7/9ß

1942年2月27日、SS経済管理本部のAmtsgruppeCの責任者、SS親衛隊上級大佐イング・カムラー博士が我々の中央建設管理部を訪れたとき、捕虜収容所のために発注した焼却炉は進められず、1941年10月22日の手紙、通信簿No215/41/Hoで発注した5つの3マッフル炉は捕虜収容所に据え付けられることに決定しました。

従って、中央建設管理から出された口頭での注文は撤回されますので、注文の取り消しをご確認くださいますようお願いいたします。

[アートルのイニシャル]  
[ビショフのイニシャル] 

f:id:hotelsekininsya:20200915170920j:plain

資料7

クルト・プリュファー(1891年4月21日生まれ)の身分証明書写真。Oberingenieur / D.IV課のチーフエンジニア、エアフルトのトプフ・ウント・ゼーネ社の「Krematoriumbau / 火葬場建設」。1911年6月16日、月給90RMでこの会社に入社した。

[K Prüfer personal file held in the Weimar Staatsarchiv (GDR), Bestand 2/555]

 

Page192

資料8
[PMO file BW 30/34. page 35]

f:id:hotelsekininsya:20200915171146j:plain

翻訳

BW 30 Krema II
1942年4月8日

複製/Go  
 
オフィス C III/ 3a 4 Wi/Hel

件名:アウシュビッツ 捕虜収容所の火葬炉
リファレンス:1942年 3月11日のあなたの手紙
同梱:

トプフ・ウント・ゼーネ社
エアフルト

アウシュヴィッツ捕虜収容所[ビルケナウ]に当初計画されていた2つの大きな3つのマッフル焼却炉は、別の建設プロジェクトに割り当てられました。

技術的、商業的な予備作業とすべての図面が新しい建設プロジェクトに移され、1,769.36RMへの運営費と諸経費が適用されなくなりました。

なお、新設・改築の詳細については、追ってお知らせいたします。

技術課事務所長
署名
親衛隊大尉

2) 武装親衛隊及び警察中央建設管理部アウシュヴィッツ
3) 武装親衛隊及び警察建設監察局ポーゼン
4) Wv on .......
5) For file C III/3a 4

保管用
[サイン]キルシュネック
親衛隊少尉(S) [専門家]   

 

Page193

資料9
[PMO file BW 30/34, page 37]

f:id:hotelsekininsya:20200915171857j:plain

翻訳

クレマII BW 30
1942年3月30日

複製/Go 
             登録予定

通信記録登録no 5816/42/Er/Lp

件名:クレマトリウム、アウシュビッツ捕虜収容所の焼却炉[ビルケナウ]。
リファレンス:1942年3月25日、アウシュビッツでのC/III室長、ヴィルツSS少佐との会話。
同梱:フォトコピー1部、図面3部、複製1部

親衛隊経済管理本部
Amtsgruppe C オフィスC/IIIの責任者

ベルリン リヒターフェルデ・ウエス
Unter den Eicher, 126-135

同封の図面にあるように、アウシュビッツの親衛隊捕虜収容所には、もともと2基のマッフル焼却炉の焼却が計画されていました。

42年2月27日に、アウシュヴィッツで、Amtsgruppeの責任者、親衛隊上級大佐イング・カムラー博士と話したとき、KL(強制収容所)に計画されていた5つの3マッフル炉をKGL(捕虜収容所)に設置することに決定され、その結果、3マッフル炉2つは必要性に欠けていることになったのです。

 エアフルトのトプフ&サンズ社は、このプロジェクトを調査するために発生した運営費と管理費を、次のように請求したく存じます。

1,769,36 RM 

42年3月25日のC/III事務所長ヴィルツSS少佐との会話の中で、2つの3マッフル焼却炉を別の建設プロジェクトに移管することが合意されました。

そこで、エアフルトのトプフ・ウント・ゼーネ社にお知らせください。この状況を明らかにするために、このメーラーのコピーを同封します。

武装親衛隊および警察の責任者
アウシュビッツの建設管理

ビショッフSSの署名
大尉 (S) 

アウシュヴィッツの保管用

 

Page194

資料10
[PMO file BW 2/9, neg no 21135/6]

フータ [Hoch und Tiefbau Aktiengesellschaft] によるビルケナウ捕虜収容所の検疫所と第1収容所のカトヴィッツの図面、縮尺1:2000、1942年5/6日付

[識別ブロックは拡大され、図面上何もない右上に配置されている] 

f:id:hotelsekininsya:20200915173056j:plain

 

Page195

資料10a
[PMO file BW 2/4 neg no 21135/3]

建設管理部の図面、識別ブロックなし

Lagesplan des Kriegsgefangenenlagers /
捕虜収容所の状況図
Maßstab/ 縮尺1:200 [は2000でなければならない]

Hohenkoten des Gelandes im Abschnitt II GKL /
捕虜収容所第二期工事における地盤面コンター

1942年6月6日に描かれたものと思われる。

f:id:hotelsekininsya:20200915173546j:plain

 

Page196

資料11
[PMO file BW 2/16, neg no 21135/11]

カトヴィッツのレンツ&CO(Schlesische Indistriebau Lenz & Co AG)が描いた、ビルケナウの第一建設段階で建てられたレンガ造りの宿泊棟を示す見積もり用の図面。この図面には日付がないが、1943年1月7日にアウシュビッツ建設管理部が受け取ったものである。

f:id:hotelsekininsya:20200915173803j:plain

図面内文字の翻訳:

  • Abrechningszeichnung betr. Wohnbarackenbau im KGL Auschwitz / アウシュビッツ捕虜収容所(実際はビルケナウ)の宿舎棟の想定図。   
  • (Detaile siehe Massenberechnung) / (詳しくはお見積もりをご覧ください。)    
  • Schnitt / セクション    
  • Grundriß / 計画図    
  • Fundamentp[l]an / 基礎の図面    
  • Querschnitt / 断面図

 

Page197

資料12/1
[“October Revolution” Central State Archives in Moscow, microfilm no. 295,
collection no. 7021, description no. 108 and deposit no. 32, pages 45, 46, and 47]  

f:id:hotelsekininsya:20200915174152j:plain

45ページの翻訳

1942年10月13日

通信記録No. 16093 /42/Ja/Mh

件名:アウシュビッツ武装親衛隊捕虜収容所(上部シレジア)における建設工事の受注について
リファレンス:なし
同梱:14  

親衛隊経済管理本部
オフィスC/III責任者
ベルリン リヒターフェルデ・ウエス
Unter den Eichen 126 135

以下の見積書を同封し、契約締結の承認をお願いします。

1)  42年1月27日の見積もり、フータ、土木工事会社、カトヴィッツ、 フリードリッヒ通り19の入札、9つの付属品付き。  RM   227  321.59 
2)   レンツ& Co.社見積もり。産業用ビルダー、カトヴィツェ市、グルンドマン通り23.i.e.:       
       41年12月31日付見積書No.1 金額   RM 145  543.70  
       の42年7月7日付の付録付き   RM   406.40 
       42年7月7日付見積書No.2 金額   RM   53  854.98  
3)  フータ、土木工事会社、カトヴィッツ、 フリードリッヒ通り19の入札による、新しい火葬場の建設に関する42年7月13日の見積もりは、以下の通りである。 RM  133  756.65 
 

 

Page198

資料12/II

f:id:hotelsekininsya:20200915174943j:plain

46ページの翻訳

-2- 

緊急性が高いため、上記の仕事はすでに各社に割り当てられています。契約は、この認可を受けた後に締結される予定です。

1)、2)に関して

捕虜収容所の建設工事に関しては、1941年10月に特別契約ですぐに開始する必要がありました。建設命令は41年1月11日付のZl.II B So 8/3/Se/Loによって下された。II B So 8/3/Se/Lo of 1/11/41 によって与えられました。

緊急性を考慮し、通常の入札公募の手続きは行いませんでした。 というのも、いずれにしても、すぐにでも着手できそうな会社は、カトヴィッツのフータ土木工事会社とレンツ工業建築士事務所しかなかったからです。工業ビルダーは、どちらもカトヴッツの会社で、すぐにでも始められそうなところが見つかったからです。そして、ポータブルパックやショベルカー、セメントミキサーなど、必要な機械も大量に用意されていたのです。

工事の指示は、1941年10月4日と6日にフータに、1941年10月8日にレンツに口頭で伝えられ、直ちに工事を開始するようにとの指示がありました。両社とも、収容所内の労働条件、特に雇用される囚人の能力が分からないので、仕事の始めにしっかりとした見積もりを出すことはできないと断言しました

その後提出された見積書は、現地の使用状況に則していることが確認されています。

3)に関して

新しい火葬場の建物の建設については、特別行動による状況のため、1942年7月に直ちに開始する必要がありました。すでに捕虜収容所で働いていた土木工事会社のフータ社(カトヴィツ・フリードリッヒ通り19番地)と工業建築家レンツ社(カトヴィツ、グルンドマン通り23番地)が

PTO

 

Page199

資料12/III

f:id:hotelsekininsya:20200915175419j:plain

47ページの翻訳

-3-

入札に招かれました。

1942年7月15日付の手紙によると、レンツ社は労働力不足を理由に入札を辞退しました。そのため、フータは1942年7月13日の入札に基づき、直ちに作業を開始するよう要請されました。

中央建設管理部としては、契約締結に向けて、同封の見積書原本をご返送いただき、ご承認いただきますようお願い申し上げます。

武装親衛隊および警察の責任者
アウシュビッツ建設管理部

[署名] ビショフ
SS大尉

Copy to:
武装親衛隊建設検査官
東帝國のために
ポーゼン 

 


[この文書は、1945年1月から2月にかけてソビエト軍がKLアウシュビッツ・ビルケナウから持ち出したドイツ語とロシア語のオリジナルとコピー約100点、様々な手紙を含むと思われるファイルからのものである。その後、手紙は綴じ合わされた。ワルシャワポーランドヒトラー犯罪調査高等弁務官事務所に保管されているマイクロフィルムM 26には、その一部が写っている。PMO file BW 30/27の41ページ(マイクロフィルム130)には、マイクロフィルムM 26と同一の数枚の手紙を含む、これらの文書の写真が収められている。ソビエトのファイル全体は、今のところわからないが、筆者の考えでは、すべての重要な文書が伝達されたのであり、写真に撮られ、作成されるのはいつも同じものである。]

 

Page200

1942年8月15日、捕虜収容所全体の状況計画[資料15]が完成し、(南から北へ)IV、I、II、IIIと番号付けられ、それぞれ6万、2万、6万、6万人、合計20万人の捕虜を収容する4段階の建設段階に拡張することが予測された。1942年8月27日のビショフの署名入りで、ベルリンのSS WVHAのC/V事務所長宛のポーゼンのSS建設検査官宛の手紙には、捕虜収容所の「宿泊」定員が20万人に増加することが確認されている[ソ連十月革命」文書館、マイクロフィルム295、参照:P. 7021-108-32]。B.IとB.IIの間には複線の鉄道が敷かれ、2つの火葬場(1、2と書かれた、後のクレマトリエンIIとIII)が建設されていた。これは7,000人の囚人に対して1マッフルということになり、「普通」とされる割合である。しかし、2つの火葬場は、確かにまだ殺人ガス室なしに設計されているが、形式的には、ブンカー1および2で行なわれた特別行動[資料12/II]と結びついている、すなわち、この2つの施設の死体を焼却するために本質的に使われることになっており、それまでは、集団墓地に埋められた。

1942年8月15日という日付は、捕虜収容所の四つのクレマトリエンの懐妊期間が終了し、その建設が開始されたと考えるべきであろう。実際、クレマトリウムIIとIIIの建築工事の契約は7月29日に結ばれた。将来のクレマトリウムIVの最初の図面[PMO file BW 30b 30c/22, drawing 1678]は8月14日に作成された。IIとIIIとは異なるモデルの二つの別のクレマトリエン(IVとV)用の4本の煙突の建設は、1942年8月20日にロロベルト・ケーラー社に発注された[ファイルBW 30/26、52ページと53ページ]。こうして、収容所の焼却能力は52マッフルに増加されることになったが、1942年8月19日の夜の点呼では、収容所には22,925名の囚人がいた。

1942年8月中旬の時点で、クレマトリウムの犯罪性は、通常、健康上の理由から計画された施設であるが、その能力は、収容所の実際の必要性に対して過剰であったという事実から明らかであり、その中に殺人ガス室があったことを証明する必要はなく、その時点で証明することは実際困難である。クレマトリウムIIの図面1300から犯罪の痕跡が検出されたが、他の要素との関連で異なる解釈が可能なため、ユニークであり、議論の余地がある。これに対し、クレマトリウムIV(とV)の図面1678は、この建物が直接犯罪目的で計画されたことを証明することが可能である。初期の痕跡はこれだけである。4つのクレマトリウムに殺人ガス室が設置された実際の痕跡は、1943年1月中旬に初めて現れ、1943年6月末まで現れ続けた。

 


資料13
[PMO file BW 30/26, page 21]

1942年7月29日付で、アウシュヴィッツ武装親衛隊・警察の中央建設管理部が、ビルケナウの新しい火葬場建物BW[作業所]30の敷地整備、レンガ積み、面出し、床張り、断熱、コンクリート工事に関して、構造・土木工事会社フータに送った入札書受理、金額は13万3756.65RM、1942年7月13日の見積りに従っている。建設管理部長のカール・ビショフの署名入りで、1942年8月5日にフータが受理している。実際には2つの建物が建設され、2つ目は後のクレマトリウムIII、作業現場30aであった。これについては入札の承諾が見つかっていない。 

f:id:hotelsekininsya:20200915180708j:plain

 

Page201

資料14
[PMO Archives, no reference]  

f:id:hotelsekininsya:20201005002958j:plain 

翻訳:

アウシュヴィッツ強制収容所      アウシュヴィッツ 1942年8月12日
司令官

特別命令

本日発生した青酸ガス中毒の軽い症状を伴う体調不良の事例から、ガス処理に参加したすべての者とその他のSS隊員に、特に、マスクを着用していないSSがガス処理の部屋を開けるときには、少なくとも5時間待ち、部屋から少なくとも15メートル離れているように警告する必要がある。さらに、風向きにも特に注意しなければならない。

現在使用されているガスは、臭気のある警告物質が少ないため、特に危険である。

SS隊員がこれらの指示に従わなかった場合に発生する事故については、SS駐屯地医師は一切の責任を負わない。

署名 ヘス
SS中佐兼司令官  

ファイルについて
[未確認の署名]
SS隊長・副隊長
配布する。

7 to SS T Stuba   に各1 
7 管理部門 SS病棟、HWL、DAW、ラジオ局  
3 倉庫  電信局 
2 建設管理部  電話交換 
2 政治部門  SS食堂
1 9th SS T Stuba  輸送セクション
1 農業関連   KL労働局 
1 厩舎  女性用強制収容所労働局 
1 保護収容所   第六分隊
1 女性用強制収容所 WI の外部サービスステーション 
1 法務担当者   事務所 
1 人事部   ツェッペリン特別コマンド 
1 武装親衛隊

 

Page202

クレマトリエンII・IIIの建築

1943年8月8日、フータは、クレマトリエンIIとIIIの地下室を防湿する能力を持たず、ブレスラウの特殊専門会社ヴェーダグを呼んだ[その後、フータ、ヴェーダグ、アウシュヴィッツ建設管理部の間で交わされた通信は、主題の性質からすると、笑い話になるほどの聴覚障害者の対話となってしまった]。この日、ビショフによると、BW(作業所)30(クレマトリウムII)の作業は1週間前から進行していた(1942年10月13日の書簡)、しかし、実際には、SSや民間人の文書には、作業が開始された正確な日付は書かれていない

この場所で最初に仕事をしたと思われる会社、フータ、トプフ&サンズ、カール・ファルクの現存する「Tagesberichte / 工程表」はすべて、かなり遅く始まっている(フータは8月24-25日、2つの独立したタイムシートと建設管理部からフータへの1942年9月3日の手紙に基づく推定による。トプフは9月7日、彼らの調整係である マルティン・ホリックと ウィリー・コッホによる再報告による。ファルクは10月9日である)しかし、BW30は8月20日にSSと文民の高官が訪問している。したがって、8月中旬には準備が始まり、月末には作業が本格化したのであろう。

ヴェーダグは8月12日、フータが地下室の防湿工事を依頼したことに対して好意的な返答をした。1942年8月14日、トプフのチーフエンジニアであるプリュファーが提供した技術資料に基づいて、建設管理部はプリュファーの最新の発案である8マッフル炉、別名ダブル4マッフル炉の設置を示す図面1678を作成した(この図面は、実は将来のクレマトリウムⅣの最初の図面となる)。1942年8月10日の午後2時、プリュファーはアウシュヴィッツ建設管理部のメンバーとの会議に出かけ、当初捕虜収容所用に発注された2つの簡易3マッフル炉の設置、新しいクレマトリウム(将来のKr II)への5つの3マッフル炉の設置について、不確かな将来を話し合った[資料16]。アートルSS少尉との話し合いの結果、マルティン・ホリックとヴィリー・コッホの2人のトプフの調整係(あるいは職長)を30番作業場に迅速に派遣することにした。そこでプリュファーは、「Badeanstalten für Sonderaktionen/特殊行動用浴場設備」(バンカー1、2)の近くに設置する簡易トリプルマッフル炉を、モギリョフの委託品から引き取ることを提案したのだ。しかし、このモギリョフの契約はマッフル炉8基のみで、3マッフル炉はない。

プリュファーは、収容所の悲惨な衛生状態を最大限に利用しようと、極めて不誠実な(見方によっては、巧妙なセールスマンとしての)行動をとっていたように思われる。彼は、会社の繁栄と個人的な利益を本質的な動機として、自分の炉(トリプルマッフル炉、標準型、簡易型の考案者でもある)を3段階に分けて確実に普及させようとしたのであろう。第一に、マウトハウゼン用の2マッフル炉を迅速に設置し、誤って(?)アウシュヴィッツに送った。第二に、「モギリョフ契約」ではなく、トプフの在庫から取り寄せた二つの3マッフル炉を迅速に納入し、一つをブンカー1の近くに、もう一つをブンカー2の近くに設置することである。第三に、収容所の壊滅的な状態を自分の目で見て、そこで起こっていることを直接知っていたので、これから起こること(ユダヤ人の大規模な物理的破壊)を予見でき、SSの火葬の必要性を専門的に評価して、他の炉に加えて、1つか2つの8マッフル炉の設置を提案し、この新しい炉についての技術詳細をすでに8月の初めに建設管理部に提供していたことである。プリュファーは、KLアウシュビッツ・ビルケナウに火葬炉を供給することで、ようやく目覚しいセールスに成功した(総売上:2マッフル炉3基、3マッフル炉10基、8マッフル炉2基。しかし、彼が受け取った手数料は最高でも2,000RMに過ぎず、今日では4,000ドル程度)収容所での実際の火葬の必要量をわずかに過大評価していたため、計画は失敗に終わった。まず、2マッフル炉はマウトハウゼンに送られ、次に2つの3マッフル炉が手元に残り(1945年にブッヘンヴァルトとビルケナウで発見された3マッフル炉は12個だけで、14個が製造されていたため〔プリュファーからルードヴィヒとエルンスト・トプフの42年11月15日の手紙〕)、最後に当初のモギリョフ契約の4炉に加えて1~2炉設置できなかったことである。この契約から2つの炉がビルケナウに送られ、クレマトリエンIVとVの設備となったからである。1943年7月初め、エアフルトのトプフ社倉庫には、モギリョフ契約の3マッフル炉2基と4マッフル半炉3基が未払いとなって残り、代金は支払われたが引き渡されなかった(実際にモギリョフに送られたのは、半炉1基のみであった(41年12月30日)。)。

第二クレマトリウム(将来のKr III)に装備される他の5つの3マッフル炉については、この建物の建設はベルリンの国家保安本部[RSHA]の決定に依存していたので、決定することはできなかった[SS WVHA(親衛隊経済管理本部)ではなく、この時点でクレマトリウムIIIの建設が健康上の理由で想定されていたのではなく、厳密にRSHAの独占権限である「Sonderaktionen/特別行動」の文脈で計画されていたことが確認される]。収容所のひどい状態を利用して、プリュファーはSSに、マウトハウゼンKL用の2マッフル炉が偶然にもアウシュビッツに到着したことを掌握させようとしたのだ。午後遅く、プリュファー、アートル、キルシュネック軍曹、煙突専門家のロベルト・ケーラーが、基幹収容所のクレマトリウムIに行き、煙突の点検と度重なる過熱によるダメージの評価を行った。

翌日、1942年8月20日、アートル、ヤニッシュ親衛隊伍長、ケーラー、プリュファーはビルケナウに行き、第30作業場を訪れた[資料17と17a]。そこでプリュファーは、バンカー1、2用の3マッフル炉2基と、誤って納入された2マッフル炉の注文を書面で確認するよう迫った。

8月24日、アートルはプリュファーに8マッフル炉2基の納入を許可した。これらは当然「モギリョフ契約」のものであった。一方、建設管理部は、その後マウトハウゼンに送られたダブルマッフル炉の設置の提案を拒否した[資料18、18a、18b]。8月21日から24日にかけては、プリュファーにとって不運な時期であったに違いない。 彼のような民間人が、この種の炉のない「モギリョフ契約」から、エアフルトで製造中あるいは既に在庫していた2つの3マッフル炉を取り出し、契約にある最新の8マッフル炉に改造することに成功するとは到底思えなかったのである。プリュファーがナチス党員となり、ヒムラーに接近していたことも無関係ではない。まさに、彼は、上層部にコネがあったために、火葬問題でアウシュヴィッツ建設管理部にかなりの影響力を持ち始めていたのである。彼は、8月26日、ベルリンのSS WVHAから、モギリョフの契約から、将来のクレマトリエンIVとVに装備する2つの8マッフル炉をビルケナウに転用するように公式に要請され、この難しい状況から勝利を収めたのである。

9月2日、ヴェーダグはフータから、防湿工事が火葬場の地下室で行われ(同社は知らなかった)、実際には繰り返さなければならないことを知った(クレマトリエンIIとIII)。ヴェーダグは2年間の保証を与えた。

9月3日、建設管理部はフータに、クレマトリウムIIの将来のLeichenkeller1と2の開削が10日前(8月25日)に完了し、防湿作業を開始する時期が来たと伝えた[資料19]。

9月6日、新しい駐屯地の医師、ヴィルツSS少佐が到着し、衛生状態を把握することになった。

9月7日、ヴェーダグはフータの要求を受け入れ、必要な作業を行うことに同意したが、必要なプルーフィング資材のリリース(使用)許可が得られないと作業が始められないと指摘した。同日、フータは、フェルトとアスファルトのリリース要求を受け取り、すぐに建設管理部に伝えたこと、Kr IIの建設を急速に進めなければならないこと、クレマトリウムIIIに必要な証明材料の他のリリースフォームを待っていることをフータに告げた。さらにフータは、最初の見積書にあった2層のアスファルトフェルトによる地下室の防湿では不十分であり、3層が必要であると建設管理部に警告を発した。30番作業場にて、トプフのホリックとコッチは、5基の3マッフル炉の基礎工事を始めていた。

9月9日。ビショフは30番現場を訪れ、防湿材が不足しているために作業が滞っているのを確認した。すぐにフータに報告し、必要な資材を用意することを申し出た。同日、フータは建設管理部の署名入りの資料公開票を送るよう要求した。

チフスの流行による死は、アウシュヴィッツKLにとって現実的な問題となりつつあり、この状況は、ブンカーlと2の「出力」によってさらに悪化していた。収容所司令官ヘスは、SS少尉ヘスラーとデジャコを伴って、9月16日にリンツマンシュタット・ゲットーに行き、そこから、SS大佐ブローベルが運営している「Sonderanlage/特別設備」(野外火葬溝)を訪問し、アウシュヴィッツで同じ方法を使う可能性を検討することになった。9月17日、フータは、資料公開の要請がヒムラー本部に送られ、通常のルートである「Reichsstelle für Mineralöle /鉱油担当帝国事務所」を経由していないことをヴェダーグに知らせた。9月18日、フータは建設管理部に対して、防湿剤の不足による第30作業場の遅れは、フータではなく、瀝青物質の放出に関する規制の対象となる民間企業で、鉱油担当帝国事務所の許可なしに材料を使うことを拒否したヴェーダグが引き起こしたものであると説明した。フータは、建設管理部がこの処置に非常に苛立っていることを知っていたので、自分たちの責任で地下室の防湿をするように勧めた。 同日、ヒムラー本部でヴェーダグのプルーフィング材料使用の認可が作成された。

 


資料15
[PMO file BW 2/10, neg no 21135/7]

LAGEPLAN DES KRIEGSGEFANGENENLAGERS AUSCHWITZ OS
/ アウシュビッツ捕虜収容所(上部シレジア)状況図
縮尺 1:2000
1942年8月15日、囚人15592によって作図。同日、アートルによってチェックされ、ビショフによって承認。 

図面内の文字の翻訳

Bauabschnitt / 建設段階

 

Page203

f:id:hotelsekininsya:20201005012112j:plain

資料15

 

Page204

f:id:hotelsekininsya:20201005012148j:plain

資料16/I
[PMO file BW 30/27, pages 13 and 14] 

翻訳

通信簿登録No. 12115/42/Er/Ha 

概要記録 

件名:
エアフルトのトプフ&サンズ社の主任技師プリュファーが、アウシュビッツ捕虜収容所[ビルケナウ]の焼却設備建設について来訪。

会議録:
エンジニアのプリュファーは19/8/42午後2時に我々の事務所に来て、捕虜収容所クレマトリウムの5つの3マッフル焼却炉の設置と図面D59,570とD59,599に示されている2つの3マッフル炉の新しいタイプの簡易設置についての詳細を議論した。

以下のように合意した。

  1. ブッヘンヴァルトから、遅くとも8月26日か27日には、作業員[マルチン]ホリ[ク]が、約14日後には作業員[ヴィリ]コッホがここに到着する予定。5基のトリプルマッフル炉の建設は直ちに開始されるだろう。ミスロビッツのMessrs Köhler[またはKoehler]が炉と煙道を整え、トプフ&サンズの図面と指示に従って煙突を設置する予定である。
  2. プリュファー技師は、「特殊行動用入浴設備」の近くにマッフル炉を2基3基と設置することについて、モギリョフへの出荷準備済みの荷物の中から取り出せばよいのではないかと提案した。ベルリンのSS経済管理本部(SS WVHA)の担当部局の責任者は、直ちに電話で報告され、適切な措置をとるよう要請された。
  3. 5基の3重マッフル炉と換気・空気抽出システムを備えた第2火葬場の建設については、配給物資に関する国家保安本部[RSHA]との交渉の結果を待つ必要がある。

- 2 -

 

Page205

f:id:hotelsekininsya:20201005012750j:plain

資料16/II 

翻訳:

  1. 二重マッフル焼却炉の部品は、トプフ&サンズ社からアウシュヴィッツに誤って送られたが、実際には、マウトハウゼン向けであった。
    [余白の原稿メモ]
    マウトハウゼンに帰る炉! アートル24/8 
    エンジニアのプリュファーはここに炉を設置することを提案している。不足している装入ドア2枚と灰落としドア2枚は、3マッフル火葬炉5基の委託品から借りることができる。
  2. 既存のクレマトリウム[捕虜収容所にあるKr I]の煙突の新しい煉瓦の損傷は、コーラー氏とSS軍曹キルシュネク[c]kによって調べられ、どんな措置をとるべきかが話し合われた。煙突の内張りは、大きな熱のために機能するので、上部は自由でなければならず、外部の煉瓦にしっかりと接着されてはならない。
  3. 1942年8月20日木曜日、捕虜収容所[BW 30]の5基のトリプルマッフル炉の作業場が、SS伍長ヤニッシュとヘルパー・コーラーによって訪問され、必要な詳細が話し合われた。
  4. Eng. プリュファーは、2基の3重マッフル炉と2重マッフル焼却炉の納入命令書と、モギリョフに立ち会う委託業者から炉を引き取るかどうかの迅速な決定を要求した。
    [余白に手書きメモ]。
    24/8/42 プリュファーに渡す。
    1.    同意する
    2. 8個のマッフル炉2個はモギリョフの荷物の中から取ることができる(SS少佐レナーデの指示に従う)。
                                              アートル 24/8  
  5. 耐火物およびその他の不足材料の配送のため、10の輸送承認書をトプフ社に直ちに送付すること。

[アートル署名]
SS少尉(専門家) 

[ビショフの署名]
SS大尉(専門家)

アウシュビッツ、1942年8月21日 

[この新しい4マッフル炉は、2台連結して8マッフル炉にすることができる。1941年11月、プリュファーの設計によるものと思われる。ヒムラーは1941年12月初め、モギリョフ収容所(ソビエト連邦ミンスクの東200キロに位置する)用に4組をトプフに発注した。この契約は「モギリョフ契約」と呼ばれた。]

 

Page206

ヘスがブローベルSS大佐を訪問した結果、9月20日から、ビルケナウでは、先に埋葬された死体の発掘と焼却が開始され、最初は薪炭で、次に野外溝で焼却された。また、処理速度を上げるために、遺体に原油をかけ、後にメタノールに置き換えた。

12月22日、建設管理部は、今度は、3つの建設段階(最大収容人員14万人)、依然として2つのクレマトリエン(IIとIII)だけ、4700人に1つの焼却マッフルを与える捕虜収容所の状況計画図1697図を作成した。クレマトリエンⅣ、Ⅴの建設が決定しても、その位置はまだ図面には載っていない。複線鉄道は「クレマトリエンの門」に止まらず、その先まで続いていた[資料20]。

SS WVHAの責任者であるポールSS中将は、9月23日にアウシュビッツ収容所を視察し、そこで疫病が猛威を振るっていることを確認できた。

9月18日から26日にかけて、ようやくヴェーダグは待望の防湿材を建設管理部に送ったが、それでも26日にフータに「標準的な」資材使用許可を求めて、事態の収拾を図った。同時に彼らはフータに、正確な住所を知らないヴェーダグの監督官クラウスに手紙を渡すように頼んだのである。

おそらくポールの要請で、ドイツ赤十字の責任者エルンスト・ロベルト・グラヴィッツ博士が、9月25日に収容所を徹底的に調査したのだろう。彼は、溢れかえる病室、死体倉庫、仮設水処理施設、ユダヤ人の絶滅、野外の溝での死体の焼却を目の当たりにした。

9月29日、フータはヒムラー本部の発行したリリースをヴェーダグに送り、これで手続き上の問題が解決することを期待した。しかし、10月1日、ヴェーダグはフータに、自分たちに関する限り、このリリースは法的価値がなく、書類に記入して署名し、鉱油担当帝国事務所にのみ送らなければならないと答えたのである。このような事務的な困難にもかかわらず、BW30の防湿工事は10月2日まで滞りなく行われたが、排水管にプルーフ材を通さなければならないという問題が発生し、作業がストップしてしまった。

10月7日、建設管理部は2回目の防湿剤使用許可要求に署名し、今度は作業現場30a(クレマトリウムIII)の防湿剤使用許可を要求した。

10月13日、アウシュヴィッツ建設管理部は、ベルリンのSS WVHA C/IV事務所長に、民間企業レンツ&カンパニーとフータの見積もりによるKGL(捕虜収容所)の建設契約の費用と、この収容所の新しい火葬場の殻の費用を通知した[資料12]。この書簡は、新しい火葬場の建設の緊急性に言及しており、このことは、しばしば、SSの犯罪的意図を証明するものとして主張されるが、この主張は無効である。なぜなら、SSにとって、すべての建設は緊急であったからである。一方、この文書は、クレマトリエンが「特別行動」に関連していたことを証明するものであり、今でも極めて重要である。

10月14日、アウシュヴィッツ建設管理部の建物で、幹部職員とフータの代表者ステファン氏、サドラ氏との会合があった。クレマトリウム庭園IIとIIIの地下室の床は、当初12 cmの厚さの予定であったが、非鉄筋コンクリート製の50 cmに増やされた[Bauleitung drawing 933[934](p) and Huta drawings 109/13a/14a and /16a].

10月17日、ヴェダーグの監督であるクラウスは、建設管理部の資材を使ってクレマトリウムIIIの地下室の防湿作業を行い、10月31日までに完了する見込みであることを報告した。

10月19日、ヴェーダグはクレマトリウムIIIの防湿材について、「標準的な」認可がない限り引き渡したくないとして、使用許可要求を出した(だからSSは監督官クラウスに材料を進呈したのである)。カール・ファルクは、10日前の10月9日に開始した第30作業所での排水作業の第一段階を完了した。

10月24日、フータは建設管理部に20ページの静的計算の最初のバッチを送り、クレマトリエンIIとIII(フータのプロジェクト番号7015/IV)の図面109/3、4、5、6を添えた。これらの静的計算は、2つの建物で同じ煙突にも関係しており、トプフから提供された図面に基づいて建設管理部が設計したことは間違いないだろう。

10月26日、30a作業場で、防湿前のコンクリートの大きさについて、ヤニシュ親衛隊少尉とクラウス監督との間で意見が対立する事件が発生した。後者は、雨が降って湿っているため、この作業は必要ないと考えた。議論がどのように終わったかは不明である。というのも、1943年5月4日の手紙によると、彼はドイツ国防軍に召集されたようである[PMO file BW 30/30, page 3]が、もしうまくやれば武装親衛隊に志願してアウシュビッツ建設管理部に編入できたはずで、「外部」戦線に比べると本当に「容易い仕事」だったからだ。

10月27日から11月11日の間、BW 30に言及する唯一の文書は、炉の基礎と床下煙道に関する据付工ヴィリー・コッホの「Arbeitzeit Bescheinigungen / 工程表」と炉の建設に関する「Bauberichten / 工事報告書」である[PMO file BW 30/41]。

フータは11月12日に図面109/9(解剖室天井)、13日に図面109/10(廃棄物焼却室天井支持梁とまぐさ石)を提出した。10月14日、プロジェクト番号7015/IVに関する静的な計算結果とともに、建設管理部に送られた。


 

f:id:hotelsekininsya:20201005162834j:plain

資料17

 

f:id:hotelsekininsya:20201005162924j:plain

資料17a


 

資料17と17a
[PMO neg no 20995/247 (17)and /248 (17a)]

ビルケナウで多く行われた作業現場視察の一例。このケースでは、ビルケナウBIIaに沿って走る外部道路の東側にある「Wasseraufbereitungsanlage / 水処理設備」が、第2建設段階(BA II)を通る「Graben / 排水溝」C-C1と平行に設置されている。これらの写真は1943年の夏に撮影されたもので、SS将校はまもなく建設管理部の責任者となるヨータンSS中尉と思われる。

 

Page207

資料18

f:id:hotelsekininsya:20201005192757j:plain


 資料18a

f:id:hotelsekininsya:20201005192857j:plain

資料18(上)及び18a(下)
[Bundesarchiv Koblenz, NS 4 Mauthausen/54, page 25 (recto and verso)]  

1942年9月30日のアウシュビッツ建設管理部からKLマウトハウゼンへの書簡で、9月22日にトプフのダブルマッフル炉の金属部品が出荷されたことが確認された。

手紙の裏面には、エアフルトから送られ、間違ってアウシュビッツに到着し、その後マウトハウゼンに送られたトプフの焼却炉の部品のリストが記載されている。


 

f:id:hotelsekininsya:20201005193139j:plain

資料 18b
[Photo by Folco]

有名な「世界旅行」ダブルマッフル炉は、その金属部品がアウシュビッツを訪れた後、最終的にKLマウトハウゼンに設置され、現在もその姿を見ることができる。現在は、左側にあった横型ブロワーとその電動機が撤去されているが、トプフのダブルマッフル焼却炉としては唯一、当時のままの状態で残っている。アウシュビッツ・クレマトリウムIの3つのダブルマッフル炉は型式が特定されていたが、1945年にそのうちの2つが復元されたとき、これは記憶に基づいて、利用可能な金属部品に従って行われ、マウトハウゼン炉を参照することはなかった。その結果、焼成炉のある後方部分を誤って復元し、焼却マッフルの長さを1/3に延長し、マッフルの容積と火葬能力を人為的に増加させたのである。   

 

Page208

資料19
[PMO file BW 30/30, page 21]

f:id:hotelsekininsya:20201005193616j:plain

翻訳:

武装親衛隊・警察中央建設管理部 アウシュビッツ     アウシュビッツ 1942年9月3日

返信の際は、リファレンス番号を引用してください。

通信簿登録No. 12771/42/Str/Qu

件名:捕虜収容所クレマトリウムの防湿作業

リファレンス:1942年3月9日、SS隊長(S)ビショフによる作業現場の視察。

同梱:

フータ、建築・土木工学
合弁会社
カトヴィツ、上部シレジア

上記の建物のための2つの掘削は約10日前(8月25日以降)に完了しましたので、防湿工事は絶対にすぐに始めなければなりません。

この件に関して、あなたの監督であるステファン氏と何度か話し合った結果、この作業の開始は42年9月7日(月)に決定しました。建設管理部は、この日が必ず守られることを期待しています。季節が遅いので、これ以上遅れることは許されないからです。

武装親衛隊・警察の責任者
アウシュビッツ建設管理

[署名]ビショフ
SS大尉(S) 
[フータのイニシャル] 

資料20
[PMO file BW 2/11, neg no 21135/8]

LAGEPLAN DES KRIEGSGEFANGENENLAGERS AUSCHWITZ OS /
アウシュビッツ捕虜収容所(上部シレジア)の状況工場

VORFLUTPLAN/ 排水溝図面
縮尺 1:2000
図面1697
1942年9月22日囚人15592による作図
同日、アートル少尉がチェック
ビショフ大尉が承認

第一期工事には2万人、第二期工事には6万人、第三期工事には6万人、合計14万人の捕虜を収容することになっていた。 

 

Page209

資料20

f:id:hotelsekininsya:20201005194511j:plain

 

Page210

資料21
[PMO file BW 30/27, page 17]

f:id:hotelsekininsya:20201005194652j:plain

翻訳:

ファイルへの複製

通信簿登録No. 47 Geh/42/Er/L

アウシュビッツ 1942年12月18日

テレックス
機密!

件名:クレマトリンの完成

親衛隊経済管理本部
Amtsgruppen Cの責任者

親衛隊准将・武装親衛隊少将
イング(エンジニア)・カムラー博士

ベルリン リヒターフェルデ・ウエス
ウンター・デン・アイヒェン 126 135

12月中は、害虫駆除と消毒のために何度も作業を中断せざるを得なかった。また、12月16日からは、安全上の理由から、すべての民間人労働者の間で特別措置がとられた。

収容所が隔離されているため、文民労働者は6ヶ月間キャンプを離れることができなかった[正しくは7月中旬から、つまり5ヶ月間]。したがって、42年12月23日から43年1月4日までの休暇が必要不可欠である。

このような状況を踏まえ、天候が良好であること、人員に変更がないことを前提に、完成予定日を以下のとおりとする。

  • クレマトリウムII 1943年1月31日
  • クレマトリウム III 1943年3月31日
  • クレマトリウム IV 1943年2月28日 

アウシュビッツ武装親衛隊・警察の責任者
中央建設管理部

[署名] ビショフ
SS大尉

配布先:
1. SSアートル少尉
2. SSヤニシュ少尉
3. 登録

For Archives [原稿] 捕虜収容所一般ファイル
[未確認のイニシャル]  

 

Page211

資料 22
[PMO file BW 30/34, page 100 and annex 5 to Volume II of the Hoess Trial (page 64)] 

f:id:hotelsekininsya:20201005210502j:plain

翻訳:

[手書きメモ]SS少尉(専門家)キルシュニック!

複製

1943年1月29日

通信簿登録No. 22250/43/Bi/L

件名:クレマトリウムIIの 建設状況

リファレンス:1943年1月28日のSS WVHA電報2648号

同梱:1 点検報告書

AmtsgruppenCの責任者
親衛隊中将・武装親衛隊少将
イング(エンジニア)・カムラー博士

ベルリン リヒターフェルデ・ウエス
ウンター・デン・アイヒェン 126-135

クレマトリウムIIは、凍てつくような寒さの中、昼夜交代で全力を尽くして、細部を除いて完成させました。炉の建設を担当したエアフルトのトプフ&サンズ社のプリュファー技師長立ち会いのもと、炉に火が入れられ、完璧に機能することが確認されました。霜のため、死体安置用地下室の天井の型枠を取り外すことがまだできません。しかし、ガス室はこの目的[すなわち死体安置所]のために使うことができるので、これは重要なことではありません。

荷車が詰まっているため、トプフ&サンズ社は建設管理部から依頼された換気と空気抽出の設備を期限内に納品することができませんでした。これらは到着次第取り付けられるので、1943年2月20日には全装置が使用可能な状態になると思われます。

トプフ&サンズ社(エアフルト)の検査技術者による報告書を同封します。

アウシュビッツ武装親衛隊・警察の責任者
中央建設管理部

[署名] ビショフ
SS大尉  

配布先:
1 SS少尉ヤニッシュとキルシュネック
1 登録F

またはアーカイブ
(署名) ポロック
SS少尉 (S) 

 

Page212

資料23
[PMO file BW 30/34, page 101]

f:id:hotelsekininsya:20201005211822j:plain

翻訳:

[手書きメモ] SS少尉(専門家)キルシュネック           BW 30 

複製

1943年1月29日

件名:エンジニア・プリュファーによる検査報告

武装親衛隊と警察の中央建設管理部へ

アウシュビッツ 上部シレジア

今朝の建設管理部との会話と、その後のクレマトリエンII、III、IV、Vへの訪問の結果、私は次のことを立証しました。

クレマトリウムII

この複合施設は、施工面では完成しているが、二次的なディテール(霜のため、死体安置地下室2の型枠工事はまだ外せない)。

5基のトリプルマッフル焼却炉が完成し、現在、乾燥のための加温を行っているところです。死体安置所の換気・空調設備の搬入は、貨車の通行止めにより遅れており、設置は10日後以降になりそうです。したがって、クレマトリウムIIを1943年2月15日に使用開始することは確実に可能です[実際には、1ヶ月半遅れて、1943年3月31日に正式に引き渡された]。

クレマトリウムIII 炉の建物(実際には部屋)の外壁と煙突が完成しました。あと8日で焼却炉の煙道の設置が始まります。トリプルマッフルの焼却炉5基の設置は5週間程度で可能です。これらの焼却炉を早ければ1943年4月17日に稼働させることができるでしょう[実際には、Kr IIIは2ヵ月半遅れて、1943年6月25日に引き渡された]。

クレマトリウムIV

外郭と基礎が完成。8マッフル焼却炉の建設は、1943年2月1日(月)に開始します。作業は1943年2月28日に向けて完了します[実際にはKr IVは1ヶ月弱遅れて1943年3月22日に引き渡された]。

クレマトリウムⅤ

外壁と煙突の基礎は現在工事中です。このクレマトリウムの完成は、主に天候に左右されるでしょう。

 

Page213

資料23a
[PMO file BW 30/34, page 102] 

f:id:hotelsekininsya:20201005232146j:plain

翻訳

-2-

上記のクレマトリウムとその内部設備の視察では、工事量の多さ、天候や資材の供給による困難さにもかかわらず、工事が急速に進んでいることが確認されました。

署名J. A. トプフ&サンズ社
チーフエンジニア プリュファー  

アーカイブ
[署名] ポロック
SS少尉(S) 


11月30日には、野外の溝で掘り起こされた死体の火葬が完了した。ヘスによると、この作戦で107,000体の死体が焼却されたという。

トプフの「Bauberichte(工事報告書)」に示された最後の日付である11月30日は、5つのトリプルマッフル炉の主要工事の終了を意味しているようだが、まだ完全に完成したわけでも、稼働したわけでもなかった。

12月16日、第30作業場の179名の囚人とそのカポ(この日、その数は最大で、平均して約100名であった)は、通常の8時間の代わりに4時間、午前中だけ働いた[PMO file BW 30/37, page 83]。これは、2日間に渡って行われた警備体制と関係があるのだろう。

12月17日、収容所ゲシュタポは、安全のために、市民労働者(第30作業所には約40-50名がいた)に対して、「Sonderaktion/特別行動」(実際には、前日に始まったのであろう)を行なった[注:この文脈での「特別行動」とは、特定のカテゴリーの人間に対するチェックと尋問のことをいい、労働に適した人間の選別と残りの人間のガス処理とは無関係である]。実際、ビショフが署名した12月18日のテレックス資料21]には、12月16日からの作戦であることが明記されており、2つのフータの「Tagesberichte / 工程表」は、17日のスレートの報告で間接的にそれを確認することができる。「今日、作業現場には民間人労働者も囚人もいなかった」[30]、そして18日には「ここでも民間人はいない」。ビショフのテレックスはクレマトリエンに関する文書で唯一 「SECRET」に分類されているが、何の変哲もないものである。「シークレット」とあるのは、ゲシュタポの行動によって建設管理部のセキュリティ意識が高まった結果だろう--4日間だけだが。警戒態勢が解けると、彼らは事務的な作業に没頭し、1943年1月中旬頃から、現在では犯罪の痕跡として確実視されている「スリップ」を何度か起こしている。このテレックスは、3つのクレマトリウムの完成日と民間人の休暇を同時に発表しているが、「誰も作業していないときに建物は進歩しない」という基本的な法則を無視している点で、シュールレアリスムの境地である。発表された日程に比べて、クレマトリウムIVは1ヵ月、クレマトリウムIIは2ヵ月弱、クレマトリウムIIIは3ヵ月弱と、公表された日程より正式な引き渡しが遅れた。12日間の労働日数の不足を補うために、SSはクレマトリエンでの作業に夜勤を導入しなければならなかった。

12月19日、デジャコSS少尉は、クレマトリウムIIの西側の部分の地上階の部分的な再配置と、地下のLeichenkeller1と2の接合部に関する図面2003[別添資料を参照]を個人的に作成した。「Rutsche / [死体]シュート」が削除されているので、焼却される予定の死体が自分の足で、つまり、まだ生きている状態で、二つの合併施設に入る計画であったと認めなければ、この図面は理解できないだろう。この図面から、次のような疑問がわく、SSはなぜ、生きた人間を死者のための場所である死体安置所に連れてきたかったのだろうか? クレマトリエンが徐々に大規模な殺人の道具に適応していったことで、この疑問に答えることができる。

12月22日、建設管理部はトプフにクレマトリエンII、III、IV、Vの完成予定日を知らせた(この完成予定日は1943年3月31日で、実際の引き渡し日はそのわずか4日後の4月4日である)。最初の三つに関する日付は12月18日のテレックスで発表されており、これらの日付を尊重し、トプフとこれらの建物に関する主要な代表者であるプリュファーがこの目的のために必要なすべての措置を取ることを要請している。この手紙の中で、建設管理部は、収容所での最近のゲシュタポの「Sonderaktion」の影響下にありながら、クレマトリウムを「設備」と呼んでいるが、これは、この手紙の明確な主題からすると、ごまかすための愚かな試みであることに注意しなければならない。「KGLアウシュヴィッツ・クレマトリウム」[PMO file BW 30/27, page 19]と明記しているからである。

1942年12月23日(水)から1943年1月4日(月)まで、30番と30aの作業所は、SSの許可を得て民間人が休暇中であったため、退去させられた。

1943年1月4日にエアフルトを出発したトプフの修理工メッシングは、5日の朝、BW30と30aの作業を再開するためにアウシュビッツに到着した。その日の午後から、クレマトリウムIIの集合煙突の三方にある3つの(吸引式の)強制通風装置を取り付ける作業に取りかかり、1月24日までかかってしまった。

1月13日、『建設管理部』は、アウシュビッツDAW(ドイツ機器製作所)の木工場が、収容所周辺のさまざまな作業場のために注文された製品を時間通りに生産するようにと念を押した。特に、1943年10月26日、「緊急に必要な捕虜収容所[ビルケナウ]のクレマトリウムI[Kr IIになる]のために」、「zur Durchführung des Sondermassnahmen/特別措置の実施のために」、建設管理部が命じた扉について言及している[ヘス裁判第11巻、付属文書4、マイクロフィルムNo 205]。同日、カート・ファルク社はクレマトリウムIIの排水工事を開始し、その作業は3月30日まで続けられた。

1月18日、DAWは、第30工場と第30a工場の扉は手紙に添付された5つの図面に従って作られており、建設管理部はその適合性を検査するようにと回答した。これをやったのは、キルシュネックである。また、DAWは建設管理部に対し、必要な変更は1月21日まで可能であると述べた。しかし、建設管理部がDAWにドアの厚さを1枚増やさなければならないことを伝えたのは23日になってからで、同時にクレマトリウムⅡの屋根の窓(各妻端の2枚と13枚のドーマー窓)の納入を要請した。

1月26日から2月7日にかけて、メッシングはクレマトリウムIIの5つのトリプルマッフル炉にパルスエアブロワーモーター(通称「2次モーター」)を取り付けた。

1月27日、建設管理部はフータに、技術者のステファン氏が、寒い気候にもかかわらず、Leichenkeller2のコンクリートの屋根を打つときに、凍結防止剤を使わなかったことを伝えた。さらに、死体リフト(Kr III)のための穴は、基礎の中で許容されるべきであったが、忘れられていた。現在掘削中のため、クレマトリウムII[?]の引き渡し時期が危ぶまれるため、一時的に中止すべきだったが、命令にも関わらず作業は続けられていた。このような欠陥が少しでも損害や遅延を引き起こせば、フータはその結果を受け止めなければならなかったのである。クレマトリウムIIは1月31日までに完成させなければならなかった。この手紙の効果は絶大で、フータはほぼ予定通りクレマトリウムIIの外壁を完成させた。  
 

Page214

資料24
[PMO file BW 30/34, page 105] 

f:id:hotelsekininsya:20201005234752j:plain

翻訳

[手書きメモ]BW 30 クレマI 

通信簿登録No. /43/キルシュネック/Lp 

アウシュヴィッツ、1943年1月29日

概要報告

[手書きメモ]無効!

今朝の建設管理部との会話と、その後のクレマトリエンII、III、IV、Vの視察の結果、以下の完成時期が合意され、尊重されることになったと私は考えています。

クレマトリウムⅡ

この複合施設では、炉の部屋とその付属の部屋がある建物が全体的に完成していることと、大きな死体安置用地下室1があることを確認しました。

死体安置用地下室2は、天井の型枠を外す以外は、霜が降りないことを前提に、可能な限り完成させました。トリプルマッフル焼却炉5基の準備が整い、現在は乾燥のための加温を行っています。現在、トプフの組立工であるメッシングが、炉の一部であるパルスエアブロワーモーターの電気接続を行っているところです。煙突に設置された3つの大きな[吸引式]強制通風装置が設置され、稼働する準備が整いました。ここでも、モーターの電気的な接続が行われています(メッシングによって)。

死体吊り上げ機は仮設で設置中です[電動リフトの納品待ち]。

数日前に解除されたばかりの貨物車の通行止めにより、死体安置用地下室の吸排気設備はまだ届いていません。現在、貨物車は再び動き出し、この材料はいつでも手に入る見込みです。これらは10日ほどで設置することができます。したがって、クレマトリウムIIを1943年2月13日に完全に使用開始することは確実に可能です。この複合施設に設置されたゴミ焼却炉は、数日中に完成する予定です。この焼却炉を収容する付属棟はすでに完成しています。

- 2 -

 

Page215

資料24a
[PMO file BW 30/34, page 106]  

f:id:hotelsekininsya:20201005235856j:plain


翻訳

- 2 - 

クレマトリウムⅢ

このクレマトリウムでは、建物の外壁が完成し、現在、炉室の天井の型枠が組まれているところです。3本の煙道煙突は3日後に完成します。このクレマトリウムに5基のトリプルマッフル炉が設置されるのは5週間後[3月6日]です。しかし、炉の煙突の工事は8日後[2月6日]に開始する予定です。地下水を防ぐための水槽と、保護コンクリートを含む3層の防湿材が完成し、2つの死体安置用地下室の内部排水も完了しました。 現在、バラストのコンクリートを流し込んでいるところです。

1943年4月17日にトリプルマッフル炉を[5]台まで稼動させることができます。

クレマトリウムⅣ

炉の建物、2本の煙突、付属の部屋などが完成しました。炉の基礎はできています。8マッフル焼却炉の架設は1943年1月2日(月)から始まり、炉は1943年2月28日に完成する予定です。

クレマトリウムⅤ

建築資材は現場にあります。外壁と煙突の基礎工事が始まりました。このクレマトリウムの工事はできるだけ早く進みますが、その完成は主に天候に左右されます。2月と3月の天候が穏やかで、集中的な作業が可能であれば、4月末にクレマトリウムを使用開始することができるでしょう[実際には4月4日に引き渡された]。

上記の火葬場建物とその内部設備を視察したところ、工事量が多く、天候や資材の供給による困難があるにもかかわらず、工事が急速に進んでいることがわかりました。 

[筆者の考えでは、「無効」という注釈は、おそらくクレマトリエンの運行開始時期か、最後の段落の結論に関わるものであろう]

 

Page216

資料25
[PMO file BW 30/34, page 99]  

f:id:hotelsekininsya:20201006003052j:plain


翻訳

[手書きメモ]SS少尉(S)キルシュネック

BW 30

複製

1943年2月2日

通信簿登録No. 22356/43/Bi/Ko

件名:エアフルトのトプフ&サンズ社のプリュファー技師による、クレマトリウムIIの建設状況に関する43年1月29日の検査報告書。

リファレンス:

同梱:複製1

収容所司令官
SS中佐
ヘス 

KL アウシュヴィッツ

エアフルトのトプフ&サンズ社のプリュファー技師による、捕虜収容所のクレマトリエンII、III、IV、Vの建設状況に関する検査報告書を同封いたしますので、ご参考にしてください。

アウシュビッツ武装親衛隊・警察の責任者
中央建設管理部

SS少佐

配布先:
登録、クレマトリエンII V、捕虜収容所

保管用
[署名]ポロック
SS少尉(専門家) 

 

Page217

1月29日の朝、クレマトリウムⅡの使用開始予定日(31日)の2日前に、ビショフ、キルシュネク、プリュファーは、おそらく他の建設管理部のSSとクレマトリウムに従事しているすべての民間企業の代表を伴って、ビルケナウに行き、作業現場30、30a、30b、30cを徹底的に点検した。午後、キルシュネックは査察の詳細な報告書を作成した[資料24と24a]。完成するや否や。プリュファーはそれを読み、冷静に書き直し、文章を簡略化して明らかな遅れを「消し」た。プリュファーは短縮された文章に「Prübericht / 検査報告書」と題し、ビショフに手渡した[資料23、23a]。そして、ビショフは、前日にベルリンのSS WVHAから進捗報告を求められたので、プリュファーの報告書を彼の責任者であるカムラーに送り、クレマトリウムⅡが完成したと知らせ[資料22]、稼働していると主張したが、それは事実とはかけ離れていた。2月20日に正式な引き渡しができると思ったが、実際は3月31日だった、と書いている。この「勝利のメッセージ(victory communiqué)」によって、ビショッフは一気に昇進した。翌日の1月30日には少佐になった。ビショフは上司を巧みに操り、必然的に生じた遅れはプリュファーのせい、ひいてはトプフのせいとされ、それは当然のことであった。しかし、ビショフはその手紙の中で、シレジアの寒さのために、残念ながらLeichenkeller2の天井から型枠を取り外すことができなかったが、「Vergasungskeller」がその代わりに[通常の死体安置用地下室として]使用できるので、それはあまり重要ではないとカムラーに説明している、という大きな失態を犯している。キルシュネックの報告書とプリュファーの簡略化した「検査報告書」と照らし合わせると、ビショフ自身が書いた「ガス処理地下室」という運命的な言葉があり、Leichenkeller1を指定していることがわかる。これは、クレマトリウムの犯罪的改造が進むにつれて、SSと民間人が、不本意であろうとなかろうと、殺人施設に正確な名称を与えなければならなかったので、作らざるを得なかった「抜け道」の最初のものである。1943年1月29日の午後は非常に忙しかった。さらに、ビショフとプリュファーは、野外焼却溝の原理と1942年9月20日から11月30日までのビルケナウの森での経験に基づいて、第6焼却施設であるクレマトリウムVIの建設の可能性を検討したからである。プリュファーは図面を作成し、ポロックは建設管理部の進捗状況を確認することになった(ヘス裁判第11巻、附属書1、58ページ)。プリュファーは仕事も炉の設計もテキパキとこなし、アウシュビッツから戻ってくると、彼の習慣に従って自宅(ビシュレーベン市ヘルマン・ゲーリング通り2番地)で、自由時間にこのプロジェクトの図面を作成した可能性が高い(したがって、おそらく1月31日の日曜日である)。この新しい火葬設備の構想図は我々に伝わっていない。それは「offene Verbrennungskammer / オープン型火葬室」または「großer Ring Einäscherungsanlage / 大型リング式焼却炉」として指定された。ポロックは、その寸法を「48.75×3.76メートル」と報告している。この「炉床」が円形であったことを考えると、この寸法は、設置場所全体、あるいは炉床の直径と深さのどちらにも当てはまりそうだ。後者の場合、「炉」の表面積は1,865m²、立方体の容量は約7,000m²となり、まさに巨大で技術的にはかなりユートピア的である。人間の体力の範囲内で開発するためには、直径が15メートル程度まででなければならない。 

[筆者の考えでは、基礎と円形の壁は鉄筋コンクリートで打ち、全体は厚い耐火レンガの層で保護されていたはずである。底には高さ1メートルほどの耐火材の短い柱があり、耐火材の梁の骨組みを支え、その上に死体が置かれていたのだろう。コークスや石炭の燃焼は、円周上に等間隔で3つ(直径によってはそれ以上)の開口部を設け、地面から「炉床」まで傾斜した溝状にした。プリュファーは、この社内サイトにパルス送風機を導入して効率化を図り、自社製品をより多く販売することを考えた可能性は大いにある。炉に火をつけ、死体を格子状の耐火物に投げ入れ、炉床との間に灰やクリンカーが詰まったところで、炉を冷やして完全に掃除してから新しいサイクルに入るという、循環型の操業が行われていたのであろう。燃料をほとんど消費しないのに、焼却処理能力が高いという利点がある。欠点は、昼夜を問わず周囲数キロメートルから見える火、ひどい熱、突然の突風による危険、耐え難い臭い、そして何よりも炉の清掃と再充填の作業で、命に別状はないにしても疲労困憊することであった。実は、最適な操業のためには、次のサイクルを容易に開始できるように、サイクルの間にピットをあまり冷やさないことが必要で、そのためにはピットを掃除して次の焼成の準備をする囚人が、非常に高温の炉の中で働かざるを得なくなる。このプロジェクトは実現しなかったが、その原理は忘れられることなく、クレマトリウムVとブンカー2/Vの近くに掘られた野外焼却溝で原始的に実践されたのである。筆者の考えでは、将来のクレマトリウムVIは、クレマトリウムVから300メートル北の白樺林に設置されていた可能性が高い。読者は、ビルケナウのガイドの一人が、長い間、クレマトリウムVIは電気式になる予定だと訪問者に伝えていたことを知り、興味を持たれたかもしれない。被害者はベルトコンベアーに乗り、クレマトリウムに運ばれ、連続生産ライン作業で感電死、焼却されるのである。B.IIIにあるはずのクレマトリウムVIは、おそらくB.IIIの西側、森の中にあったはずだから、わずか200〜300メートルの誤差であった。このガイドは、ソ連のジャーナリスト、ボリス・ポレヴォイが1945年2月2日付の『プラウダ』に書いたことをそのまま書いただけである。伝説はなかなか消えない。]  

2月1日月曜日、ロベルト・ケーラー社のために働く民間人と囚人の煉瓦職人のチームは、クレマトリウムIIIの3本の煙管の集合煙突を完成させた[資料26と26a]。2月2日火曜日、新しく昇進したビショフSS少佐は、プリュファーの報告書をヘスに送り、4つのクレマトリウムの進捗状況を知らせた[資料25]。この手紙は、29日(金)の朝の作業現場訪問にヘスが参加していないことを示している。

2月3日、キルシュネックはトプフに電報を打ち、クレマトリウムII全体の空気排出システムに対するメッシングの要求を列挙した。午後4時15分、トプフの上級技師シュルツがエアフルトから電話をかけてきて、要求された材料は2月6日土曜日に必ず発送されると言った。 

2月5日、プリュファーは、メッシングの要請について、別の収容所宛の荷物の中から送風機とダクトを取り出させ、2月6日にアウシュヴィッツに到着するはずの貨物車に搭載することを確認すると書いて、建設管理部に送ってきた。彼は、この遅れを許してくれるよう建設管理部に頼み、ホリック(すでに到着している)とセイファルトの二人の監督がまもなくアウシュビッツに到着すること、また、メッシングが換気と空気排出システムを取り付けるのを助けるために、専門の据付業者が後で到着することを告げたのである。建設管理部が見積もりを出した「大型円形焼却炉」に関して、プリュファーは2月9日までに注文を確定するよう指示し、金属部品の製造に直ちに取りかかることができるようにした。クレマトリウムVIは、KLアウシュビッツが必要としていなかったという単純な理由で、建設されなかった。5つのクレマトリウムと合計52の焼却マッフルで、火葬能力は実際の必要に対して十分すぎるほどであり、1943年7月、クレマトリウムIII(最後に完成した)の公式引渡し直後に、クレマトリウムIの3つのダブルマッフル炉(6マッフル)が使用停止になったほどである。同日、フータはクレマトリエンIIとIIIの監督官であるステファン氏に、1月27日に建設管理部が出した苦情に関する手紙を送った。Leichenkeller2のコンクリート屋根の打設時の防霜剤の不使用について、フータは彼の無罪を主張した。しかし、建設管理部の図面1173-1174と1301には、クレマトリウムIIIの死体リフトの寸法が完全に示されており、クレマトリウムIIのリフトはすでに正しく完成していたのに、十分に深く掘ることを忘れた理由を説明するように求めた。

2月8日、クレマトリウムⅡの換気用資材をまだ受け取っていなかったメッシングは、作業を中断し、時間を無駄にしないためにクレマトリウムIVの8マッフル炉のアンカーを取り付け、おそらく2月10日までこれに従事したものと思われる。

2月10日、クレマトリウムIIIのLeichenkeller2(将来の脱衣室)への西側アクセス階段の開口部の穿孔と建設が、フータ監督官コルベの監督のもとで開始された。これは6日間で行われ、15日に完成した[PMO file BW 30/38, pages 25 to 27]。この作業がクレマトリウムIIに対していつ行われたかは不明である。その実現に関する唯一の記述は、クレマトリウムIIIが完成した11日後の2月26日である。このパラドックスは、さらなる資料なしには説明できない。同日、建設管理部はトプフに、クレマトリウムIIIのための「機械」設備(5つの3マッフル炉と換気装置)、2つの死体リフト(IIとIIIのためのもの)、および仮の機械的良品靴(クレマトリウムII用)の注文を再度確認し、これらのすべての材料は直ちに調達または製作され、4月10日にクレマトリウムIIIが使用可能となるように、できるだけ早く引き渡さなければならなかった[資料27]。

2月11日、トプフの技術者シュルツェとプリュファーが約束した資材が、5日遅れでようやく建設管理部に届けられた。中身を確認したところ、Kr II用のLeichenkeller IのブロワーとLeichenkeller 2のエアエクストラクター・ファンモーターがまだ見つからないことが分かった。この時、トプフに説明を求めたのは、建設管理部の一般職員であるイェーリングであった。彼は、1月21日にトプフが、クレマトリウムIIの吸排気設備は22日に全て発送すると発表したが、この最初の貨物車が届いた時、多くの部品が欠けていて、メッシングは仕事を続けることができなかったと回想している。電話による問い合わせに、プリュファーは「送ったのは事実だ」と反論した。その後、何も送られてこないので、メッシングの依頼で建設管理部が電報を打つと、シュルツはすぐに電話で、部品はまだ製造されていないが、2月6日に送る予定であると答えた。プリュファーは、2月5日に書面で、本当は翌日に届くはずのものを、別の荷物の中から取ってきたと確認したのである。2月10日、建設管理部は、まだ何も受け取っていなかったので、クレマトリウムIIIの設備注文の確認をトプフに電報で送った。2月11日に、まだ未完成の資材を積んだ2番目の貨物車が到着したため、別の電報が送られ、「最も緊急に必要な」Leichenkeller1(将来のガス室)用の送風機とそのモーターが不足していることに関する手紙も出された。しかし、メッシングはKr IIの換気装置を取り付ける作業を再開し、3月13日まで中断することなく作業を続けた。建設管理部SSは、ベルリンの上司カムラーにクレマトリウムⅡが完成したことを勝ち誇って発表したが、その運営に不可欠な換気ができないために、まだ稼動していないことを非常に苛立たしく思っていた。トプフ、特にプリュファーは、建設管理部に即座に奇跡を起こすと約束しながら、実際には事態は長引き、資材も届かなかったのだ。しかし、プリュファー氏が約束を守れなかったのは、「早く製品を作って売りたい」という純粋な気持ちと、ドイツ国内であらゆる物資が不足し、生産が滞ったり止まったりすることが相容れなかったことが大きな原因であった。2月11日、建設管理部は、クレマトリウムIIIの廃棄物焼却炉(この問題はまだ解決していない)の納入と設置の注文を、2月5日のトプフの見積もりでは5,791ライヒスマルクで、イェーリングに送らせた。

2月12日、トプフ氏は、クレマトリウムIIIと死体リフトに関する10日の電報を受け取ったことを認める最初の書簡[資料27]を送り、10日の電報の文章を繰り返した2番目の書簡で、クレマトリウムⅡのLeichenkeller1、2のファンとモーターに関する11日の電報を添付した[Part2、Chapter6]。プリュファーは2月15日の午後にアウシュヴィッツに到着すること、Leichenkeller2用の交換モーターを発送することが告知されている。同日、不足部品の出荷のための荷札が作成され、2月14日に建設管理部が受領した。ビショフはポロックを通じて、ベルリンのSS WVHAのカムラーにトプフとの間で生じた困難を伝え、クレマトリウムⅡの稼動が遅れたことの責任をこの会社に押し付けた。さらに、ビショフは、ポロックを通じて、野外焼却溝で得られた経験から生まれたクレマトリウムVI計画を収容所司令官ヘスに伝えた。建設管理部では、この建設に350人の囚人を投入することを想定していた。これは、4つの新しいクレマトリウムの建設に従事した囚人とほぼ同数である。もちろん、このプロジェクトは、火葬能力の追加が必要なかったため、実施されることはなかった。

2月17日、建設管理部はビルケナウ捕虜収容所の全体図、図面1991を作成したが、そこには、3つの建設段階が最終形(合計約10万の囚人を収容)で、4つの火葬場(2、3、4、5のラベル付き)が初めて図面に登場し、

 

Page218

2千200名の囚人に一つの焼却マッフルを与えている。この比率は、本当に犯罪的とは思えないが[比較のために、平均収容人員15000-20000名のKLルブリン・マイダネクは、5つのマッフルを持つ火葬場を備えており、3000-4000名に対して1マッフルの比率となっている]、囚人収容バラックの建設の進捗状況をクレマトリエンのそれと比較して考えると、犯罪であったといえる。もし、SSが建設段階が完了した時点でこれらの建物を建設させたのであれば、これらの建物は「普通の」もので、増え続ける人口の中で死者を火葬するためだけに使われたと信じることができたかもしれないが、これらの建物がすべて同時に計画されていた(1942年7月から8月に4つすべて)ことから、これが健康上の理由ではなく、まったく別の目的であることは明らかであった。図面では2本の線路が描かれていたが、3本目が描かれ、その間に広い空間があり、まるで駅のホームのように広い。ここは、ユダヤ人の中から労働に適した者とそうでない者を選別する「ランプ」となる予定だったのだ[資料28]。この図面には、ビルケナウの建物が計画中、建設中、完成とどのような状態であったかも正確に記されている。

2月18日、キルシュネックはクレマトリウムIIIの屋根を担当したIndustrie Bau AG社に、ゴミ焼却炉のある南棟を2メートル延長することを伝え、追加工事の見積もりを出すよう依頼した。

2月20日、キルシュネックは、収容所労働局に、18日にクレマトリエンⅡ(とIII)の建設現場に送られた200名の囚人のうち、「強い」(仕事ができる)のは40名だけ、19日には、やはり200名のうち、80名だけであったことを報告した。ポロックはビショフの代わりにこの手紙に署名した。

2月22日、建設管理部はクレマトリウムIII(BW 30a)のために、正面図、側面図、1階平面図の補足図2136を作成した。主な変更点は別棟の長さで、クレマトリウムIIでは12mだったのが、クレマトリウムIIIでは14mになった。

2月24日と25日、メッシングはLeichenkellerI(将来のガス室)に空気排出ファンを設置した。

2月26日、クレマトリウムIIの排水のためのテラコッタ管とクレマトリウムIIIのドアと窓の供給に関するキルシュネックの署名入りの手書きのメモに、クレマトリウムIIの将来の脱衣室への入り口(BW 30, Eingang Keller 2)について言及し、西側のアクセス階段を示す厳しいスケッチが添付されていた[資料29]。(2003の図面が完全に尊重されたと仮定して)生きている人間しか使えないこの階段は、最初の図面には現れず、目録図2197には現われるという最初の痕跡である[別添参照]。午後6時20分、SS少尉キルシュネック(彼の名前はファイリング中にイェーリングによってコピーに書き込まれた)は、BW 3O、すなわちクレマトリウムⅡのための10個のガス検知器の即時発送を要請する電報をトプフに送った[PMOファイルBW 30/34、48頁、Part2、Chepter6「クレマトリウムⅡとⅢの換気装置」とChapter8「犯罪の痕跡」で紹介している]。この電報は、トプフ社、とくに、アウシュヴィッツでの代表者プリュファーが、クレマトリウムⅡにガス室を設置することに首まで妥協していたことを立証している。トプフの生産は、基本的に、醸造設備(大釜、(註:Page223に続く)


f:id:hotelsekininsya:20201006013214j:plain

資料26
[PMO 20995/86]

 

f:id:hotelsekininsya:20201006013322j:plain

資料26a  
[PMO 20995/88] 

3本(または4本)の煙突を持つ集合煙突の建設例で、作業する煉瓦職人の一団の構成は、2人の民間人、2人の囚人、SS看守(実際には、100人から150人の民間人と囚人が作業する現場全体に、1人のSS要員がいた)である。この一団は、おそらく煙突の建設を専門とするマイスロヴィッツのロベルト・ケーラー社に雇われ、ここでは捕虜収容所(基幹収容所)から数百メートル西に位置する「Fernnheizwerk / 地域暖房施設」の煙突を建設しているのだろう。 

 

 

3本(または4本)の煙突を持つ集団煙突の建設の例、それに従事する煉瓦職人の一団の構成の典型的なもの:2人の民間人、2人の囚人とSSの警備員(実際には、100から150人の民間人と囚人が働いていたであろう作業場全体のために1人のSSの男がいた)。この一団は、煙突の建設を専門とする会社であるミズロヴィッツのロベルト・ケーラー社のために働いている可能性が高く、ここでは、捕虜収容所または基幹収容所から数百メートル西に位置する「Fernnheizwerk/地区暖房工場」を建設している。

 

Page219

資料27
[PMO file BW 30/27, page 24] 

f:id:hotelsekininsya:20201006014940j:plain

翻訳:

複製 / 指示 /

トプフ・ウント・ゼーネ社 
エアフルト

1943年2月12日

親衛隊及び警察の中央建設管理部
オシフィエンチム

内容:クレマトリエン2と3、捕虜収容所

2月10日付の電報を受け取りましたのでお知らせします。

三重マッフル炉5基、死体用電動リフト2基、死体用仮設吊り上げ機1基を含むご注文を再度確認いたしました。また、石炭を充電するための実用的な装置や、灰を運搬するための装置も受注しました。「クレマトリウム3」の設備を一通り納品していただくことになります。すべての機械と部品を直ちに発送するために必要な措置を講じることを期待します。1943年4月10日に使用開始されなければなりません。
 
トプフ・ウント・ゼーネ社  
 
[証明された真の写し]
大尉 / クニン /

[原文の写真がないため、ここではロシア語訳を紹介する。しかし、この電報はほぼ同じ内容で二度書き直されているので(2月11日のトプフ宛建設管理部書簡と12日の返信)、二つのドイツ語の原文とロシア語訳を比較することは可能である。3行目の「we confirm our order((我々の)注文を確認します)」が「we confirm [receipt of] your orders(あなたの注文を確認します)」となっているのがミソである。さらに、ローマ数字のIIとIIIが2と3に、「Anlage K III / 設備K III」という言葉が「クレマトリウム3」に変換されたことは言うまでもない。この手紙は、1945年にアウシュビッツ・ビルケナウ収容所を解放したソ連軍の中から選ばれた無資格の翻訳者を使って、おそらく急いで、その場の勢いで翻訳されたもので、作業は不可能ではないにせよ、困難であることを示すために、ロシア語で紹介されているのである。ドイツ語のテキストと英訳は、Part2Chapter6「クレマトリエンIIとIIIの換気システム」にある]

 

Page220

資料28
[PMO file BW 2/14 neg. no. 21135/10]

アウシュビッツ捕虜収容所[ビルケナウ]の状況図

縮尺1:2000
図面1991、1943年2月17日、囚人15592による作図。 

f:id:hotelsekininsya:20201006015514j:plain

 

 Page221

資料30
[PMO file BW 30/25, page 7]  

f:id:hotelsekininsya:20201006015713j:plain

翻訳:

[手書きメモ]クレマⅡ及びⅢ

通信簿登録no. 24365/43/Jä /Lm

アウシュヴィッツ、1943年3月6日

件名:KL アウシュビッツ・クレマトリエンII・II捕虜収容所、BW30・30a
リファレンス:1943年2月22日のあなたの手紙 D.IV Prf
同梱: –

トプフ・ウント・ゼーネ社
エアフルト

ご指摘の通り、第1貯蔵庫は、3つの強制通風設備の部屋からの空気で予熱することにサービスでは同意しています。そのために必要なダクトや送風機の供給と設置は、できるだけ早く行います。ご指摘の通り、今週中に施工を開始する予定です。詳細な見積もりは3枚複写でお願いします。

同時に、脱衣所の排気設備改造の追加見積もりもお願いします。

これらの見積書を受領した後、注文書を送付します。

アウシュビッツ武装親衛隊及び警察の責任者
中央建設管理部
[ビショフのイニシャル]
                SS 少佐    [イエーリングのイニシャル]

配布先:
1 KLと建設管理部
2 ファイル KGL BW 30および30a
1 担当者   

 

Page222

f:id:hotelsekininsya:20201006020353j:plain

資料29
 [PMO file BW 30/24, page  68e, microfilm 1060]  

このラフ絵は、クレマトリウムⅡのLeichenkeller 2(建物の西側に付属)を表している。上の矢印は、死体用シュートの両側に階段がある死体用出入口の位置を示している(火葬場が殺戮の道具に転用されたため、この配置は廃止された)。Leichenkeller 2の西端に追加された数段の階段は、将来の脱衣所へのアクセス階段の一部を表している。スケッチの下にある長方形は、北側の庭から地下室へのアクセスで、1943年3月の1週間、犠牲者が使用したが、その後、ガス処刑に関与したSSが使用するために確保された。

 

f:id:hotelsekininsya:20201006020840j:plain

資料31

トプフのコークス燃料トリプルマッフル焼却炉の操作説明書(クレマトリエンIIとIIIに設置されたもの)。

ミクロス・ニーシュリ博士が著書『"Auschwitz" A doctor’s eyewitness account(「アウシュヴィッツ」ある医師の目撃証言』の中で作成した文書[書誌的詳細はPart2Chapter2を参照]。説明書はダブルマッフル炉と全く同じで、英訳はPart2Chapter2「クレマトリウムI」に掲載されている。

 

Page223

大桶など)、金属製導管と容器(換気ダクト、穀物サイロなど)、関連部品(ファン、バルブ、コック)、もちろん焼却炉であったので、自分たちの活動領域とはまったく異なるシステムに関わるガス検知器を製造してはいなかったので、他の民間企業に注文しなければならなかったに違いないのである。なぜ、このSSは、専門業者に直接アプローチするのではなく、トプフを仲介に使ったのだろうか。アウシュビッツ収容所の「特別行動」を知らない民間企業がこのような命令を受けた場合、厄介な質問や二者択一を避けるためだったのだろう。一方、プリュファーは、クレマトリエンの技術顧問であり、そのような心配は無用であった。

2月26日から28日にかけて、メッシングはLeichenkeller2(将来の脱衣室)の空気取り出しダクトに取り組んでいた。このダクトは直径20センチほどの金属の筒状で、部屋の全長にわたっていた[ダヴィッド・オレールによる図面を参照、PartⅡChapter6]。

2月27日金曜日、30と30aの作業場に配属された囚人の弱体化に関する書簡に続いて、k建設管理部は、この部隊は30作業場に配属できないので、30b(クレマトリウム4)に送られ、おそらく彼らの身体状況に適した簡単な作業を行うようになったこと、囚人の数を増やして翌日に部隊を30と30aの両方の作業場に準備するよう要請したこと、キャンプ労働サービス部に通知した。同日、建設管理部はトプフに、クレマトリウムIIの換気・空気抜き設備と強制換気システムのための金属部品の供給を依頼し、トプフは当然ながら緊急に必要なものをより正確に指定するよう要請した。さらに建設管理部は、Industrie Bau AG社に対し、クレマトリウムIIの屋根の工事を直ちに開始するよう通達し、その費用は9,418.04 RMと見積もられた。

2月28日、プリュファーとの会話の後、イェーリングは、2台の電動死体リフト(1台はKr II用、もう1台はIII用で、地下の死体安置所から1階の炉室の高さに死体を上げるために使用)を、合計18742RM(各9371RM)で、長さ1.80メートル、幅1.35メートル、高さ2.10の輸送カゴに装備して欲しいと、建設を確実にする発注書を書き上げた。これは、クレマトリウムIIの仮設設備として直ちに納入される容量1,500 kgのデマグの商品吊り上げ機(価格968 RM)に追加されるものである。

3月1日、クレマトリウムIIIの屋根の契約が、2月27日の入札(建設管理部作成!)に基づき、9,418.04 RMでIndustrie Bau AGに落札された。同日、フータは、アウシュヴィッツの監督官シュテファン氏に、その日に描かれたプロジェクト7015/IV(クレマトリエンII及びIII)のシート11[別添資料を参照]、ゴミ焼却室の天井支持ビームと横ビーム(これはクレマトリウムIIに関して修正されており、付属棟はより長くなっているので、おそらくクレマトリウムIIIのもの)に関して送信した。

3月1日から7日まで、メッシングはLeichenkeller I(将来のガス室)の換気装置を試作し、7日に稼動させた。

3月3日、建設管理部はIndustrie Bau AGに鉄の使用許可依頼書を送り、直ちに記入するよう指示した。これは、クレマトリウムIIIの南棟の屋根を2m延長するために必要な25kgで、屋根全体ではすでに800kgを要求していたものである。

3月5日、建設管理部はアウシュヴィッツDAW(ドイツ機器工房)の金属加工工場に、ビルケナウ・クレマトリウムII用の「1 St[ü]ck Handgriff für Gastür Ø 12 / ガス[密閉]ドア用ハンドル、直径12[mm]×1個」を発注した。3月6日に受注し、10日に完成した。これは普通のドアハンドルではなく、長さ20~30cmの金属棒の両端をリベットで留め、扱いやすくするためにドアに水平に取り付けたものである。

3月6日、建設管理部はDAWの金属加工と木材加工工場に「クレマトリウムIII、BW 30aのLeichenkeller 1用の100[cm幅]x 192[cm高]のガス[密閉]ドア1枚、反対側[II]のクレマトリウムの地下室のドアと同じパターンと寸法で製作し、8mmのダブルガラスの覗き穴、ゴム製のシール帯と付属品付き」と注文した。3月31日までに、まだドアができていなかった。この命令は、クレマトリウムIIとIIIのLeichenkeller 1がガス密閉ドアで満たされていたことを証明している[1943年3月31日の手紙からのこの抜粋、PartIIChapter8、「犯罪の痕跡」参照]。 同日、建設管理部はイェーリングが書き、ビショフが署名した手紙をトプフに送り、死体安置用地下室 [LEICHENKELLER] 1を強制通風装置用のモーターがある3つの小部屋からの熱風で予熱すべきとの書面による(プリュファーの)提案[これは発見されておらず、おそらく「あまりにも現実的な」言葉でプロジェクトを論じたため、破棄されたのだろう。]に同意した[資料30]。この設備は、炉からの排ガスを煙突に導く3台のファンを15馬力(11kW)のモーターで駆動するため、熱量が多く、SSもプリュファー社もそれを放熱する方法を計画していなかった。青酸の蒸発温度は26〜27度である。この問題を回避するために、不要な熱をLeichenkeller 1に流し、できるだけ早く部屋の温度を25〜30度まで上げる熱を必要としたのは、やはりプリュファーであった可能性が高い。ガス室が予熱されていれば、毒性は即座に現れ、「閃光」死がもたらされる。プリュファーは、貧しいユダヤ人に対する「人道的」行為を主張する一方で、会社の売上を押し上げるために全力を尽くし、その結果、2%の手数料を得たのであった。筆者の考えでは、この書簡は、クレマトリウムUのLeichenkeller 1に殺人ガス室が存在したことを証明するもっとも重要な要素の一つである。そうでなければ、死体安置所という本来涼しいはずの場所を暖める計画があること自体、理解できないし不合理である。さらに、クレマトリウムIIIの一つの地下室は、「Auskleideraum/脱衣室」と正式に指定されている。この書簡にはどの部屋かは明記されていないが、メッシングはタイムシートでそれ「Auskleidekeller II / 脱衣用地下室II [for 2]」を正確に示している。このように、この文書には、Leichenkellerの「異常性」を示す重要な間接的証拠である、2つの不利な「滑り」が含まれているのである。Leichenkeller 1は、「予熱」する計画があるため、もはや死体安置用地下室ではあり得ない。Leichenkeller 2はもはや死体安置所ではなくなり、人々が服を脱ぐ場所となった。しかし、プリュファーのアイデアが実現する前に、強制通風機の1台が火災に見舞われ、設備が損傷してしまった。この火災により、システムはクレマトリウムIIでは使用中止となり、クレマトリウムIIIでは完全に放棄された。これ以後、4つのクレマトリエンでは、すべて自然ドラフトが使われるようになり、このため、プリュファーは数百マルクの手数料を失い、Leichenkeller 1を予熱することができなくなった。

 

資料32

f:id:hotelsekininsya:20201006160710j:plain

 

Page224

月8日と9日、そして3月、メッシングは、彼が「Auskleidekeller/脱衣室」と指定したLeichekkeller 2の空気排気システムで1日8時間の作業を続けた。

3月10日、メッシングはクレマトリウムIIのLeichekkeller 1の換気と空気排気システムのテストを6時間ぶっ続けで行った。この試験は、まず換気の効果、次に毒ガス導入からガス気密ドアを開けるまでに必要な待機時間を調べることを目的としていた。Leichekkeller 1の換気システムは、当初、死体安置所用に設計されたもので、天井付近から新鮮な空気が入り、床付近から冷たい不健康な空気が吸い出されるようになっていた。ガス室として使用するには、床付近から新鮮な空気を取り入れ、天井付近から青酸ガスを含んだ暖かい空気を取り出すという、逆の状況が必要だったのだ。しかし、SSとプリュファーは、ガス室内の「死体安置所」の換気システムが十分に効率的であることを期待して、オリジナルの換気システムを維持することを選択したのである。トプフを通じて注文した有名な10個のガス検知器は、この点をチェックするためと、おそらくドアのシーリングのガス気密性をチエックするために使われたのであろう。

夕方には、ほぼ満足のいく換気ができることが確定したようだ。そして、HCN濃度を適度なレベルまで下げ、ドアを開けて、将来の(死体)搬出部隊がそれなりに安全に作業を開始できるようにするには、20〜30分あれば十分だと思われる、と。筆者の考えでは、最適な結果を得るまでには、まだいくつかの調整と修正が必要であった。

3月11日、主任技師シュルツェ(シュルツェと表記)は、契約に従って、クレマトリウムⅡの[Leichekkeller 1の]吸排気システムの設置のために現場に留まらなければならなかったので、ビショフから3月1日から12日までのアウシュヴィッツでの滞在証明書を手に入れた。この証明書には、ガス室の換気は3月12日の夕方に使用開始されることになっていたと書かれている。実際には、翌日の夕方まで、その準備は整っていなかった。同日、イェーリングは、クレマトリウムIIの3つのマッフル炉の「Betriebsanweisung/操作説明書」[資料31]を収容所管理局に3部送ったが、これはトプフ社から提供されたもので、3番目のダブルマッフル炉[Kr Iの「新しい炉」と呼ばれている]に提供されたものと変わりない。2枚は炉の部屋に展示され[1枚は1944年11月にミクロス・ニーシュリ博士によって「回復」された]、もう1枚はファイルされていた。

3月12日、メッシングはクレマトリウムⅡの「脱衣室」[Leichenkeller 2]の換気に再び取りかかり、おそらく、Leichenkeller 1の換気装置を仕上げる前に、部品の現地生産か他の作業の完了を待っていたのであろう。同日、イェーリングは4つのクレマトリウムを考慮した理論上のコークス消費量を計算し、12時間稼働で8,264kgという数字を得た(炉は1日12時間稼働することが示唆された)[資料32]。彼の計算には二つの誤りがあった[!]。一つはクレマトリエンIVとVの消費量に関するもので、もう一つは加算の誤り(800kgの誤り-彼は8,264ではなく7,464の合計を得るべきだった)であった。ビショフ氏は、問答無用で誤った結果にイニシャルを入れた。この数字は、最大消費量(「Spitzleistungen / ピーク時生産量」)とされていた。イェーリングは、炉が1日に何時間稼働しているか分からないので、年間消費量が分からないことを認めている。

3月17日にイェーリングが正しい理論消費量を計算したところ[資料33]、4つのクレマトリエンが1日12時間の活動で7,840kgのコークスを消費することが判明した。「良い」 結果を達成したことを非常に誇りに思っているイェーリングは、それに署名し、彼の算術能力を考慮すると省略されるべき詳細「Z.a. Ing./ 民間雇用者、エンジニア」を追加した。3月12日の結果はキャンセルされ破棄されたのではなく、17日の結果と一緒に提出され、キルシュネックはそれでもなお「dieser Vermerk is richtig! / このメモは正しい!」と書かれていた。このような計算は、無能で非現実的な結果だと思われるかもしれないが、そうではなく、一見非常に近似した理論結果が、別のPMOファイルと比較すると、非常に正確であることがわかる。

PMOマイクロフィルム12,012には、1942年2月16日から1943年10月25日までのクレマトリウム(それらを区別せず)のコークス配達記録が含まれている。この期間は、最初の13ヶ月間はクレマトリウムIだけが稼働し、その後、4つのビルケナウ・クレマトリアンが完成して稼働し(1943年3月22日から6月25日まで)、捕虜収容所の冷たい「旧クレマトリアム」が放棄されたのである。保存されている約24枚の納品書から、月ごとのコークスの必要量を把握することができる。

1942   1943  
  2月  
(16日以降のみ)
22 トン   1月   23 トン  
2月 40
  3月  39   3月 144.5    
  4月  39    4月  60   
  5月   32     5月  95   
  6月  29.5    6月   61   
  7月  16.5    7月   67   
  8月  31.5    8月  71   
  9月  52    9月  61   
  10月  15    10月  82   
  11月  17         
  12月 39         
 

 

1942年2月(不完全なデータ)を無視して、1943年2月末までとすると、クレマトリウムIの12ヶ月間の月平均コークス消費量を決定することができる。31.1トンである。クレマトリウムIには3つのダブルマッフル炉があり、1つのマッフルで月に約5.2トンのコークスが必要であった。1943年3月17日のメモによると、4つの新しいクレマトリウム、合計46マッフルの理論上の1日の消費量は7.84トンで、1マッフルの月間コークス消費量は5.2トンとなる。この2つの一致した数字は、異なる情報源から作られたものであるが、3月17日のメモの理論的に計算された数字が有効であり、PMOマイクロフィルム12,012のクレマトリウム1へのコークス供給に関する納入記録[資料34]が完全であることを示す。

1943年3月以降、納品書[資料35と36]は、各クレマトリエンの内訳を示さず、総消費量のみを示している。クレマトリウムIがおそらくまだ稼働していて、ビルケナウの炉の乾燥と保温に大量のコークスが使われた1943年3月を無視して、議論のために、すべてのビルケナウのクレマトリウムが4月初めから稼働していたと仮定すると、全体のコークス消費量は7ヶ月(4月から10月)で497トン、1ヶ月の消費量を5.2とした場合。 1マッフルあたり2トンで、(註:Page227ページに続く)

資料33

f:id:hotelsekininsya:20201006163050j:plain

 

Page225

資料34

f:id:hotelsekininsya:20201006163218j:plain

 

資料35

f:id:hotelsekininsya:20201006163257j:plain

 

資料36 

f:id:hotelsekininsya:20201006163339j:plain

 

Page226 

f:id:hotelsekininsya:20201006163449j:plain

資料37
[PMO neg. no. 21004]  

アウシュビッツ上シレジア[ビルケナウ]捕虜収容所の状況図
縮尺1:2000
図面2216
囚人538による作図
1943年3月20日にデジャコとヤニシュがチェック。
1943年4月1日、ビショフによって承認。

1945年にソ連の委員会がビルケナウのクレマトリエンを配置するために使用したこの図面のプリントがいくつかある。

そのうちの1枚は、ソ連委員会によって8番目の図面として分類され、現在キャンバスバックされ、neg. No.20583に分類されてPMOアーカイブに保存されている。

ソ連委員会は、ビルケナウ・クレマトリエンの8つの建設管理部の図面、クレマトリエンⅡとIVに関する7つの図面、およびここに複製した収容所の全体図面だけを基本的に使用した。

委員会は、1から8までの数字を以下のように帰属させた。 

  1. 図面     1942年1月19日の933     [Kr II]       
  2. 図面     1942年1月15日の934    [Kr II]      
  3. 図面     1942年1月15日の1173-1174    [Kr II]      
  4. 図面      1942年1月23日の932      [Kr II]      
  5. 図面     1942年3月14日の1311     [Kr II]      
  6. 図面      1942年8月14日の1678     [Kr IV]      
  7. 図面     1943年4月11日の2036     [Kr IV]      
  8. 図面     1943年3月30日の2216     [全体計画] 

クレマトリウムIIの北側の庭に設置された木製の小屋は、1943年3月30日まで脱衣室として使用され、解体された。

 

Page227

4つのクレマトリウムが受け取ったコークスの合計は、46マッフル中14マッフルに必要な量をわずかに上回ったにすぎない(1943年3月を含めて、結果はほとんど変化せず、15マッフルをわずかに上回った)。 1943年4月から10月まで、クレマトリウムII、III、IV、Vは、フル稼働でわずか2ヶ月しか働かなかった(7ヶ月のうち)。確かに、その間に165,000人から215,000人の犠牲者の死体を焼却しているが、ビルケナウが過剰な火葬能力を備えていたことは、ファイルから明らかで、 なぜなら、1943年10月末まで、最大容量の4分の1か3分の1しか使われていなかったからである(つまり、クレマトリエンII/III型のうちのただ一つの設備の15個の焼却マッフル、あるいはクレマトリエンIVとVの16個のマッフルは、ユダヤ人絶滅の死体の焼却には十分に足りていたであろうし、二つのクレマトリエンは、死体の焼却には十分な容量であったから、 IIとIII、または3つのクレマトリエン、III、IVとVは要件に余分なものであった)。この火葬能力の過剰供給は、収容所司令官ヘスの自伝[「Commandant of Auschwitz(アウシュヴィッツの司令官)」、Pan Books 1961、216ページ]で確認されている。 

ナンバーIII[Kr IV]は短期間で完全に故障し、その後、完全に使用を中止した。IV(Kr5)は、4週間から6週間も火をつけていると、炉や煙突が燃え尽きてしまうので、何度も停止を余儀なくされた。ガス処刑された死体は、ほとんど、火葬場IV[Kr V]の裏の穴で焼かれた。[事実、このような状況は、1944年夏のハンガリーユダヤ人の絶滅のときだけであった]。

注目すべきは、1944年5月以前にSSはクレマトリエンIVとVを修理しようとはしなかったことである。クレマトリエンIIとIIIの30個のマッフル(Kr Iの6個は最終的に使用中止)だけで、「通常の」駆除に十分であったことを考えると(コークスの消費量がそれを証明している)、クレマトリエンIIとIIIのマッフルは、「通常の」絶滅に十分であったといえる。1943年5月から7月にかけて行われたクレマトリウムIIの煙突の大修理は、この時期、SSが火葬能力をゼロにするわけにはいかなかったからである。筆者の考えでは、ハンガリー人絶滅の際にも一貫していたビルケナウの火葬能力の過剰は、二つの要因によるものであった。第一に、1942年7月から8月にかけて、SSが猛烈なチフスの流行に直面し、あらゆる手段でこれに対処しなければならず、同時に大規模な絶滅のための「産業」技術を緊急に見つけなければならない状況に陥ったときの、絶対的パニックである。第二に、トプフ技師プリュファーの影響である。彼は生まれながらの闘士で、SSのパニックから利益を得る方法を知っており、彼らの救世主として登場し、彼らにできる限りのものを売り、自分のために利益を得ることができたのである。

3月13日(土)、メッシングが最後の仕上げをするために14時間かけて作業した後、クレマトリウムIIのLeichenkeller 1の吸排気システムがついに「FIT FOR SERVICE(使用可能)」と宣言された。

3月14日の日曜日、メッシングはLeichenkeller 2の換気装置の取り付けを続け、それを「Auskleiderkeller II/脱衣室II」と名付けた。夕方、クラクフ・ゲットーの約1,500人のユダヤ人がクレマトリウムIIでガス処刑される最初の犠牲者となった。彼らは、道具や換気部品でまだ雑然としているLeichenkeller 2では脱衣せず、クレマトリウムの北の庭に仮設された馬小屋型の小屋で脱衣した[資料37]。

3月17日、イェーリングは、4つのビルケナウ・クレマトリエンの1日の理論的なコークス消費量を、今度は間違いなく計算した。12時間(1日の稼働)で7.84トンであった[資料33]。

クレマトリウムⅡの正式な引き渡しの日が近づいてきたため、建設管理部は3月19日に、引き渡し証書に添付する目録図面2197を作成した。図面 2197 は、図面 932,933,934,936 [937,938] を大幅に模倣したものである。980、1173 1174、1311をまとめ、その後の変更に従って修正した(ただし、完全ではない)。2197は3つのバージョンが作られたが、違いは「Kettergnandriss/地階平面図」だけである[これらの図面は別添資料を参照]。最も完成度が高いのは2197[b](r)で、建物の排水設備(1300年に着想)と照明設備が示されている。この図面は、クレマトリウムⅡの各階に設置された設備を記載した譲渡証書に添付された目録を理解するために不可欠であり、目録の誤りを訂正することも可能であった。2つの調査委員会のうちの1つ(おそらくポーランド委員会)は、2197がほとんど読めないため、戦後に描き直させた[資料38]。同じ日。フータは、アウシュヴィッツの現場監督ステファン氏に、クレマトリウムⅡを完成させるために設定された夜勤に、どの労働者がどのくらいの時間働いたかを調べ、この夜勤を注文した建設管理部に請求できるようにすることを要請した。3月19日、建設管理部は、クレマトリウムIVをKLアウシュヴィッツ管理部に引き渡すための「Ubergabeverhandlung / 譲渡証書」を作成した。3月22日に受理されたクレマトリウムIVは、公式にビルケナウのクレマトリウムで最初に「稼動」した(5ヶ月で建設、設計から7ヶ月未満で完成)、実際には、クレマトリウムⅡの炉は3月初めから、ガス室は14日から稼動していた。

3月24日、技術者プリュファーとシュルツェは、最初のガス処刑(14日にクラクフから1500名、20日にサロニキから2200名のユダヤ人)の際にクレマトリアムⅡの運営で遭遇した問題の解決策を見つけるために、建設管理部に呼び出されてアウシュヴィッツに到着した。2日間にわたるこの会議の概要は、25日にキルシュネックによって記録された[資料39]。 トプフにとって悪い知らせは、問題を引き起こすだけだった有名な強制通風装置が解体されることになったことだ。この決定により、クレマトリウムIIIに予定されていた設備は放棄され、Leichenkeller Iの予熱も不可能になった。また、ブロワーのケーシングは、漏電を防ぐためか、木製のものに代わって鋳鉄製でより充実したものが採用されることになった。最後に、「クレマトリウムI」で使われていた死体運搬用のトロッコをやめ、より使いやすい「Leichentrag [or Leichenbrett]/死体用ストレッチャー(またはボード)」を採用することになったのである。その結果、炉室に沿って走るレールとターンテーブルが取り外され、代わりにコンクリートのトラフに水を張って、リフトから炉まで死体を引きずりやすいようにした。しかし、炉の前のレールは、その時点では不要となったものの、そのまま残されている[資料40、41、42、43]。プリュファーとシュルツが収容所に滞在している間、24日にはサロニキゲットーから2千人近くが、25日にはさらに1千2百人がガス処刑にかけられた。クレマトリウムIIの殺人設備に関わった度合いから見て、2人の技師はこれを目撃していたに違いない。

[1943年3月25日の会議の要約記録である資料39は、殺人ガス室の存在に関する「犯罪の痕跡」である]。

3月29日。イェーリングは建設管理部を代表して、2つの排気ファン(クレマトリエンIIとIIIのLeichenkeller 1用)の木製ケースまたはハウジングが鋳鉄製モデルに交換されることをトプフに手紙で確認した。3月29日から31日にかけて、メッシングは脱衣所換気システムの設置を完了し、31日に稼働を開始した。

3月30日、キルシュネックは、エッゲリングSS少尉(農業技師)がクレマトリウムIIIのすべての給排水工事を担当する旨の短いメモを書いた。

クレマトリウムIIIの排水システムは、クレマトリウムIIに比べて簡素化されている。たとえば、Kr IIのガス室[Leichenkeller 1]の下水道マンホールは、内部に鉄の梯子を持つレンガ造りであったが、Kr IIIでは、低コストのコンクリート管を数箇所使っただけであった[資料44、45、46、47、48]。筆者の考えでは、クレマトリウムIIの建設経験に基づくこのような構造の簡素化は、クレマトリウムIIIでも可能な限り用いられ、その結果、KrIIの総工費が55万4550RMであるのに対し、KrIIはおそらく64万4000RMであったと思われる。

3月31日、クレマトリウムIIはキャンプ管理局に正式に受理された。

 

資料38 

f:id:hotelsekininsya:20201006172137j:plain

クレマトリウムが収容所管理部に引き渡されると、建設管理部は一連の文書を作成した。

  1. 譲渡証書(Ubergabeverhandlung)。 
  2. 建物の説明文(Gebüadebeschreibung)[これは実際には上記の裏面にあり、AとBは1枚のシートであった]。 
  3. 縮尺1:200(Kr IIとIII)または1:100(Kr IVとV)の建物の目録図面(Bestandsaufnahme)。 
  4. Kr IIとIIIについては、各階の電気、衛生、その他の設備の種類と数を示す3つのインベントリ(地階、1階、屋上)、Kr IVとVについては1つのインベントリ(地階)(1枚)。 
  5. 工事請負契約書(Bauantrag)、説明書(Erläuterungsbericht)(2枚)。
    発生した費用と建物の総費用の概要(Kostenverschlag)(2枚)。 

本来であれば、クレマトリエンの受け入れのたびにこのようなファイルが渡されるはずで、合計32点の文書や図面があるはずだった。しかし、現在判明しているのは20点のみである。

クレマトリウムII:A、B、C、D(EとFは欠落。Cは図面2197)。
クレマトリウムIII:A、D、E、F(BとCが欠落しており、おそらく特定の図面はない)。
クレマトリウムIV:A、C、D、E、F(Bが欠落。Cは図面2036)。
クレマトリウムV:(すべての文書が欠落しており、おそらく特定の図面がない)。

 

判明している文書はPMO File BW 30/43に保存されている]。   

 

Page228

資料40

f:id:hotelsekininsya:20201006172646j:plain

 

資料41

f:id:hotelsekininsya:20201006172705j:plain

 

資料42

f:id:hotelsekininsya:20201006172718j:plain

 

資料43

f:id:hotelsekininsya:20201006172730j:plain

 

資料44

f:id:hotelsekininsya:20201006172743j:plain

 

資料45

f:id:hotelsekininsya:20201006172814j:plain

 

資料46

f:id:hotelsekininsya:20201006172829j:plain

 

資料47

f:id:hotelsekininsya:20201006172841j:plain

 

資料48

f:id:hotelsekininsya:20201006172855j:plain

 

Page229

資料40と41
[PMO neg. nos 21334/121 (above) and 21334/120 (below)]
収容所解放時に倉庫で発見された「棺桶(実際は死体)装填用トロッコ」。写真撮影中、元受刑者が火葬用マッフルの前で装填用スライドに横たわり、その使用方法を紹介した。戦後、あるゾンダーコマンド隊員が証言したように、このようなトロッコによって、一度に5体から7体の死体をトプフの炉のマッフルに投入できたとは考えにくい(ある者は12体とまで言っている)。最大収容人数は、「健康な状態」ではなく、「ムスリム(ムゼルマン)」状態にまで減らした3体の死体という感じであった。

 

資料42:
(Photo by the author)

クレマトリウムII炉室跡で、1号炉の前の床に設置された、死体運搬用のトロッコを走らせるための3組のレールを見る。装入方法が変更された後も、このレールは撤去されていない。

 

資料43
[Sketch by David Olère]

ダヴィッド・オレールが強制移送から戻った後に描いたクレマトリウムIIIの炉の部屋の図、東西方向。スケッチでは、「死体担架(ストレッチャー)」を使った簡易的な装填方法を示している。オレールの記憶では、炉の前にレールがないことが重要である。何の役にも立っていなかったので、そのため、視覚記憶には残っていないのである。右側には、部屋の端にあるリフトから犠牲者の死体を引きずり出すための浅い水のたらいがある。 

 

資料44
(Photo by the author)

Leichenkeller 1(ガス室)の下水道マンホールの入り口。金属製の梯子の上部が見える。

 

資料45
(Photo by the author)

資料46のマンホールの内部とアクセス用のはしごの様子。左側に見えるのは、排水停止コックから地上の制御輪につながるロッドである。その位置は、1942年6月18日の建設管理部図面1300で確認することができる。

 

資料46
(Photo by the author)

重さ約20kgの金属製ハンドル付きコンクリートカバー、もともとは資料44と45のマンホール用に作られたもので、現在はクレマトリウムⅡのLeichenkeller 1(ガス室)の屋根にある開口部の跡の隣にあり、そこからチクロンBが流し込まれた。

 

資料47
(Photo by the author)

草木が生い茂るクレマトリウムIIIガス室跡の全景(ほぼ南北方向)。中央には、4本の支柱がまだ直立している。下水道マンホールの上部は、左側、西側の壁に対して、地面からかなり浮き上がっている。

 

資料48
(Photo by the author)

資料47のマンホールの拡大図。4~6段のコンクリート管で構成され、2枚に分かれたコンクリートの蓋(1枚だけ残っている)。このタイプのマンホールには、アクセス用のはしごが内蔵されていない。背景には、クレマトリウムIIIガス室の屋根を支えていた柱の一つがある。

 


資料49

f:id:hotelsekininsya:20201006173859j:plain

 

Page230

資料39
[PMO file BW 30/25, page 8] 

f:id:hotelsekininsya:20201006174051j:plain

翻訳:

[判読不能] BW30と30a

通信簿登録im. 45269/Kir/Lm

アウシュヴィッツ、1942年3月25日

概要記録

件名:トプフ&サンズ社の代表者2名が来社。エアフルトのチーフエンジニア、プリュファーとシュルツェ。

リファレンス:アウシュビッツ捕虜収容所[ビルケナウ]のクレマトリエンIIとIIIの欠陥を除去することを目的とした電報による召集令状

場所と日付:アウシュヴィッツ武装親衛隊及び警察の中央建設管理部1943年3月24日、25日

クレマトリウムII

3台の強制通風装置が設置されて以来、いかなる点においても満足のいく結果が得られていません。最初の本格的な使用で高温になりすぎて破損してしまったこともありました。それらはトプフ&サンズ社の費用で解体され、同社が引き取ることになっています。ZBL [Zentral Bauleitung]は、材料の損失はなく、それに見合う量の鉄が貸方に計上されることを当てにしています[これは材料の配給に関することです]。ZBLは、高温で破損していなければ、3つの電気モーター(各15HP)を接続部、スイッチ、スターターとともに引き取ります。Leichenkeller I [1]の熱風供給設備は、この改造のために撤去しなければならず、材料はZBL(バウホフ内)で保管されることになります。 Leichenkeller II[1]の排気設備には、木製の送風機に代えて鋳鉄製の送風機が選ばれています。ブロアーハウジングの追加費用はZBLが負担します。5基の3マッフル炉では、棺桶[!]装入台車を死体用担架に変更する予定です。トロリーはZBLが保管します。デマグの物品運搬用プラットフォームの設置は、トプフの組立工によって行われます。

クレマトリウムIII

クレマトリウムIIの経験から、計画・納入された強制通風機は設置されず、ZBLによって保管されることになりました。(地域暖房プラントで使用するため)。

[ビショフのイニシャル]  
[署名]クルト・プリュファー
 
配布先:
1 トプフ社
1 機械倉庫
2 ファイル
1 登録、捕虜収容所BW 30   

 

Page231

クレマトリウムⅡの譲渡証書[資料49]に付随する建物の説明[資料50]には、Leichenkeller 1には「GASDICHTETÜR / ガス気密ドア」[資料51]が取り付けられていたことが記載されている。また、地下の目録[資料52]には、4つの「DRAHTNETZEINSCHIEBVORRICHTUNG[EN] / 金網導入装置」と4つの「HOLZBLENDED / 木製カバー」[建設管理部の初期係がLeichenkeller 2と誤記したもの。Part II, Chapter 8での解説を参照]も掲載されている。この一見「中立的」な用語は、疑いもなく、チクロンBがペレットの形で注ぎ込まれた重い網状の柱を意味し、その上部、屋根の外側は木製のカバーで閉じられていたのである。これは、クレマトリウムIIのLeichenkeller 1が、チクロンBを使用したガス室として記入されていたことを正式に証明するものである。これらの資料だけでは、「殺人」であることを証明することはできない。しかし、メッシングがLeichenkeller 2を「脱衣用地下室」と呼んだことと、Leichenkeller 1の天井に約20のダミーシャワーの台が残っていること(これらはクレマトリウム2の地下目録には載っていないが、Kr IIIの14台にはある)が、欠けている「人間」要素を導入することになるのだ。これで一式揃った。

  • (脱衣用地下室) + (ガス気密ドア + 4つの金網コラム
    + 四つのカバー + およそ24個のダミーシャワー)
    これは最早、
    (死体安置用地下室2) + (死体安置用地下室1)
    には相当せず、次のようになる。
    (脱衣室)+(殺人ガス室

3月31日にも、キルシュネックが書き、ビショフが署名した書簡が、アウシュヴィッツDAW[ドイツ機器工房]に、3月6日の注文、クレマトリウムIIIのLeichenkeller 1(ガス室)用に100 x 192 cmの「ガスドア」1枚の製作を思い出させた[Part II, Chapter 8参照]。

4月1日からは、Kr IIの完成(3月31日)とKr Vの早期完成(4月4日)のために、事実上建設が中止されていたクレマトリウムIIIに全力を注いだ。クレマトリウムIIIの排水工事はこの日、カール・フラック社によって開始され、4月13日まで作業が行われた。また、トリトン社も4月2日から13日までこの作業に携わった。4月1日、トプフは建設管理部に炉の設置費用として25,148 RMの請求書を送ったが、モデルや設置場所は明記されていなかった。筆者の考えでは、おそらく建設されなかったクレマトリウムVIの「円形」炉の見積もりであった。

4月4日、クレマトリウムVは正式に収容所管理者に引き渡された。4月16日と17日に、フータのために働く一隊によって、ガス室のガス気密ドアが取り付けられたので、まだ完全に稼働していなかったようである。

 

 

資料50
[PMO file BW 30/43, page 34] 

f:id:hotelsekininsya:20201012202043j:plain

翻訳

建物概要

全般的:一部地下にある平屋建ての建物で、構成は以下の通り。

地下:死体安置用地下室 30.0 x 7.0 [m]、吸排気ダクト、ガス気密ドア1つ、死体安置用地下室 50.0 x 7.93 [m]、風除室および前庭、金加工室1、金庫付き事務所1、リフト [仮商品吊り] 付き控室1、階段3、死体[シュート] 1。

地上1階:1風除室、1廊下、テーブルのある1解剖室、1実験室、1洗面所、1トイレ、1[死体]洗浄室、5 3マッフル火葬炉と送風機のある1焼却室、レールの上の死体運搬台車、石炭[実際はコークス]またはクリンカー台車付き、1つの死体の灰のためのレンガの分離壁[庭の外]、1つのモーター室[実際には3つ]、1つのゴミ焼却室、1つのゴミのためのレンガ分離壁[これも庭の外]、1つの燃料庫、1つのカポス室、1つの道具庫[炉を焼いたり操作する鉄]、便器とトイレ[とシャワー]のある部屋、1の囚人の休み部屋、1の廊下、1の階段。

屋根スペース:囚人収容用のヘラクライト造りの部屋1つ、炉室の空気抜きダクトを備えたロフト1つ、クレマトリウム全体の空気抜きを備えたロフト1つ、仮設荷物用吊り上げ機1つ。 
 
外壁:     レンガ積み表面仕上げなし 
内壁:    レンガ積み、漆喰塗り、白壁塗り  
天井:      アッカーマン補強パーペンド  
床:     セメントスクリード付きコンクリート床  
階段:     セメントスクリード付き鉄筋コンクリート 
屋根:    切妻屋根(ドーマー付)、瓦葺き  
窓:    一重ガラス  
給排水:     地下1階、地上1階 
照明:     電気照明 
暖房:      煙突1本設置 高さ15.46m  

 

Page232

資料51
[PMO photos 31 (left) and 32 (right) of microfilm 205] 

f:id:hotelsekininsya:20201012202945j:plain

収容所解放時にバウホフ(建築資材置き場)で発見された殺人ガス室のガス気密ドアの外観と内部(内側の確認用のぞき穴を保護する重い半球状のグリルでわかる)。

 


資料52
[PMO file BW 30/43, page 12]  

f:id:hotelsekininsya:20201012203056j:plain

クレマトリウムIIの地下の目録の一部を拡大したもので、引き渡し書類の一部として作成された。
Leichenkeller 1に「DRAHTNETZEINSCHIEBVORRICHTUNG[EN]/ 金網導入装置4台」と「HOLZBLENDED/ 木製カバー4個」が4個設置されていた(誤ってLeichenkeller 2の行に記入されていた)。[その全貌は「一つの証明、たった一つの証明」で紹介されている]。 
 

Page233

資料53
[PMO file BW 30/30, page 33]  


翻訳

Vedag(アスファルトフェルトメーカー)からフータ(土木技術者)への手紙の文面について。 
 
 Your ref.     Your letter    Our ref.     Posting date
                                       Go. M. 350    1943年4月6日
 
件名:アウシュビッツ・クレマトリエンI・II(実際はII・III)
 
現場監督によると、この建物は仮設のため、床の防湿は1層のみとのこと。1階はすでに完成しており、2階は数日後に防湿工事が行われる予定です。弊社では、完全施工または単層防湿の合意価格としてご案内しております。

                              1.65 Rmk/㎡ 

ただし、床の単層防湿の場合は、通常の2年間の保証はできませんので、ご理解の上、お客様にもお伝えしていただくようお願いします。 
 
ハイル・ヒトラー!  

[2 ヴェーダグのイニシャル]
[手書き] 1943年4月12日にSSによって書かれた
                               [イニシャル] 


資料54
(Photo by the author) 

クレマトリエンIIとIIIのLeichenkeller 1の上部にある木製の新鮮な空気ダクトにはめ込まれ釘付けされた、145枚の亜鉛メッキプレートのうちの1枚の背面図。現在、PMO「倉庫」25ブロックに保管されている。毒物分析は、1945年にクラクフ法医学研究所(コペルニクス通り7番地)によって、クレマトリウムIIの廃墟で見つかった4つの完全なプレートと2つの破損した換気口に対して行われた。これらの対象物を覆っていた白い物質を金属まで削り取った後、7.2グラムの削り屑を集め、2種類の定性分析を行ったところ、シアン化合物の存在が確認された。ヤン・Z・ロベル博士の署名入りの報告書は1945年12月15日に書かれ、予審判事のヤン・セーンに送られた。 

 

Page234

4月6日、ヴェーダグはフータに、床(おそらくクレマトリウムⅢ)の防湿材が1層しか使われていなかったので、通常の2年保証はできないと伝えた。この会社はビルケナウの監督官からこのことを警告されていたが、彼は、この建物[クレマトリエンⅡとIII]は一時的なものでしかないように建設されたからである「weil diese Bauten nur als Vorübergehend ausgeführt werden」と述べている[資料53]。

クレマトリウムの将来についてのこの発言は、収容所長のヘスが『Commandant of Auschwitz(アウシュビッツの司令官)』の中で述べているよりもかなり踏み込んだものである。

火葬場はビルケナウ収容所の二つの主要な大通りの端に建てられた。第一に、収容所の面積を広げないため、安全対策が必要となり、第二に、絶滅行為が終了すると、ガス室と脱衣室を浴場として使う予定だったので、収容所から遠くなりすぎないようにするためであった。

そこでヘスは、絶滅が終わった後、つまりヨーロッパからユダヤ人がいなくなった後、ガス室や脱衣所を風呂やシャワーに改造することを想定していたのである。ビショフはすでにこのことを念頭に置いて、1943年5月15日に、ヤーリングの仲介で、クレマトリウムIIIの廃棄物焼却炉で加熱した水を使った100個のシャワーの設計図を作成するようトプフに依頼した(このシステムはKLナッツヴァイラー(ストルトホーフ)の火葬場に見られ、焼却炉は焼却室の隣にあるシャワー用の温水タンクの熱を供給するのだった)。従来の歴史家は、ビルケナウで殺人ガス室がどのように機能したかを正確に知らなかったので、クレマトリエンのLeichenkeller 1がシャワーとしてもガス室としても使用できたことの証明として、ヘスの発言を[誤って]解釈してきた。彼らは、自分たちが本物のシャワーとそれに付随する配管を備えていると思い、SSが有毒ガスや無害な水を好きなように供給できると想像していたのだ。ガス室の作動に関する正確な知識は、ヘスが、絶滅後のクレマトリエンの将来を考えていたことを確認することを可能にする。著者の考えでは、この考えはおそらく1942年にあてはまり、ビルケナウ・クレマトリエンの「白塗り」の最初の段階であったろう。戦争終結が1946年あるいは1947年と遅くなり、ドイツ軍の勝利あるいは敗北、すなわち、ユダヤ人の「一網打尽」と「排除」が許されたとしても、ビルケナウ・クレマトリエンの少なくとも3つは、その「使命」を果たし、その過剰数を考慮して、破壊され、残りの1つは、シャワー設備のあるなしにかかわらず、健康のために、単なる通常の火葬設備に改造されていたであろうことは確実だからである。しかも、後に予想されるスラブ民族の殲滅のためのクレマトリエンの使用は、何の資料にも基づかない純粋な神話である。

メッシングは、4月5日にクレマトリウムIII号炉の部屋の空気抽出システムに取り組んだ後、6日から11日まで、Leichenkeller 1に取り組み、換気扇[実際には換気扇]を取り付けた。

Kr IIIのLeichenkeller 1の換気システムは、Kr IIに比べて新鮮な空気の入口を増やして「改良」されている。2月18日、Kr IIのLeichenkeller 1に7×18cmの亜鉛メッキの穴あき板50枚(天井近くの空気取り入れ口に120cmの間隔で設置)、19日には直径10mmの鉄棒の保護「グリル」(床近くの空気取り出しダクト用)が発注されていた。この二つの注文は3月15日に完了した(これらの部品がなくてもガス室の作動に何ら影響はない)。さらに3月15日、Kr IIIのLeichenkeller Iに95枚のパンチングジンクプレートの注文が出された。7×18cm(上部の吸気口用、ここでは60cm間隔)、10mm鉄棒保護グリル45本(下部の空気抜きダクト用、約150cm間隔)。この注文は3月23日に完了した。穴のあいた亜鉛板[資料54]のいくつかは解放後に「バウホフ」で発見された(クレマトリウムIVの8マッフル炉のレンガの鉄の支えの下に横たわっていた)。その一部の表面の削り屑を毒物学的に分析したところ、「シアン成分の存在」が明らかになった。 保護用の「グリル」は、その形態が不明であった(DAW「WL」金属加工店の注文書にスケッチがあったが、原本はPMOが所有しておらず、ソ連にあると思われる)。は、1968年にクレマトリウムIIIのLeichenkeller 1の北側、東側の壁に沿って行なわれた発掘調査で明らかにされ[資料55]、その構成を示すことが可能になった(仏文中のスケッチ参照。左、正面図、中央、側面図、右、斜視図)。


資料55
[PMO neg. no. 14500]  

1968年8月14日、「Sühnezeichen(行動・和解・平和奉仕)」組織のドイツ人グループによって、クレマトリウムIIIガス室跡の北側で行われた発掘調査。東側の壁の下には、Leichenkeller 1下部の空気取り出し口を覆う3つの「グリル」をクリアすることができた。残念なことに、掘削の壁が固められず、地滑りによってレンガの壁が崩れ、ほとんど確認できない塊が残ってしまった。


資料 55 bis

 

Page235

資料56
[PMO file BW 30/30, page 3 (original ) to, and BW 30/34, page 65 and (file copy)] 

翻訳:

アウシュヴィッツ、1943年5月4日 

通信簿登録no. 28095/43/Ja/L

件名:クレマトリウムII(I)、III(II)、防湿工事
リファレンス:1943年4月12日の手紙Dz/Wi
同梱:– 

フータ社
土木技術
カトヴィッツ
フリードリッヒ通り19番地

上記の手紙の件ですが、当時、建設管理部は、ヴェーダグの防湿監督官クラウスが提案した防湿は一重であるべきだとの意見に同意したことをお知らせします。作業の緊急性とクラウス監督からの提案を考慮し、建設管理部は御社に照会する必要はないと判断しました。ドイツ国防軍に召集されたクラウス監督の後任の防湿専門家は、地下室の2年間の防湿保証は、少なくとも2層の防湿材がなければできないと建設管理部にに語ったそうです。

建設管理部は、他のセラーの床の防湿を2層にすることに同意していますが、この場合、貴社が2年間の保証を与えることが条件です。すでに行われた単層防湿工事については、建設管理部は2年間の保証を免除しています。それにもかかわらず、あなたはここに、防湿のための追加見積もりを直ちに建設管理部に提出するよう要求されます。
1. 1層の場合
2. 2層の場合

アウシュヴィッツ武装親衛隊及び警察の中央建設管理部の責任者
[署名] ビショフ
SS 少佐

[手書きメモ]
To Herr Dr! b.R
2層分の価格はメイン見積書に表示されます。
1層の場合、価格は決定されます。
                         [initialed] 7/5   

 

Page236

4月12日、フータは、クレマトリウムIII(本文では「II」)の地下室の床は一重の防湿層しかなかったと伝え、建設管理部に対して自らを庇護し、ヴェーダグは、通常の2年保証を拒否し、この条件ではフータは無理だという。

4月13日と14日。メッシングはクレマトリウムIllのLeichenkeller 2の排気装置を修理し、タイムシートに「Auskleidekeller / 脱衣室」と書いている。

4月16日、トプフ&サンズ社は、クレマトリウムII[この手紙では「I」となっているが、この手紙の対象は間違いなくKr IIとIIIである]の強制通風機の破損について、撤去後すぐにエアフルトに返却するよう建設管理部に手紙を書いた。トプフは建設管理部に3.705RMを入金したが、金属配給券はもう他の注文に使えないとして返却を拒否した。

4月16日に建設管理部から1つの「ガス気密ドア」(20日に完成)の金具を注文されたアウシュヴィッツDAW金属加工工場は、同日、5つのドア[作業場30a、30b、クレマトリアンIII、IV用]に必要な鉄を要請した。金属加工工場は一石二鳥で、クレマトリウムIIIの「Gastür(ガスドア)」とクレマトリウムIVの2つの(この時点では!ガス室の4つの扉用の金具を製造することになったからである。

4月17日から24日にかけて、グライヴィッツのヨーゼフ・クルーゲ社の一団が、クレマトリウムIIIの解剖台を花崗岩[テラゾ]で覆って、クレマトリウムに運び、そこに設置した。

4月19日から22日にかけて、メッシングはクレマトリウムIIIのLeichenkeller 2の排気システムの作業を続け、相変わらず「Auskleidekeller/脱衣室」と呼んでいた。

5月1日と2日、第30a工場は、労働節休暇のため予定より大幅に遅れた(本来なら4月10日に終了していなければならなかった)にもかかわらず、閑散としていた。この2日間は、誰もガス処理をしていない。

5月4日、ヤニシュは建設管理部のために4月12日のフータの手紙に返答する[資料56]。スケープゴートは当然、不在の誰かである。一方、ヴェーダグの湿潤補強工のクラウスは、ドイツ国防軍に召集され、単層の補強材を認可された。2年保証をつけるには2層でないといけないと、後任者が断ってきたのだ。クレマトリウムIIIの工事を妨げるこうした無駄な議論に嫌気がさしたのか、建設管理部はこの件に関して融和的で、防湿保証が得られるなら2層で工事を続けることに同意し、1層で既に行われた工事に関しては保証を免除してくれた。

同日午後、SS中央人事局[ベルリン・シャルロッテンブルク、ヴィルマースドルファー通り98-99番地、SSパーソネル・メイン・オフィス] の局長マクシミリアン・フォン・ヘルフSS将軍[資料57と57a]の副官アルフレッド・フランケグリクシュ少佐が、将軍の「ポーランド総督府」[ドイツが占領しハンス・フランクの権限下においたポーランド領域の半分]での視察に同行し、KLアウシュビッツに到着した(報告はされているものの、フォント・ヘルフ将軍の存在については疑問が持たれている)。フランケ・グリクシュはクレマトリウムIIを訪れ、(サロニカのゲットーから)2,930人のギリシャユダヤ人の車列から労働に適さない人々をガス処刑するのを目撃したとされている。この訪問の後、5月4日の夜から5月16日の間に、アウシュビッツ・ビルケナウで見たことを、主任のフォン・ヘルフと親衛隊全国指導者のヒムラーに報告するために書いた。この報告書は「ユダヤ人再定住行動」[資料58]と題されていた。


資料57

 

資料57a


資料57及び57a (Personal archives)

マクシミリアン・フォン・ヘルフ、アルフレッド・フランケ・グリクシュの主任。1893年4月17日ハノーバー生まれ、1945年9月イギリスの収容所にて死去。
左(上):SS准将として、おそらく1942年8月にSS中央人事局長に就任し、1945年5月までその職を務めた。
右(下):最高位の制服を着用。SS中将


5月5日、アウシュヴィッツDAW金属加工工場は、前日に出された「2本の手すり(階段用)、それぞれ長さ7.70インチ、高さ1m(スケッチ1と2参照)」と「2本の手すり、それぞれ長さ12.20m、高さ1m(スケッチ3参照)」「地下2階の階段」[die 2-ten Kellertreppen]を製作するための命令を建設管理部から受け取った。5月14日に納品を依頼したこの注文書が完成したのは25日であった。[「WL 金属加工工場 / Schlosserei WL」の注文書の原本はPMOが所有していないため、3枚のスケッチは不明である]。建設管理部図面2003と2197を見ると、7.70mのガードレールは、クレマトリエンIIとIIIの地下前庭(Kr IIの北ヤードとKr IIIの南ヤードから続く)へのアクセス階段用で、形状が異なることがわかる[図1、図2]。12.20mの他の2つの階段は、クレマトリエンIIとIIIの脱衣室(Leichenkeller 2)へのアクセス階段で、同じ形をしていた[図3]。それらは、1944年12月にクレマトリエンⅡとIIIが解体されたときに取り除かれ、収容所解放後に「バウホフ」でそのままの形で発見された[資料59]。

5月11日、イェーリングエアフルトのトプフ社に緊急電報を書き、キルシュネックの署名と民間人のルドウィッグが18時1分に送信し、プリュファーを遅滞なくアウシュビッツに出発させること、煙突の図面と計算、デマグ3号の仮設物品運搬船[クレマトリウムⅢ]の設置指示をすぐに送信するよう求めた。この電報には、煙突がどの建物のためのものであるかは書かれていない。

この緊急電報は、建設管理部内のパニック状態を反映したもので、その総数は不明である。ビルケナウの火葬場の状況は、このシリーズの残りの電報が示すように、突然悪化した。3月22日と31日に引き渡されたクレマトリエンIVとIIは、それぞれ煙突が破損しており、故障していた。Kr IIIは完成していなかったが、地下の死体を炉に供給することが可能であれば、稼働することができただろう。しかし、これはそうではなく、商品吊り上げ機が説明書がないために設置できなかったのである (メッシングは5月17日に取り付けを開始し、6月9日に作業を完了した)、クレマトリウムVだけが正常に機能していた 。

トプフから何の連絡もなかったため、イェーリングは5月14日に2回目の緊急電報を送ったが、今度はビショフの署名入りで、クレマトリエンⅡとIVの煙突の静的計算と熱計算を要求し、プリュファーをアウシュヴィッツに来させるよう主張している[資料60]。民間人のシュヴェンダーがテキストを送ったのは、1600時台。この電報は、午前中のイェーリングとトプフの電話での会話を裏付けるものであり、その中で、プリュファーはラインラントに出張中であるが、5月17日月曜日までにアウシュヴィッツに到着するよう最善を尽くすことを知ったのである。それからわずか1時間半後。シュヴェンダーは、ビショフの署名入りの緊急電報をトプフに再度送り、時間が遅いこともあって、翌日に日付を入れて提出した[資料61]。この電報で、イェーリングは、当時建設中であったクレマトリウムIIIの廃棄物焼却炉から温水を得て、約100個のシャワーを供給する設備(おそらくクレマトリウムの南壁に建てられた別棟に設置される)の緊急調査を要請している。プリュファーは、5月17日に関連する図面を持ってくることになっていた。 [この計画は実行されなかったが、他の収容所、たとえば、焼却炉がシャワーの主な熱源となっていたK Lナツヴァイラー(シュトルトホフ)の火葬場では、そのような設備が建設された]。100個の通常のシャワーのための温水システムのこの要請は、決して犯罪的なものではないが、資金が、労働に適さないユダヤ人の殺害と火葬という措置と結びついていたので、クレマトリウムIII、作業場30aのファイルに、「SONDERMASSN[AHMEN]/特別措置」の見出しで記録されたのである。 

5月17日(月)、プリュファーは予定通りアウシュビッツに到着した可能性が高い。正式な証拠がないので断定はできないが、もしメッシングがクレマトリウムIIIのリフトを正確に5月17日に取り付け始めたとすれば、それは単に彼の気まぐれではなく、プリュファーが持ってきた取り付け説明書を受け取ったからである。エンジニアは18日に確かに存在した[1943年6月9日のトプフの手紙]。その後の電報によると、彼はクレマトリエンIIとIVの煙突の修理に必要な図面や計算書を持ってきていなかったことが明らかで、実際、損傷の場所と程度を見るまでは、それらを合理的に作成することはできなかった。Kr IIをできるだけ早く修理すること、Kr IVの炉の運転を完全に放棄すること、Kr Vのガス室(およびまだ残っているKr IVのガス室)に排気装置を取り付けて運転を改善すること、といった決定をビショフに相談して、クレマトリエンIIとIVを検査して初めて下すことができたのである。

このクレマトリウムIVの放棄は、正式には表明されていない(それには理由がある!このことは、クレマトリウムの処理能力に関する1943年6月28日付の書簡を読めば、特に明らかである)が、いくつかの証拠から推測することができる。その後、建設管理部とトプフの間で交わされた書簡には、その修理について一切触れられていない。ヘス収容所長は回想録の中で、「III号(Kr IV)は短時間で完全に故障し、その後完全に使用されなくなった」と述べている。最初の50日間(1943年3月22日から5月10日まで)、その間、炉に生じた亀裂の修理のために少なくとも1回は作業を中断しなければならず、その間、1万人未満の犠牲者(おそらく6000人)が火葬されたが、ゾンダーコマンドのメンバーでクレマトリウムIVの炉に従事したと報告しているものは一人もいない。しかも、クレマトリウムVは同じ設計なので、もっと節度ある使い方をしないと、同じような被害が出る恐れがあった。Kr Vは、「取り扱い注意」であるにもかかわらず、クレマトリウムIIIが稼働するまでは絶対に使い続けなければならなかった。その後、かろうじて稼動する程度で休止していた。1944年、クレマトリウムVの炉は修理されたにもかかわらず、相変わらず効率が悪く、故障でしばしば運転が中断されたので、ガス室の近くに野外火葬用の溝が掘られたのである。 クレマトリウムVは1943年にわずか2ヶ月間だけ稼働し、約1万5千人の犠牲者を殲滅したと思われる。1944年の夏には、約5万人がガス処刑されたと言われているが、彼らは野外の溝で焼却された。

 

Page237

図1、2及び3
[Drawings by the author] 

図1はクレマトリウムⅡの地下前庭へのアクセス階段で、北側の庭から降りてくる。手すりは逆「L」字型になっている。

図2はクレマトリウムIIIの地下前庭に対応する階段で、南庭から降りてくる。手すりはL字型である(そのため、7.70mの手すりは2種類のスケッチが必要である)。

図3は、クレマトリエンIIとIIIの脱衣室へのアクセス階段のガードレールの平面図と斜視図である。レールは「U」字型であるため、2つのクレマトリウムで同一である(当初のスケッチ3はおそらく斜視図である)。


資料59
[PMO neg. no 897 (Luczko series)] 

クレマトリエンIIとIIIの地下へのアクセス階段の金属製ガードレールは、「バウホフ」に在庫があり、解放後に発見された。クレマトリウムIIまたはIIIの脱衣室へのアクセス階段のガードレールは完全に認識できるが、写真中央ではレールが積み重なり、認識できない。

 

Page238

この報告書は、第二次世界大戦後に発見したリッチモンドバージニア州)の人物から、1976年にハンプトン・シドニー・カレッジ(アメリカ合衆国)のチャールズ・W・シドナー教授に示されたものである。この人物は、署名によるとエリック・M・リップマンといい、当時アメリカ軍に雇われて、ニュルンベルク裁判の証拠となるような文書を集めていた。バイエルン州のどこか、正確には思い出せないが、書類の中に報告書の原本のカーボン・コピーを見つけたことを覚えているようだ。オリジナルはなかった。アウシュビッツでのユダヤ人絶滅の全過程を記述したこの報告書の価値をすぐに理解した彼は、ニュルンベルクアメリカ人検事にカーボンコピーを渡さなければならなかったので、自分用にタイプしたコピーを作った。彼は、そのコピーが真実であることを手書きで証明し、「Eric M Lipmann」と署名している。彼がタイプした2枚のシートは、現在、第三帝国時代の他の文書とともに、ブランダイス大学のタウバー・エステートに保存されている。

1945〜47年当時は、現在のように文書の複製が容易でなかったことを強調しておきたい。内容が完全に分かっている文書の原本を探すには、長い時間と労力が必要で、結果も不確かな場合が多い。政治的な干渉は、最近、オーストリアで起きた高位者の事件で明らかになったように、この種の調査において、まったくの混乱を招く。


フランケ・グリクシュ報告書 

資料58/I 

資料58/II 

[フランケ・グリクシュSS少佐の経歴ファイルにあるカーボンコピーのタイプコピー、チャールズ・W・シドナーJr.の好意によりセルジュ・クラスフェルドに伝達されたもの]

 

Page239

翻訳:
 (資料58/I及び58/II)

ユダヤ人再定住行動.

アウシュビッツ収容所は、ユダヤ人問題を解決する上で特別な任務を負っている。最新の方法を用いれば、総統命令を非常に迅速かつ慎重に実行することが可能である。いわゆるユダヤ人の「再定住行動」は、次のように進められる。ユダヤ人は夕方ごろ特別列車(貨物車)で到着し、特別ラインで収容所の特別区域に運ばれる。そこで彼らは荷を下ろされ、収容所司令官と数人の有力SSの立ち会いのもと、まず労働に適しているかどうかを医学委員会で検査される[選別]。ここでは、少しでも作業工程に組み込むことができる人は、誰でも特別な収容所に送られる。一時的な病気にかかっている者は直ちに検疫所[B.IIf]に送られ、特別な食事で健康を取り戻させる。  基本は、「労働力としてできるだけ多くの囚人を確保する」こと。旧来の「再定住行動」は完全に否定される。なぜなら、実質的な労働能力を組織的に破壊することは許されないからである。 

不健康な人は、大きな家の、外から出入りできる地下の部屋に行く。5、6 [1] 段の階段を下りると、左右にベンチのある、長く、よく造られ、風通しのよい地下室 [Leichenkeller 2] に出る。明るい照明で、ベンチの上には数字が書かれている。囚人たちは、新しい仕事に備えて、消毒と洗浄をするように言われる。そのため、入浴の際には完全に服を脱がなければならない。パニックや障害を避けるためである。お風呂に入った後、自分のものがすぐに見つかるように、服をきれいに整え、番号の下に置いておくように言われる。すべてが平穏に進行する。その後、小さな廊下[図面932の「Gang」]を通り、シャワールームのような地下の大きな部屋[Leichenkeller 1]に到着する。この部屋には、3本の大きな柱[2]がある。この中に、地下室の外から、ある製品を上から降ろすことができる。この部屋に300人から400人が集まると、扉[3]が閉じられ、上から製品[チクロンBペレットの缶]の入ったコンテナが柱の中に下ろされる。容器が柱の床に着くと、ある物質が発生し、人々は1分で眠りについてしまう[!]。数分後、反対側の扉[4]が開かれ、エレベーター[Aufzug]につながる。死体の髪は切り落とされ、歯は資格者(ユダヤ人)により折られる(金歯)。 ユダヤ人は歯のくぼみに宝石、金、プラチナなどを隠していることが確認されている。この後、死体はエレベーターに積まれて1階へ行く[5]と言った。  そこには10基の大きな火葬炉[6]があり、そこで死体が焼かれる(新鮮な死体は特によく燃えるので、全工程で必要なコークスは½から1ゼントナー[25から50kg]だけである)。作業自体は、この収容所から出ることのないユダヤ人囚人たちが行っている。

この「再定住行動」の今日までの結果。50万人のユダヤ人[7]。 現在の「再定住行動」炉の能力:24時間で10,000体[8]。

フランケ・グリクシュの報告では、「不適合者は大きな家の地下に行く...... 」とある。それが火葬場であるとも、どの火葬場であるとも言わずに。彼の記述の後半で、その「家」には「大きな火葬炉」が備えられていることがわかるので、火葬場であったに違いない。クレマトリエンIIとIIIだけが半地下式で、クレマトリエンI、IV、Vにはなかった。1943年5月4日、クレマトリウムIIだけが完成して稼動していたが、Kr IIIはまだ準備ができていなかった。したがって、フランケ・グリクシュの「大きな家」はビルケナウ・クレマトリウムⅡ以外の何ものでもありえない。彼の報告書の誤りは以下のとおりである。

  1. Leichenkeller 2の西端にある階段の段数を 10 段ではなく、「5、6 段」(Leichenkeller 2の西端にあるアクセス階段の段数) とした。この階段を一度だけ利用した人の単純な注意不足である。ゾンダーコマンドの隊員が一日に何回も使っていれば、この間違いはもっと深刻であろう。
  2. 4本の柱ではなく、「3本の大きな柱」[チクロンBを注入するための柱]である。この誤りの説明は、フランケ・グリクシュは、Leichenkeller 1の中に数歩入っただけで、最後まで降りなかったので、4本の柱のうち3本しか気づかなかったのであろうというものである。
  3. この場合、(単数形の)ドアではなく、「(Leichenkeller l の)ドアは閉まっている」となる。これはおそらく、Leichenkeller 1 の敷居をちょっと見る前に通っていた、廊下に通じる Leichenkeller 2 の二重扉と混同したためであろう。
  4. 反対側の扉を開けると、エレベーターがある。一方の端に入口、もう一方の端に出口があるのではなく、Leichenkeller 1のドアは1つだけで、そこから犠牲者が入り、死体が運び出されたのである。これは最も顕著な欠点だが、フランケ・グリクシュが訪問した際のルートで説明できるかもしれない。
  5. 上の階、つまり1階ではなく、「1階へ行く」。多くの目撃者がよくやる間違い。 
  6. 3マッフル炉5基、マッフル15基ではなく、「大きな火葬炉10基」。フランケ・グリクシュはLeichenkeller 1と同様、炉室全体を回らず、1号炉の前の西側の入り口に立って説明を聞いていたのだろう。10という数字は、クレマトリエンIIとIIIを合わせた能力(3つのマッフル炉10基)の合計である可能性もある。
  7. 「50万人のユダヤ人」[1943年5月]というのは、おそらく20万人から25万人の間であろうというのが本当のところである。この数字はアウシュビッツのSSガイドから提供されたもので、フランケ・グリクシュは収容所を効率的に見せるために与えられた数字を誇張して繰り返しているに過ぎない。
  8. 「24時間で1万人」というのは、5つのクレマトリウム(I、II、III、IV、V)の1日あたり4756人という「公式」数字ではなく、クレマトリウムのコークス消費量が証明しているように、1943年には決して達成できなかった理論上の数字なのである。ビルケナウの4つの火葬場の1日の最大処理量は、3,000体程度であった。しかも、1943年5月当時、Kr IIIはまだ稼働していなかった。これは、フランケ=グリクシュによって伝えられた、アウシュビッツ親衛隊のプロパガンダのひとつに過ぎない。

この報告書は彼のキャリアファイルから見つかり、現在はワシントンの国立公文書館所蔵の「第二次世界大戦戦争犯罪記録」(レファレンスNA RG 238)に保存されていると思われる。フランケ・グリクシュが、労働不適格とされたギリシャ人へのガス処刑の直接の目撃者であったかどうか、筆者には確信が持てない。この報告書の熱狂的な口調は、ガス処刑に関する記述にもかかわらず、彼の直接の参加に疑問を投げかけており、このことがいくつかの誤りを説明することになる。第三帝国の他の高官とは異なり、ユダヤ人の「特別処置」を目撃した後、非常識な結果を可視化し、それについて沈黙したのだ。フランケ・グリクシュは、アウシュヴィッツSSが「ユダヤ人再定住行動」を実行するために使った手法、すなわち、彼が自分の報告書につけたタイトルについて非常に叙情的に語っている。この報告書は、実際には、Kr IIIも完成していない農場での、ビルケナウ・クレマトリエンでのユダヤ人の絶滅に関する最初の報告書となる。さらに、この報告書は、最初のものであること、著者がSSの証人として自由に書いていること(連合国側の法廷での証言ではない)、現場を訪れ、その運営責任者の一人の案内で説明を受けていることなど、非常に有利な状況下で作成されたものであった。しかし、戦後収集された元ゾンダーコマンド隊員の証言と比較すると、彼の報告書は期待はずれで、8つの誤りがあり、そのうちの6つは著者フランケ・グリクシュに起因していると考えられる。 

2つの仮説が考えられる。フランケ・グリクシュは、クレマトリウムIIが空だった時に訪れたか、あるいは、労働不適格者の一団がガス処理され、焼却されるのを目撃したのであろう。1942〜43年、「特別行動」のほとんどは、明らかに慎重を期して、夜間に行われた。フランケ・グリクシュは5月4日の夕方にクラクフに到着する予定だったので、彼が出発後に行われたであろうギリシャユダヤ人の到着を見ることができなかったことはほぼ確実であろう。これは著者の確固たる信念であるが、それを証明することはできない。

彼の報告でもっとも顕著で重大な誤りは、ガス室(Leichenkeller 1)には両端にドアがあったと述べていることである。これは、火葬場へ行くときに何らかの区切りがあって、やや方向性を見失ったということでなければ説明できない。彼の誤りは、次のような行程を想定すれば理解できる。外から脱衣室[Leichenkeller 2]に降り、その全長を通って、一番奥の二重扉まで歩き、そこから、短い廊下、前庭に入り、そこから、ガス室[Leichenkeller 1]に数歩入り、その動作が説明された。地下から北側の階段を通って庭に出た後、北側の入り口から火葬場の1階に入り、炉の部屋に案内された。ここで、トプフの炉の素晴らしさを説いたのは、おそらく1号炉の前に立っているときだ。そして、死体リフトで地下に降り、ガス室への入り口の前(しばらく前に通った前庭がわからず、これはガス室へのもう一つのドアだと思った)にいた。彼はおそらく、死体吊り上げ機で1階に戻り、北側の正面玄関からクレマトリウムを出たのだろう。つまり、死体吊り上げ機で直接炉の部屋に上がるのではなく、北側の階段を使って地下から出てきたときに、「休憩」が発生したのである。フランケ・グリクシュが実際にガス処刑を目撃したのではないことを示す一つの証拠が、犠牲者の連続した状態についての記述である。彼らが入ってくると、眠りにつき、焼却される死体となってしまう。最後に、フランケ・グリクシュ報告は、クレマトリウムⅡの犯罪的運営を正しく記述しているにもかかわらず、クレマトリウムⅡに関する詳細が非常に不足している。この報告の唯一の長所は、「ユダヤ人再定住行動/Umsiedlungsaktion der Juden」という用語について明確かつ正確に説明していることであり、非常に重要である。当初の方法は全滅であり、第二の方法は三つのグループに選別された(労働に適した者は労働力として使われ、一時的に適さない者は急速に治癒して労働力として使われ、適さない者は「大きな家」[クレマトリウムII]に送られて「眠りにつかせ」られ灰にされる)。セルジュ・クラルスフェルドの『アウシュヴィッツ・アルバム』のタイトル「Umsiedlung der Juden aus Ungarn」(ハンガリーからのユダヤ人の再定住)は、写真の中のある場面を「有刺鉄線を背景にした平和な田舎の外出」と比較することができたにもかかわらず、もはや議論を引き起こすことはできず、第二種の「再定住」をカバーしている。 

 

註:フランケ・グリクシュの報告書に関しては、反修正主義者のサイトとして有名な、Holocaust Controversiesが、プレサック本の時には見つかっていなかった原本(カーボンコピー)をドイツ連邦公文書館から見つけ出してネット上で2019年より公開しています。その報告記事の日本語訳はこちらで読めます。

 

Page240

資料60
[PMO file BW 30/34, page 41] 

翻訳:

[手書きメモ]クレマII

通信簿登録no. 28785/43/Jä/Lm

アウシュヴィッツ、1943年5月14日

 
 
電報
緊急! 
 
アドレス:Topfwerke エアフルト  
テキスト:クレマIIとIVの煙突の熱計算と静的計算を持ってくること。
                    チーフエンジニアのプリュファーの同席が直ちに必要。
 
Sig. ビショフ 
 
送信済
14/4 [誤差5] /1943年 1600時台
Sig. 一般従業員 シュヴェンダー

NB。今朝、トプフの工場に電話した。プリュファー技師長はラインラントへ出張中であり、アウシュビッツで緊急に必要であると会社から電話で言われた。月曜日[5月17日]にここに到着する。それより前は不可能だった。2つのクレマ(つまりIIとIV)の計算について保証するよう要請された。 
 
[署名]ヤーリング 
 
[手書きメモ] SS少尉キルシュネック 

 

Page241

資料61
[PMO file BW 30/34, page 40] 

翻訳:

[手書きメモ]クレマII
[誤り:IIIでなければならない]
 
アウシュヴィッツ、1943年5月15日

通信簿登録no. 28819/43/Jä/Lm 
 
緊急!
電報 
 
アドレス:Topfwerke エアフルト  
テキスト:月曜日(5月17日)に、約100個のシャワーの湯を作るためのラフプランを持参して欲しい。現在建設中のごみ焼却炉「クレマIII」の加熱コイルやボイラー、高温の排ガスを利用するシステムの設置。炉のレンガを高くして、大きなタンクを載せることも可能だろう。プリュファー氏は、17日(月)に関連する図面を持参するよう要請された。 
 
Sig. ビショフ
 
送信 14/5
時刻 1730 時
Sig. 一般従業員 シュヴェンダー

配布先
1 特別措置ファイル、捕虜収容所、[手書きメモ]クレマIII、BW 30a
1 プロジェクトリーダー[キルシュネックのイニシャル]
1 SS少尉キルシュネック


5月25日、クレマトリウムUの集合煙突を建設したミスロヴィッツのロベルト・ケーラーが、裏地を取り除いて修理し始め、その作業は6月5日までかかった[PMO file BW 30/34, pages 10 and 11] 。5月29日土曜日、ビショフはキルシュネックに電報[資料62]をトプフのシュルツ技師に送らせ、プリュファーがケーラー社に約束したクレマトリウムIIの煙突の原図を直ちに送るよう要求した。実際、ケーラー社が毎週作成していた「Tagelohnzettel / 日計表」(タイムシート)によると、ビショフ氏が主張するように作業は止まっておらず、5月25日から6月5日まで、5月30日の日曜日を除いて休みなく破損した裏地の除去作業に従事していた。

6月1日、建設管理部はトプフにさらに電報を打ち、プリュファーが約束した図面を再び要求し、ケーラー氏が図面が手に入らないので作業を中止せざるを得なかったと主張した。しかし、この強制停止は、いまだにケーラーのタイムシートには記載されていない。

6月2日、トプフは5月29日と6月1日の建設管理部の電報を受け取ったことを認める手紙を書く[資料63。この文書はソ連側の資料であるが、ソ連委員会が裏面を撮影し忘れたため、残念ながら不完全なものである]。そして、煙突の寸法を知るためにはケーラーの図面の原本を必要とするという趣旨の電報による返答をトプフは繰り返した。

6月7日から16日にかけて、ケーラー社の「Tagelohnzettel」によると、クレマトリウムIIの煙突の修理作業が中断されたとのことである。ケーラーと建設管理部は、プリュファーの新しい図面を待っていたのである。

6月17日木曜日、図面はまだアウシュビッツに届いていなかったが、建設管理部はケーラーに煙突の付け替えを進めるように言った。その日から仕事が始まり、準備に追われたのは間違いない[PMO file BW 30/34, page 9]

19日土曜日、ビショフの署名入り書簡でキルシュネックは6月2日のトプフの手紙に返信し、彼らが約束を破ったことを非難した。しかし、このような事態になったのは、親衛隊の手に負えないことだった。トプフは、1942年に自分たちが設計した煙突の図面をケーラーに依頼し、建設管理部から1769.36RMを受け取っていた。トプフは、自分たちの図面の寸法を知らないと言い、ケーラーがトプフの図面にある寸法と材料仕様に忠実に(理論上は)従って煙突を建設したことも忘れていた。この事態に業を煮やした建設管理部は、議論を停止して煙突を再建するよう要求し、トプフは約束を守って新しい図面をケーラー氏に送るようにと言った。この手紙は、6月21日月曜日に待ちに待った図面が届いたときには、まだ投函されていなかった。煙突の修理は7月10日の土曜日まで(日曜日を除いて)休むことなく続けられた[PMO file BW 30/34, pages 6 to 8]。クレマトリウムIIは翌週の初めに再び使用可能となった。

 

Page242

資料62
[PMO file BW 30/34, page 38] 

翻訳:

[手書きメモ]クレマII

29684/43/Ki/Schul

[1943年5月29日付の未記載

電報

アドレス:Topfwerke エアフルト

テキスト:プリュファー氏がケーラー氏に約束したクレマトリウムII煙突の建設図面がまだ到着していない。作業を中止しなければならないので、直ちに発送するよう要請する。

中央建設部アウシュヴィッツ
[ビショフのイニシャル]
SS少佐

配布先:
ファイルBW 30 クレマII
建設管理部捕虜収容所(SS少尉ヤニシュ)
建設管理部KL (SS少尉キルシュネック)
技術セクション一般従業員ヤーリング

 

Page243

資料63
[PMO file BW 30/43, page 19] 

J Aトプフ&サンズ社からの手紙の翻訳:

[手書きメモ]BW 30

宛先
アウシュヴィッツ武装親衛隊及び警察
中央建設管理部
アウシュヴィッツ、東上部シレジア

受信
1943年6月7日
[ビショフ及びキルシュネックのイニシャル]

エアフルト、1943年6月2日      
hes. 30554/43          
当社事業部 D IV R,
Prf

件名:
クレマトリウムII
煙突

電報の受領を確認しました。

1943年5月29日(土)

「プリュファー氏がケーラー社に約束したクレマトリウムの煙突のための建築図面が まだ届いていない。作業を中断せねばならないので即時の派遣を要請する」

1943年6月1日(火)
「クレマトリウムの煙突Ⅱに関するケーラー氏への電報で依頼された図面を直ちに送って欲しい[...]主任技師プリュファーはこの依頼の目的を十分に理解している[...]したがって遅れは許しがたい(図面が送られてきたかどうかを電報で確認して欲しい[図面の欠如のために煙突建設者は今日の作業を停止しなければならなかった)」

それに対して、今日、返信した:

「ケーラーに電報で、煙突の寸法が分からないので、施工図を作成できるように煙突の原図を土曜日(5月29日)に提供するよう要請した。」

書面での回答

PTO

[金曜日] 16/7/1943 通信簿No.

[イニシャル] キルシュネック 

筆者は、アウシュヴィッツ博物館がその後BW 30/34ファイルに保存したこの手紙を、1984年に、ポーランドにおけるヒトラーの犯罪に関するワルシャワ中央委員会の調査サービスで発見した。それは、1972年の初めにウィーンで開かれた「火葬建築家」デジャコとアートルの裁判の有罪証拠の一部として、モスクワ検事からワルシャワ中央委員会に送られたものであった。このトプフの手紙は、デジャコとアートルとはまったく関係がない。なぜなら、この手紙が書かれたとき、煙突に関係していた建設管理部のメンバーは、SS少尉キルシュネックと文民職員ヤールリングだけであったからである。ソビエトオーストリアに渡すためにポーランドに送った50ほどのドイツ文書の中で、この手紙は他のものと関係がない(Zentral Saunaに設置されたトプフの消毒用オーブンの一つの図面の一部が伝達されていることはさらに理解しがたい)。このトプフの手紙は、PMOのファイル、BW 30/34にある電報と比較して初めて意味をなす。この電報は、日付のない電報29684/43/Ki/Schulに1943年5月29日という正確な日付を与えることができ、クレマトリウムIIの煙突の修理の過程を追うことができるので、非常に有用である。この手紙は明らかに不完全で、「b.w.」という略語が記されている。[この手紙は明らかに不完全なもので、裏面に「b.w.」という略字が書かれており、それが続いていることがわかる。ソ連保有する約100通の文書(82と87の2つの番号がつく)のファイルの一部であり、そのうち約40通しか知られていない。1945年、アウシュヴィッツでこの手紙を押収したソ連委員会が、その場の勢いで裏面を撮影するのを忘れた可能性もあるし、モスクワ検事も、自分だけが知っている理由でこの文書を選び、裏面を伝えるのを忘れた可能性もある。

 

Page244

1943年6月24日(6月25日とされることもある[資料65、行頭「53」参照])、建設管理部がクレマトリウムIIIを収容所管理部に引き渡した譲渡証書[資料64]が調印された。しかし、建設管理部は、地下室の防湿を2年間保証することを拒否したヴェーダグ社との間で、そのような約束をしてしまったのである。クレマトリウムIIIを担当した会社とその担当分野が明記された。基礎と壁はフータ、屋根はIndustriebau AGによるもので、囚人労働者が手伝った。炉と機械はトプフ・アンド・サンズ社製、煙突はケーラー社が担当した。他の下請け業者は、その貢献度はわずかで、名前は挙げられていない。

譲渡証書に添付された目録のうち、地下室に関するもの[資料66]には「犯罪の痕跡」があり、クレマトリウムIIIのLeichenkeller 1に殺人ガス室が存在したことを間接的に証明している[この証明に関する議論はPartⅡCahpter8にある]。一階の目録[資料67]には、クレマトリウムⅡの目録とは異なり、解剖台、5つのトリプルマッフル炉、5つの炉の送風機モーター、廃棄物焼却炉、炉用の鉄製器具一式5つ[5 kompl. Schürgeräte]が含まれている。工事請負契約の説明書には、作業開始の日付が1942年7月となっているが、これは早すぎるので、おそらく八月下旬から九月上旬とすべきだろう。 建物の価格は554,500ライヒスマルクだった。 

6月28日、最後に完成したクレマトリウムIIIの引き渡し後、イェーリングは、5つのクレマトリウム全体では、24時間で4,756名と計算し、この情報をベルリンのSSカムラー将軍に送った[資料68]。この「公式」数字は、高官の訪問者に作戦を説明するときに冷静に2倍にして説明されたが(前述のSS少佐フランケ・グリクシュの報告書にある24時間で1万人という数字を参照)、実際には根拠がなく、おそらく本当の数字を出すには2、3で割らなければならないだろう。SS、政治指導者、その他のさまざまな訪問者は、明らかに収容所SSが示した数字を確認することができず、それを真実として受け入れ、アウシュビッツSSが「ユダヤ人問題」に対してこれほどすばらしい解決法を見つけたと賞賛して帰っていった。

クレマトリウムIの処理能力は1日340と推定され、比較的長い実践に基づいた有効な数字であるが、クレマトリウムII、III、IV、Vの数字は純粋に理論上のもので、特にIVとVの数字はクレマトリウムIIとIIIの計画数字から外挿で計算されたものである。事実、クレマトリウムⅡ(したがってIIIも)は、1941年10月30日の時点で、1時間に60体の死体を焼却することを計画していたのである。当然、SSは発表したこの数字を守らなければならない。

 

1時間あたり60体×24時間=1,440体/日

 

また、処理能力が低下すると、昇進に響く、あるいはサボタージュとみなされる可能性もある。Kr IIは15マッフル、Kr IVとVはそれぞれ8マッフルであったため、それぞれのラストのスループットは次のように計算された。

 

(1440 x 8)/15 = 768体/日

 

これは、何の実践も伴わない純粋な仮想の数字である。

クレマトリウムの実際の処理能力は、II/III型は24時間当たり1,000〜1,100体、IV/V型は1日当たり最大500体程度であったという。したがって、4つのクレマトリウムの合計収容人数は1日約3000人であったが、実際には、ビルケナウの実際の収容人数はその時の見かけよりもさらに少なかった(主要収容所のクレマトリウムIはその後すぐに閉鎖された)。Kr IVはすぐに永久に停止された。Vは断続的にしか動かず、IIは煙突を修理して再び動き出し、IIIは操業を始めたばかりだった。この最後の二つは、1日に(註:合計で)2000から2200の死体を焼却することができ、これが、1943年7月初頭から1944年4月/5月までのビルケナウの真の焼却能力であった。1943年11月末まで記録された4つのクレマトリウムのコークス消費量の低さは、宣伝されていたよりもはるかに低いもので、II/III型の1つのクレマトリウムをフル稼働させるのに十分な量に過ぎなかった。

クレマトリエンIIとIIIの建設とは直接関係ないが、クレマトリエンIVとVのための2つの8マッフル炉の要求価格を正当化するイェーリングが書いた2通目の手紙に返信した1943年7月7日のトプフの手紙は関連性がある。建設管理部は、すでに期限切れの2ヶ月間保証のついた使用不可能な炉の代金を支払わなければならないことに難色を示したのだろう(1943年4月10日のトプフの手紙[Part II, Chapter 7「クレマトリエンIVとV」参照])。この手紙には、プリュファーがクレマトリエンIVとVのために設計した2基のツイン4マッフル炉を「モギリョフ契約」から持ち出したことが記されていた。

筆者の考えでは、クレマトリエンIVとVの欠陥は直接プリュファーに帰することはできない。4マッフル炉の技術的解決は、ある金属部品(配給品)を耐火煉瓦構造(配給品)に置き換えたもので、むしろ巧妙であった。8マッフル炉(4マッフル炉を2つ組み合わせたもの)は、トプフの現場監督ヴィリー・コックによる調整で、クレマトリウムの周囲の地面が震えるほど轟音を上げた(フィリップ・ミュラー氏談)。プリュファーは、ドイツを真っ白に染め上げた戦争の4年目に入手した耐火物の質の低さに失望した。ヘスもそれを間接的に認めている。

戦時中の資材不足のために、火葬場IIIとIV[IVとV]の建設では、建設者は節約を余儀なくされ、そのために、地上に建てられ、構造はそれほど堅固ではなかったのである。しかし、この2つの(双子の)4レトルトオーブンは、薄っぺらな構造で要求に応えられないことがすぐに明らかになった。

技術的には問題なく(例えばトプフのマーティン・クレトナー技師は、1951年にプリュファーの設計したギロチン扉を用いたシングルマッフル火葬炉の特許をドイツ連邦共和国特許庁に申請した)、丁寧に作られたこれらの炉は、二流の材料で作られたという理由だけでその期待に応えられず、その結果、火葬炉は、1950年代後半から1960年代前半にかけて、急速に衰退してしまったのだ。

7月17日、キルシュネックはトプフにクレマトリウムⅡの煙突の内張りの修理が完了したことを伝えた(11日には完了していた)。建設管理部は、トプフの最初の煙突の図面とそれ以降の図面を比較することによって、エアフルトの会社が当初、熱膨張の違いや非常に高い温度に達することを考慮していなかったことを突き止めたのである。そのため、建設管理部はこれらの欠陥に対する責任を問うことになった。また、炉から煙突までの床下配管が劣化しているため、保証の観点から速やかに修理または交換するようトプフに通達した。[PMO file BW 30/34, page 17]

1943年7月21日、フータは、1942年8月2日に受け取ったクレマトリウムⅡの原図(これはKr IIIにも使われた)を建設管理部に送り返した。932、933、934、935、936、937、980、1173、1174、1300、1301、1311、1341、1541 (935、937、1300、1541は後から届いた図面)であった。フータは、建設管理部の図面(プロジェクト7015/IVのシート2、3、4、5、6、7、8、9、10、11)に自らの図面も同封した。このような図面の出入りは、それ自体、クレマトリウムⅡのオリジナルの図面が決して秘密ではなかったことの証拠である。これとは対照的に、2003の図面と2197のさまざまなバージョンでは、犯罪的な配置がはっきりと見えていたが、フータには伝えられなかったし、少なくとも公式には伝えられなかった[これらの資料は別添資料を参照]。

8月4日、トプフは建設管理部に、クレマトリエンIIとIIIのための恒久的な死体リフト(仮設の荷物運搬車を使っていた)がまだ準備できていないことを伝えた。トプフの下請け業者は、またしても正式な認可が下りず、完成させることができなかった。トプフは、建設管理部SSにベルリンの上官に報告し、事態を収拾するように要請した。トプフは、下請け業者はすでにリフトのかなりの部分を建設しているが、認可を拒否されるとすぐに受注が停止されることを恐れていると説明した[PMO file BW 30/34, page 19]

8月6日、トプフは7月17日付の建設管理部の手紙に返信し、煙突のライニングに問題があったのに、床下の煙突が順番に故障していくのはおかしいと疑問を呈した。[煙突の破損が確認されたとはいえ、トプフの驚きには正当な理由があったようだ。筆者が指摘したいのは、ダヴィッド・オレールとの会話の中で、床下配管の問題は、ゾンダーコマンドのメンバーが妨害工作によってクレマトリウムIIを固定化しようとしたために起こったと断言したことである。しかし、この「誘発」された被害では操業停止には至らず、自然発生的な煙突の被害でクレマトリウムは1ヵ月半も閉鎖された。焼却率が高すぎると被害が出ることを承知で、床下の水路に目立たないように冷水を入れるという「操作」を行ったが、その影響を評価することは困難である]

9月9日、ビショフはキルシュネックに、クレマトリエンIIとIIIの常設リフトに関する8月4日のトプフの手紙をベルリンのSS WVHAに送り、この問題を迅速に解決するよう依頼するよう指示した[PMO file BW 30/34, page 18]

9月10日金曜日、プリュファーはアウシュビッツに到着し、クレマトリウムIIの煙突の改修で発生した費用の清算について建設管理部と協議した。協議の当初から、建設管理部の立場は明確だった。トプフとその代表者であるプリュファーは、煙突の欠陥について直接的な責任を負っていた。実は、建設管理部が計画して建設したクレマトリウムIの最初の丸い煙突が使われなくなった後、トプフは2番目の四角い煙突の図面を提供していたのだ。これらの図面は、「クレマトリウム計画」の図面(932、933、934、980など)を作成するデジャコ少尉製図室の手本となったものである。この建物は、最終的にビルケナウに2つの鏡像版が建設されることになった。SSは、クレマトゥリエンⅡとIIIの煙突のためにトプフの図面を忠実にコピーしている限り、その分野での自分たちの能力不足を認めながらも、エアフルトの会社が誤ったデータを提供したことが煙突の損傷の原因と思われると考えた。 この最初の会議の後、建設管理部の数名がプリュファーとともにビルケナウ・クレマトリエンの検査に出かけた。「(煙道の)屋根の部分全体が陥没し、高温の煙道と煙突の接続部分が非常に悪い状態になっていた」。SSはまた、煙突のドラフトコントロールダンパーが、トプフのせいだと思われる欠陥工事で溶けてしまったことをプリュファーに指摘し、建設管理部自身が完全に修理したことを明らかにした。プリュファーの立場が危うくなると、煙突を作ったケーラー社に「耐火モルタルではなく、石灰モルタルを使ったからだ」と責任をなすりつけ、煙突の不具合を指摘した。そこでSSは、この会社の責任者である技師ロベルト・ケーラーを翌日呼び出すことにした。

9月12日(土)。ケーラーは、「作業は正しく、決められた材料を使って行われた」と、プリュファーの非難を一蹴した。その後、議論はやや熱を帯びてきた。SSは、煙突の内張りの崩壊を説明するためにプリュファーが以前提唱した他の議論についても言及した。しかし、プリュファーは口が達者で、「科学的」なデモンストレーションで勝負に出た。しかし、SS側は、プリュファーが訪問するたびに、煙突の不具合について新たな理由を述べていることを指摘した。アウシュビッツから20キロほど離れたミスロビッツに住み、アウシュビッツの様子をよく知っていたロベルト・ケーラー氏は、修理前の煙突の状態の悪さの本当の原因は、火葬の割合が多すぎたことだと考えている。しかし、親衛隊はプリュファーの面目を完全に失わせることを嫌がり―彼は彼らと妥協しすぎていた―、ケーラーが正しいことを知りつつも、彼の「技術的」理由を受け入れた。最後に、誰も動揺しないように、また、良好な関係を保つために、煙突の修理費5,000RMを3等分することになった。トプフに1/3、ケーラーに1/3(彼は本当に悪くない!)、建設管理部に1/3である。そして、これで事件は終わった。

 

Page245

資料64
[PMO file BW 30/43, page 20]  

[裏面に記載されているクレマトリウムIIIの記述は不明で、
モスクワ検事は裏面の撮影と伝達を怠った]

翻訳

武装親衛隊及び警察
中央建設管理部
アウシュヴィッツ

アウシュヴィッツ 1943年6月24日

譲渡証書

武装親衛隊及び警察中央建設管理部
代表:

アウシュヴィッツ武装親衛隊と警察中央建設管理局によって修復された捕虜収容所クレマトリウムIIIの第30a作業所は、この日、アウシュヴィッツKL司令部(収容管理部)へ引き渡された。

説明:裏面参照

附属書1に別掲されている周辺地域と設置された設備は、アウシュヴィッツ武装親衛隊と警察中央建設管理局から正式に引き渡され、K Lアウシュヴィッツの司令部(収容管理部)に引き渡された。

収容管理部からは、次のような希望が出された:

この作業は、可能な限り迅速な方法で完了した。

譲渡証書が完成し、終了:

アウシュビッツ、1943年6月24日

譲渡者
武装親衛隊及び警察
中央建設管理部
アウシュヴィッツ、上部シレジア

    譲受者
KLアウシュヴィッツ司令部
アウシュビッツ駐屯地管理部
建物運用サービス
           
     [ビショフの署名]  
SS少佐[判読不能な2つのサイン] 
SS上級曹長SS Sgt
           
     [キルシュネックのイニシャル]

別添:          
備品目録 1点       
建設図面一式(縮尺1:200)      
建設に参加した全企業のリスト(責任期間、保証期間を明記) 1件      
 煙突の受入証明書 1通      
 
囚人を使った自己勘定での作業であるため、責任と保証の長短は適用されない。 
 
レンガ積みとコンクリート打ちはフータ、一部は囚人、屋根はビーリッツのIndustriebau A G、機械と炉の設置はエアフルトのトプフ&サンズ、煙突はミスロヴィッツのケーラーが担当した。2年保証。 

 

Page246

資料65
[PMO file BW 30/25, page 14] 

建設管理部から収容所管理部に引き渡された建物の登録簿の一部。クレマトリウムIIIの項目は最後の2行目にある。

Reg. No. 53;
Bftgb.Nr./ 通信簿登録no: 31370/43/Ki/Go;
Datum d. Ubergabe / 譲渡日 1943年6月25日;
Bauwerk Nr / 対象建物区画No:捕虜収容所30a;
Bezeichnung des Geäudes / 建物の指定;1 クレマトリウムIII;
Meldung an Amtsgruppenchef C / オフィスグループCの責任者に報告: 31550/43/Ja/We  

資料66

 

資料67

 

Page247

資料68
[PMO file BW 30/42 page 2 and Archiv Domburg (GDR) ND 4586]  


9月13日(月)、キルシュネックは10日と11日の時に熱くなった議論を要約して書き上げた[資料69と69a]。この要約の中で、プリュファーは1942年夏の全設備のコンサルタント(すなわち4つの新しいクレマトリウムのコンサルタント)であったと正式に述べている。このことは、これまでのやり取りですでに分かっていたことだが、これほどまでに明確に打ち出されたことはなかった。煙突の修理費を三者で均等に負担するという「友好的な取り決め」がなされ、これは事実上プリュファーに有利な解決策であったが、この報告書を見ると、1942年後半には良好だったプリュファーと建設管理部の関係が悪化し、むしろ悪くなっていることがわかる。SSは、2つの無駄なクレマトリウムの建設(40万RMの浪費)とクレマトリウムIIの煙突の問題のために彼を非難していたのである。

9月28日、キルシュネックはロベルト・ケーラー社に書留で手紙を送り、煙突の内張りにかかった費用は実際には4500RMであり、1500RMの借金があること(つまり、ケーラー社はこの仕事を単に栄光のために行い、彼らの利益は煙になった)を知らせ、最終勘定書は間もなく送られると告げた。さらに、SSはケーラーに、建設管理部がトプフがすでに2カ月も(1943年7月末から)確実に発送すると約束していた煙突の最新図面(おそらく床下煙道の整理か再敷設に関するもの)を再び緊急に要請したと伝えた。 [PMO file BW 30/34, page 16]

この後どうなったか、つまり修理が行われたかどうか、行われたとしてもトプフかケーラーかは不明である。というのも、幅50cm、高さ70cmの煙道の中で、レンガ職人は寝転がって作業しなければならず、これが可能な限界だったと思われるからだ。あるいは、上から煙道に到達することもできたが、そのためにはクレマトリウムの一階のコンクリート床の三分の一を取り壊さなければならず、それは行われなかったようである。いずれにせよ、その作業は1943年10月に行われ、炉はかなりの期間停止せざるを得なかったはずである。そのため、1943年の後半には、クレマトリウムIIは諸々の修理のために2〜3ヶ月間使用できなくなった。Kr IIと同じ設計のクレマトリウムIIIの煙突についても、同様の問題が発生し、しばらく停止したのかどうか、資料には何も書かれていないので不明である。 クレマトリウムIVの突然の永久停止、Vの段階的停止、IIの一時的停止は、1943年3月から10月末までの4つのクレマトリウムのコークス納入量と再び一致しており、平均すると、タイプII/IIIのクレマトリウム1つをフル稼働させるのに十分なだけということを示している。

1943年9月末から10月初めにかけて、フータはクレマトリエンIIとIIIの正規化図面を作成した。最初のシート12(現在では不明)は9月20日に描かれ、その後、21日13a、23日14a、24日15と続き、最後に10月9日に描かれたものである。16a [これらの図面は別添資料にて参照]。

1943年11月2日、フータは建設管理部にクレマトリエンIIとIIIの作業に関する最終的な勘定書を送った。翌日,これらの説明を補完するために,さらに2棟の図面(プロジェクト109[7015/IV]のシート13,14,15,16)のコピー3枚を含む書留小包が送られてきた。

11月6日。収容所司令官ヘスとビショフ(彼はシレジア親衛隊・警察建設監察局長に任命されたばかりで、アウシュヴィッツ建設管理部の責任者として、建築技師ヴェルナー・ヨータンSS中尉と交代した)の会話の後、カマンSS軍曹(園芸担当、写真家)が、収容所の農業部門長ヨアヒム・シーザーSS少佐にクレマトリエンⅡとⅢ(IとIIと呼ばれている)を囲むさまざまな木を供給するよう要請した書簡が、建設管理部によって書かれている[資料 70]。この緑の輪は、長い間誤解されていたことだが、クレマトリウムの敷地をカモフラージュするためというより、むしろ好感を持たせるためのものであった。実際に植えられたもの(各クレマトリウムに計画された300本の樹木と500本の潅木に対して)と、建物と周囲の鉄条網の中間に植えられた場所[資料71]から判断すると、その目的は、収容所全体で知られている犯罪行為を隠そうとするよりも、落ち着いた田舎の装飾で将来の犠牲者を安心させることだったことは明らかである。さらに、植物の不足のために、計画の実施は非常に遅く(1944年)、小さな木(1945年には幹の直径が5センチメートル以下であった[資料71])と、クレマトリウムⅡの北庭に正式な庭園を作るという、ほとんど見えない[資料72]、不完全な[資料73]、非常に薄い輪に限られていた(1944年8月25日の航空写真で完全に見え、解放時にそのまま見つかった)[資料74]。

この書簡は、伝統的な歴史家がしばしば引用するもので、クレマトリエンの「Tarnung/カモフラージュ」の神話の基礎となるものである。第三帝国の最も犯罪的な側面が実行された手段を「カモフラージュ」するというコンセプトのおかげで、ある歴史家たちは、かなり不当な一般化を行うことができると考えているようだ。「カモフラージュ」を使うことで、乏しい知識を確実なものに置き換え、混乱した思考で危険なものをもたらすことができたのだ。容疑者の設備が「カモフラージュ」の導入により「犯罪化」したのである。シャワー室が、あるいは消毒用ガス室が、カモフラージュされた殺人用ガス室である可能性があるのだ。 もし、発見された文書が、容疑者の施設が実際にその規定の目的のために普通に使われていたことを証明するならば、「カモフラージュ」の第二の側面である「コーディング」が登場し、ある著作物では不可欠な補足となる。この議論によれば、通常の使用に言及した文書は、「カモフラージュ」された場所に言及しているため、「コード化されたもの」である必要がある。したがって、ビルケナウ・クレマトリエIIとIIIの「Leichenkeller 1」[死体安置用地下室1]という言葉は殺人ガス室機能を「記号化」し、「Leichenkeller 2」は脱衣室機能を記号化していた(残念ながら、それが完全に明確に定められた部屋に分割されていなかったならば、「Leichenkeller 3」は何を記号化していたのだろうかと思うほどである)。この歴史的な「方法論」は、無知であるがゆえにより強硬で、客観的な研究の妨げになっていた。なぜなら、年代的、建築的な進化、あるいは構内の実際の配置にさえ無知であるため、安易な方法をとっていたのである。「カモフラージュ・コーディング」の理論は、3部作の最後となる第3の概念、「秘密」によってさらに強化された。「秘密」は、糾弾されるべき人々が実践しているとされる「秘密主義」を非難することによって、自らの知識の欠落を隠すことを可能にするものだった。実際、ユダヤ人絶滅は公然の秘密であり、1943年から44年にかけて、昼間にアウシュビッツ駅を通る列車の乗客は、ユダヤ人がどこに清算されるのかよく見ようと窓に群がり、夜にはビルケナウが境界フェンスの千個のランプに照らされているのを見たのである。彼らが知らなかったこと、これが唯一の「秘密」であったのだが、SSが使った方法である。 

 

Page248

資料69

 

Page249

資料69
[PMO file BW 30/25, page 12]

翻訳:(訂正箇所は翻訳していない)

KI/L6 36132/43

アウシュビッツ、[月曜日] 1943年9月3日

概要記録

件名:捕虜収容所BW30、クレマトリウムIIの煙突の欠陥のある内張りを交換するために発生した費用の帰属に関する会議

1943年9月10日金曜日、プリュファー技師長はエアフルトのトプフ&サンズ社の代表として、このサービス(建設管理部)に相談し、前述の件に関する状況を明らかにした。

中央建設管理部は、煙突の内張りの損傷は、何よりもトプフ&サンズ社が提供した図面や指示が誤っていたことに起因するとの見解を示している。この主任技師プリュファーは、1942年、全設備のコンサルタントであり、当時、SS少尉(専門家)アートル、デジャコ、ヤニシュに、クレマトリウムはトプフの提供した図面に従って建設するべきだと宣言している。煙突については、一方では基幹収容所のクレマトリウムIの煙突の計画図面、他方ではトプフ社から提供された上記の図面に示された煙突の個々の部品の寸法と指示にしたがって建設されなければならない。そのうちの1枚は、裏地の厚さが12cmの図面である。ライニング自体は6mの高さまでオレンジ色で表示され、他の耐火レンガもすべてオレンジ色で表示されている。内張りを支えるレンガは赤色で表示されており、通常のレンガを意味する。[別添の図面933[ 934](r) を参照。ピンクの壁とは異なる色の煙突の裏地は、オレンジ色であるべきだが、PMOアーカイブスのオリジナルでは非常に淡く描かれている。]

その後の検査とクレマトリウムのチーフカーポとの会話で、煙道の一部の崩壊は、1943年8月6日付の書簡counts.reg, no.h.e.s./D IV/Prfに[主張]されているように、誤りや混乱ではなく、実際には1943年7月17日付の建設管理部の書簡にあるように屋根(の一部)が陥没して、高温煙管と煙突間の接続部が非常に悪い状態であると指摘されている。

この時は、ドラフトアジャストメントダンパーが構造上の問題ですべて溶けていたことも判明したが、後者の経験を踏まえてこの問題は解消され、現在は完全に機能

資料69a
[PMO file BW 30/25, page 12]

翻訳:(訂正箇所は翻訳していない)

している。この時、主任技師のプリュファーは、内張りの破損の原因を、耐火モルタルではなく石灰モルタルで接着したことと、静的計算の間違いとした。

これに対して、翌日(9月12日土曜日)、トプフ&サンズ社の図面に従ってこの煙突を建設したケーラー技師との会話で、ライニングは下から上まで完全に耐火モルタルで作られていると述べている。

プリュファー技師長は、煙突の内張りが崩れた原因について、訪問するたびに新しい説明を持ってくることを指摘された。

一度しか訪問していない司令官の前で、彼はその理由として、個々の炉を冷やしながら焼くことで大きなストレスがかかり、それが計画に反映されていないことを挙げた。

中央建設管理部の意見では、これが主な理由であろうということで、トプフの新しい計画では、ライニングの異なる部分の膨張率の違いを考慮して、互いにスライドできるような開口部を設けることになったのだ。

この会話でケーラー技師は、煙突設置の過負荷が最も重要な原因であると断言した。

責任問題を完全に解決することはできなかったので、ロベルト・ケーラー、ミスロビッツのケーラー技師とトプフ&サンズのプリュファー技師長は(上司と相談した上で)、さらなる友好関係のために、建設管理部が同様の金額を負担することを条件に、追加費用総額の3分の1をそれぞれ負担することに同意すると表明した。この費用は、仮に5,000RMと見積もられた。

この和解により、捕虜収容所BW30のクレマトリウムIIの煙突の内張りの再建は、最終的に解決したとみなされる。

読了・承認

SS 少尉(専門家)

SS少佐 

 

Page250

資料70
[PMO file BW 30/34, page 14 and Volume 11 of the Hoess Trial, annex 7] 

翻訳

1943年11月6日

39533/43/Kam/J 
 
件名:捕虜収容所クレマトリエンI[II]、II[III]に緑のリングを設置するための植物資材を搬入  
リファレンス:収容所司令官ヘスSS中佐とビショフSS少佐の会話。 
同梱:—
 
農務部長
SS少佐(専門家)シーザー
KLアウシュビッツ、上部シレジア

収容所司令官SS中佐ヘスの命令で、捕虜収容所のクレマティエンI[II]とII[III]には、他の収容所から自然に分離するために、緑の輪が設けられることになった。

この対策を実施するためには、以下のようなプレーン材が必要で、林業用ストックから採取する必要がある。 
 
高さ3.5mの落葉樹200本
高さ1.5~4mの落葉樹100本 
高さ1.5-4mのトウヒとマツの木300本 
高さ1.2m半の灌木1000本 
 
種苗場から。 
 
これらの植物を利用できるようにしていただくよう願う。
 
アウシュヴィッツ武装親衛隊及び警察の責任者
中央建設管理部
[イニシャル]ヨータン
SS中尉(専門家)
 
配布先:
1 SS 少尉 (S) デジャコ
1 SS 少佐ビショフ
1 登録
1 SS 軍曹カマン  

 

Page251

クレマトリウムIIとIIIは決してカモフラージュされてはいない。そもそも、その壁の中で実際の絶滅作業が行われていたからだ。たとえば、病院部門のB.IIfに住んでいたメンゲレ博士の双子は、鉄条網を完全に見通すことができ、1944年の終わりまで定期的に、数百人から千人の列がクレマトリウムIIIの敷地に入ってその地下別館の一つに消え、数時間後に煙突が煙と炎を吐いているのを見ることができたのである。もし、鉄条網の後ろに生け垣のようなものがあれば、このような外見的な絶滅の兆候を観察することはできなかっただろう。しかし、建物ではなく、その周りにあるものを隠すために、ある特殊なカモフラージュが施された。この決定は1944年6月16日1800時に開かれたSSの会議でなされた[1944年6月17日の概要記録、通信簿登録No. 8580/44/Je/Ko]。この概要の16項では、「Tarnung der Krema / クレマトリウムのカモフラージュ」という表現が使われているが、この「カモフラージュ」、より正確には「マスキング」は、建物そのものではなく、クレマトリウムVの背後に掘られた野外焼却溝を隠すために必要であると考えられた。クレマトリウムIVは、使われなくなり焼却溝もないにもかかわらず、同様のスクリーンが与えられた。その理由は、Kr Vとの対称性を求めるという、かなり意外なものを除いては不明である[資料75]。このスクリーンは有刺鉄線を背にして設置する必要があり、茣蓙を敷くことが想定されていたが、実際には隣の木から切り取った枝を有刺鉄線の前か後ろに置いていた。1944年7月頃だったと思われる。1944年10月のゾンダーコマンドの反乱の後、クレマトリウムIVは解体され、周囲の鉄条網とスクリーンも撤去された。1945年1月には、この「カモフラージュ」の残りは、クレマトリウムVの南側、環状道路に沿った生け垣だけであった。

1943年末、ヘンリク・タウバーの供述によると、クレマトリウムⅡのガス室(Leichenkeller 1)は、真ん中を横切る壁を建設して、二つの部屋に分割された。この改造は、建設管理部の文書には記載がなく、おそらくクレマトリウムの管理責任者のもとで行われたものと思われる。他の2人の元捕虜は、1944年に見たものを説明することで、この2つの分断を知らず知らずのうちに確認した。『アウシュビッツの証言(Témoignages sur Auschwitz)』(161ページ)の中で、ポール・ベンデル博士は、クレマトリウムⅡについて次のように語っている。「ガス室は2つある」そして 「これらの中央には、ガスを放出するために使われる外部弁のついた2つの網状管が屋根から下りてきている」。『強制収容所(Camps de Concentration)』(162頁)の中で、ミシェル・シェクター博士も[この箇所の参照文献が正しく、この博士が実際に著者であることを前提として]、クレマトリウムⅡのLeichenkeller 1について述べている。「最初の部屋から続いている大きな部屋は、長さ約10メートル(実際には15メートル)、幅6、7メートル、高さ5、6メートル(実際には2.5メートル)であった。上部には、その長さの中心線上に、2つの格子状の煙突のような構造があり、屋根の外側に開口部があり、そこからガスが入り、管の格子を通して部屋全体に広がっていた。」クレマトリウムⅡのガス室には、チクロンB導入のための柱が4本ではなく、2本しかなかったと述べていることは、これらの証人が、このことを知らなかったにもかかわらず、本来のガス室が2つに分割されていたことを裏付けている。1943年末、210m²のLeichenkeller 1を105m²の二つの部屋に分割したことは、単なる仕切りではなく、収容能力の縮小であった。中央の壁には、ガス気密であろうとなかろうと、連絡用のドアがついているので、Leichenkeller 1から死体を運び出す速度は必然的に低下したであろう。このように意図的に絶滅のプロセスを遅らせることは、表面上はSSにとって


[注:原書では資料71と資料72の写真が逆になっている] 

資料71
[PMO neg. no. 822]  

1945年解放後のクレマトリウムIIIの南西・北東方向の眺め。ランプを見渡す監視塔から撮影。レンガのコンテナは、1945年1月20日にSSが建物のコンクリート部分を爆破したとき、建物の解体が完了していなかったことを示している。現在は、コンテナ内のレンガもその他のレンガもすべて撤去され、写真に写っている内壁の跡も残っているため、写真のような状態にはなっていない。手前の丸太の山は、ダヴィッド・オレールによるクレマトリウムIIIの図面に忠実に描かれており、コークスがないときに炉に火を入れるためのものであった。廃墟と鉄条網の間には、クレマトリウムIIIを囲む緑のリングがある。植栽の大きさや位置から、カモフラージュの意図はなく、むしろ敷地をより快適にするためのものであったことは疑いようがない。

 

資料72
[Photo 19 of Serge Klarsfeld's “Auschwitz Album”]   

1944年5月または6月、ハンガリーユダヤ人の車列が到着した様子を示すビルケナウのランプの東/西の眺め。背景には、集合煙突のあるクレマトリウムIIがはっきりと見える。ヘス収容所長の「緑のリング」命令から7、8カ月、一本の木も見えず、鉄条網を支える柱の間から、囚人用トイレの窓やコークス倉庫のドアまでが見える。「カモフラージュ」はどこにある? 

 

Page252

何のメリットもないのだが、実際には、作戦方法が変更され、一度にガス処刑される犠牲者が少なくなったのである。そのため、ガス室のスペースが少なくて済む。一度に2,000人という旧式は廃れて、1,000人が限度となった。筆者の考えでは、このような改造には、2つの説明しかありえない。ガス処刑の対象者が予想より少なかったり、大量に処理するために火葬炉に長時間にわたって過負荷がかかり、故障が頻発したりして、クレマトリウム全体の効率が低下したのである。Leichenkeller 1の収容人数を1000人に制限することによって、SSは、「加速」作業によってもたらされる問題を避けるために、焼却設備の規制を最適化したのである。筆者は、この経験に基づく新しい手法によって、クレマトリウムの焼却処理能力を向上させることができたと考えている。同じ原理が1944年5月にクレマトリウムVにも適用され、最小限のチクロンBを使って小集団を「取り扱い」できるように、内壁が作られて約12m²のガス室が作られた。クレマトリウムIIIのLeichenkeller 1が同じように分割されていたかどうかは不明だが、これは論理的なことだと思われる。現時点では、これを検証する数少ない機会として、ダヴィッド・オレールのスケッチをすべて研究し、彼がどこかでクレマトリウムIIIのガス室の内部を記憶して描いたと仮定することができる。しかし、オレールのスケッチ50点(歴史的作品の約半分)は公開されていないため、現時点ではこの研究は不可能である。

[1943年12月19日、おそらくフータは、建設管理部の新しい責任者であるSS中尉ヨータンに、クレマティエンⅡとIIIのほぼすべての原図を渡し、この2つの建物に関する事業を最終的に決定した。この書簡は、実際には1944年の日付で、付属文書にそのように記載されているが、交換された書簡の論理的連続性からすると、1943年のものである可能性が高く、書き手は新年の到来を多少予期していたのである。時系列的には、1944年12月19日よりも1943年12月19日の方がより妥当である。この場合、別紙のこの手紙に対する著者のコメントは、あまりにも「ドラマチック」であるため、間違いである。それにもかかわらず未修正としたのは、この手紙が1943年に書かれたことを実際に証明することは、証拠となる文書がないために不可能だからである] 

1943年末から1944年4月まで、クレマトリウムIIとIIIは定期的に機能していたが、労働に適さないと判断された人々の数に応じて、フル稼働ではなかった。クレマトリエンIVとVは、とにかく必要ないものであった。ハンガリーユダヤ人の到着を前に、SSクレマトリウム管理局は4つの建物を徐々に使用可能な状態にしていった。4月13日、DAW金属加工工場はクレマトリエンI [II] と II [III] の炉扉20枚とスクレーパー10枚の修理を受注した(No.1483)。この作業は1944年7月17日に完成している[オリジナルファイルでは確認できないため、不可解なままである]。5月5日、やはりクレマトリエンIIとIIIのために、金属加工工場は4月27日の注文書に添付されたスケッチ(No.1513)に従って製作した40個のナットとボルトを完成させた。最後に6月1日、この作業場はクレマトリウムIII[IV]とIV[V]の炉扉30枚とスライス4枚の修理を受注(No.1600)した。この注文は6月7日に完了し、緊急とされた。[SS管理局のこの命令は、ハンガリーユダヤ人の「再定住」に関してその時期が遅いという問題を提起しており、ドアの数は過剰であり、8の倍数ではないことが謎である。 我々はどちらの問題も


資料73
[PMO neg. no. 21334/49] 

1945年、クレマトリウムIIの脱衣室(Leichenkeller 2)への西側アクセス階段。中央の階段の上に立っているのが審査判事のヤン・セーン氏。背景は有刺鉄線のフェンス。左側には、クレマトリウムの南側敷地への「漏れ」を防ぐための3本の有刺鉄線を支える支柱がある。ここには緑の輪がない。

 

資料74
[PMO neg. no. 21334/48]  

中央でネクタイを風になびかせているのは、1945年にクレマトリウムIIの北庭にある「形式庭園」(彼らの後ろ)と脱衣室(Leichenkeller 2)の間を歩き、西側のアクセス階段に向かう審査判事ヤン・セーン、さまざまな役人を従えているところ。ヤン・セーンは、入口の門(右奥)から脱衣所への階段まで、労働不適格者とまったく同じルートをたどっていた。中庭には有名な庭園があり、「修正主義者」によれば、SSが本当に人々をガス処刑していたのなら、「取り扱い」を受ける群衆に踏み荒らされ、そのままでは存在しないはずのものだそうである。とはいえ、ピケットと呼ばれる鉄条網が張り巡らされ、一見、滑稽なようでいて、実に効果的なバリアとなっている。 

 

資料75
[Le Monde Juif, No. 97, page 14]  

 

Page253

解明する文書をもっていない]。1944年5月から7月にかけて、クレマトリエンIlとIIIは、日常的ともいえる改修作業の後、その役割を完璧に果たした。クレマトリエンIVとVについては、再活性化について正確な情報がない。「森のクレマトリエン」に関するゾンダーコマンドとSSの証言と供述は、この点では混乱し、異なっているが、次のような状況が浮かび上がってきている。クレマトリウムIVは、永久に閉鎖される前に、数日から数週間という非常に短い期間だけ再び機能したか、まったく切り詰められず、約700名のゾンダーコマンドの宿舎施設として使われ、彼らは、建物内のすべての利用できるスペース(ガス室を含むが、炉室とその付属施設は含まない、おそらくカポ専用であった)を占有していたのである。クレマトリウムVの炉は、Kr IVの炉ほどひどく損傷していなかったが、その処理能力の低さを補うために、ガス室の後ろに露天焼却溝を急速に掘らねばならないほど遅い速度で作動したか、クレマトリウムVの炉が将来必要なペースで作動できないことを前もって知っていたSSは、それらを5つの小さな焼却溝で置き換え、ブンカー2をブンカーVと呼んで復活させることに決めたのであった。6月初めの修理のことを考えると、もう一つの可能性がある、すなわち、クレマトリエンIVとVは1944年4月末には修理されず、SSは5つの焼却溝を掘らせ、ブンカー2/Vをすぐに再稼働させたということである。5月にハンガリーからの輸送が大量に到着したことに圧倒されて、6月初めに、ビルケナウの焼却能力を高めるために、クレマトリエン4と5を急速に再稼働させようとした可能性がある。このような極端な修理は、1945年1月までほぼ正常に作動したKr Vの場合には成功したようであるが、炉と煙突を完全に作り直す必要があったKr IVの場合には不十分であったことが判明している。

1944年5月から7月初頭にかけて、20万から25万のハンガリーユダヤ人が、クレマトリウムⅡとIIIのガス室と焼却炉、クレマトリウムVのガス室と5つの焼却溝、ブンカー2/Vのガス室(4つの小さなガス室に分割する当初の内壁は除去されて、外寸7インチ×15メートルの一つの部屋が残った)と面積30㎡のその焼却溝で消滅させられた。元受刑者の証言によると、この時期は、ヨーロッパ解放が始まった頃のビルケナウで、最も暗く憂鬱な時期であったという。生存者の記憶に刻まれているこの死の時期のもっともはっきりとした兆候は、クレマトリエンによって1日24時間噴き出された四本の黒い煙だった。もちろん、この映像は額面通りには受け取れない。なぜなら、クレマトリンのうち2つは稼働していなかったし、この時期に撮影された航空写真には煙の跡が見られないからである。そのため、被爆者の記憶と航空写真という紛れもない証拠との食い違いをめぐって、議論が巻き起こっている。今でこそ、輸送集団の到着間隔によって説明できることであるが、歴史家たちは、アメリカの偵察機が、何もない日や最後の集団の火葬が終わった日に、まさにアウシュビッツ・ビルケナウの上空を飛んだという、非常に不運な事態に遭遇したのである。一方、4本の煙の柱は、4本のクレマトリエンのうち2本が機能していなかった足にもかかわらず、説明しやすくなっているのである。クレマトリウムIIとIIIの煙突は、ビルケナウ収容所のほぼ全域から見え、煙が出るのを誰もが見ることができたのだ。Kr Vの場合、事実上、樺の木に囲まれており、したがって、ほとんどの囚人には見えないが、その背後の焼却溝は定期的に燃えており、炉が動いているような印象を与えていた。Kr IVについては、部分的に木のスクリーンで隠されているが、B.IIの範囲内の観察者(生存者のほとんどがこのカテゴリーに入る)は、クレマトリウムIVの西400m、同じ視線上にあるブンカー2/Vの焼却溝からの煙を見て、それがクレマトリウムから出ているとの印象を持った。

1944年6月6日、建設管理部は図面4054を作成したが、そこには、輸送が到着した「ユダヤ人用ランプ」が、「絶滅ステーション」と呼べるような設備、実際のステーションに変貌していた[資料76]。建設管理部が作成したこの版は、ヘスが述べた4つのクレマトリウムを網羅する巨大な駅の計画よりも現実的であり、実際に稼働していたクレマトリウムIIとIIIだけが含まれていたのである。[建設管理部の図面に見られる唯一の「カモフラージュ」である「Gemüesehalle / 野菜小屋」は、おそらく「Effektenhalle / 荷物小屋」であることを指摘しておかなければならない。]

1944年6月26日、アメリカ空軍はアウシュビッツ・ビルケナウ・モノビッツの全施設を3万フィートの高さから撮影した[資料77]。拡大図[資料78]を見ると、4つのクレマトリウムでの活動はないことがわかるが、これはまったく当然のことである。なぜなら、ヴェギエからのハンガリーユダヤ人の最後の輸送は6月18日に到着し、次のビルケナウに到着したのは6月28日であったからである。

1944年8月25日、アメリカ空軍は、晴天のもと、ビルケナウ収容所の一部(B.I、ランプ、クレマトリウムIIとIII)を、約3000フィートの高さから撮影した[資料79]。クレマトリエンでは焼却活動は見られないのに、前日には5本(ウッチから3本、ヴェギエ(ハンガリー)から1本、ボリスワフ(ソ連)から1本)の輸送列車が収容所に到着していた。この5本の輸送列車に乗せられた強制移送者の総数は不明だが、労働に選ばれた人数は、ウッチ出身者10、7、222人、ハンガリー出身者28、ソ連出身者2。合計269人が労働に適していると判断された。最悪の場合、全体の10%が適合と判定されたと仮定すると、5つの輸送人員の合計は2,700人規模になる。クレマトリウムⅡとIII、クレマトリウムVとブンカー2/Vの溝での2400体あるいは2500体の死体の焼却は、設備の実際の処理能力に見合った日常的なものであり、写真が撮影された8月25日の昼前には完了していたはずであった。(なお、焼却溝は撮影されていないため、稼働していたかどうかはわからない)。

1944年9月13日、クレマトリエンIVとVはアメリカ軍機によって撮影され[資料75]、煙の痕跡は確認できない。この日、ビルケナウに到着した輸送列車はなく、クーノからの輸送のユダヤ人の子供300人が前日にガス処刑されただけであった。

1944年10月7日のゾンダーコマンドの反乱の後、反乱の際に放火されたクレマトリウムIVは、コンクリート床を除いて完全に解体され、その場に残されたままとなった。

1944年11月26日、アウシュヴィッツ・ビルケナウ絶滅収容所に関する「戦争難民委員会」報告書がアメリカの新聞に掲載された後、ヒムラーは、おそらく口頭で(書面の痕跡は見つかっていない)、クレマトリエンⅡとIIIを完全に解体する命令を下した。
 

労働に適さないユダヤ人の「再定住」のための
火葬場の使用について

アウシュヴィッツ駅のユダヤ人用ランプ[ビルケナウ収容所のまさに中心にある新しいランプは、ハンガリーからの輸送が到着する1944年5月まで完成しなかった]での選別後、「不適格」と分類された1000-1500名のグループが徒歩で、弱い者はトラックで、クレマトリウムⅡかIIIに運ばれた。1943年3月15日から3月末までの約2週間、その時点で唯一準備されていたクレマトリウムIIに向かう犠牲者は、特定のルートを使った。地下脱衣室へのアクセス階段がまだ完成していなかったので、建物の北側の庭に、南北に厩舎型の小屋が建てられ[資料80]、仮の脱衣室として使用された。クレマトリウムの周囲のフェンスの金網の門を通過した後、不適格者は北の端からこの小屋に入り、南の端から裸で出てきて、B.IIfで囚人たちに見えながら、クレマトリウムの北の階段に消えていった[資料81]。そこからLeichenkeller 1というガス室に通され、ドアが閉められ、ガス処刑されたのである。外から地下の脱衣室に直接入る階段が完成すると、小屋は解体され、1943年4月から、犠牲者はクレマトリウムⅡの北庭に入り、脱衣室の北側に沿ってその全長を歩き、金属のガードレールのある西側階段[資料82]を下りて、脱衣室に入るようになった。全ての運用が地下になったので、それまでとは異なり、その時から外からは何も見えなくなった。服を脱いだら[資料83]、不適合者は、脱衣室の一番奥の二重扉から短い廊下を通り、前庭を通って、右側に入り口があるガス室に入った。

1,000人から1,500人の集団全員がガス室に入ると、ガス室の扉が閉じられ、その2本の掛け金棒でしっかりとネジ止めされた。その後、部屋の明かりを消したのだろう。屋根の上では、ガスマスクをつけたSS医療兵が、1ないし1.5kgのチクロンBを、ガス室の屋根を覆う土手の草の上に40ないし50cm突出している4本の「煙突」とそのカバー(全部で4ないし6kgになる)にそれぞれ投入していった。使用されたチクロンBの量は致死量の40倍であったため、すぐに死が訪れた[資料84]。空気の湿度や気温にもよるが、数分、長くても5分で、すべての犠牲者が死んでしまう。形式的には、SSの医師が覗き穴から誰も動いていないことを確認することになっていた。しかし、実際に確認することは不可能であり、毒が十分に有効であるため、ざっと確認する程度で済まされるのが一般的であった。というのも、この部屋にはまだ大量の毒気が残っており、被害者が吸収する量はごくわずかだったからだ。その後、ガス気密ドアがボルトを外されて開かれ、すぐに死体搬出作業が始まった[資料85]。そして、「歯科医」が金歯を抜き、宝石類を回収した(「火葬場」の金のほとんどは、溶かされた宝石から作られたものである。金歯は含まれず、ごくわずかな割合に過ぎない)。「理髪師」は女性の髪を刈り取る。この二つの作業は、ガス室の入口[資料86]で直接行なわれるか、炉室の端にあるリフトから死体が運び出されたところで行なわれた。当初は仮設の荷物用吊り上げ機に3、4体ずつ、後に常設の電動リフトに10~15体ずつ載せて1階まで送っていた。そこで、ゾンダーコマンドの男たちは、彼らに革紐をつけ、浅い水の桶に沿って、炉の一つの前の地点まで滑らせた[資料85]。金属製の「死体担架」に頭から足まで3人ずつ乗せられ、1つのマッフルに突っ込まれた(普通の大人でもこの数である。子供の場合にはもっと多いかもしれないが、ある元ゾンダーコマンドの男が主張しているように、ムゼルマン的なもの(註:極端に痩せた囚人のこと)に還元しても、12名の大人であることはありえない)[資料87]。このような装填の焼却には45分から60分かかったが[資料88]、非現実的な目撃者の中には、15分から20分、あるいはそれ以下であったと主張する者もいる。炉の横にあるパルス式送風機は、炉の立ち上げ時にのみ使用されたようだ。炉が熱くなると、死体は自然に燃えてしまう。フル稼働で高温になると、煙突の先から炎が2〜3メートルも飛び出すとの証言もある(あるいは絵に描いている[資料89])。しかし、この主張を裏付けるような写真はない。死体の焼却作業は、「カポの部屋」と呼ばれる部屋からSSが見守っていた[資料90]。

1,000〜1,500人の破壊に丸一日以上かかった。クレマトリエンⅡとIIIの絶滅能力に絶対的な限界を与えている二つのボトルネックは、実際には、元ゾンダーコマンド隊員ダヴィッド・オレールによると、「何時間も何時間も」かかったガス室からの死体の取り出しと、24時間から36時間かかった火葬の過程である。1944年6月15日から20日の間、ハンガリーユダヤ人の絶滅の際、3つの作業クレマトリウムとブンカー2/Vは、1日に4000人から5000人が絶滅したという不幸な記録を打ち立てた(この日の数字について解放後に発表された「感情的」数字は25000人である)。

 

クレマトリエンII・IIIの破壊

クレマトリエンIIとIIIの破壊命令が出された後、この任務を遂行するために1944年12月1日に「Abbruchkommando / 解体コマンド」が編成された。仕事はどんどん進む。屋根の解体、脱衣所の換気装置の撤去、煙突や炉の解体が行われた。1944年12月21日、屋根のスペースの床はむき出しになり、脱衣室(Leichenkeller 2)の上の土手は取り除かれ、この土はこれらの施設の両側の地面に置かれた[資料91]。地下室の土が取り除かれ、きれいに掃除されたことから、SSは壁も露出させ、クレマトリエンの痕跡をすべて除去することを意図していたことがわかる。しかし、残念なことに、地面が凍結しているため、これらの野外活動は中止せざるを得なかったようだ。その後、建物の内部で作業が進められ、10基の火葬炉が撤去され、解放の際には空の基礎ピットだけが発見された。1945年1月14日、内部解体が続けられた[資料92]。1月18日午後、アウシュビッツⅡ(ビルケナウ)は撤収された。クレマトリエンの破壊と撤去を完了させることはできなかった。霜と雪のため、そして時間がなかったため、ロシア軍は危険なほど接近していた。1945年1月20日、SSは、クレマトリエンIIとIIIの残りの残骸を、明らかに昼間(著者に対するオットー・クライン氏の供述によると、Kr IIIは真昼頃に(註:Page260に続く)

 

Page254

資料76
[PMO file BW 2/41]  

“Lage- und Absteckungsplan über Bebaung des Galändes zwischen Bauabschnitt 1 and 2 im KL.II Birkenau.” /
KL II ビルケナウの建設段階1と2の間の土地の位置と開発計画

Maßstab/ 縮尺1:1000.
1944年6月21日に囚人471が描いた図面4054、1944年6月22日にチェック、1944年6月24日か26日にSS中尉ヨータンが承認した。
[図面内の文字は、Part V, Chapter 2「絶滅ステーション」に翻訳されている。]

 

Page255

資料76(続き)
[PMO File BW 2/41]

 

Page256

資料77

1944年6月26日、3万フィートから撮影されたアウシュビッツ-ビルケナウ-モノヴィッツの複合施設の航空写真。上にビルケナウ収容所、その下とやや左にアウシュビッツ、下にモノヴィッツ、中央。

 

資料78

1944年6月26日の航空写真の拡大、ビルケナウ捕虜収容所(旧名称)あるいはKLアウシュヴィッツII(新名称)を示す。この日付では、クレマトリウムIVの周囲に保護スクリーンはない。 

 

資料79

1944年8月25日に撮影された航空写真。アウシュヴィッツ駅(右上)とアウシュヴィッツⅡの一部(B.1ランプとクレマトリエンⅡとIIIを含む)が写っている。

 

資料80
[PMO neg. no. 20583]

1943年3月20日に描かれたビルケナウの全体図(建設管理部図面2216)の一部で、クレマトリエンIIとIIIが描かれている。Kr IIの敷地内、北ヤードには、厩舎型の小屋、タイプ260/9(40.76 m x 9.56 m)があり、Leichenkeller 2(脱衣室)への西側アクセス階段が建設されていた1943年3月15日から31日まで仮の脱衣室として使用されていた。 

 

Page257

資料81
[Photo by the author]  

クレマトリウムII(右側)の地下への北側アクセス階段の現在の様子。左側はクレマトリウムの1階へ上がるための3段の階段。B.IIfから一瞬見えたのは、被害者が脱衣小屋の南端から裸で出てきた瞬間と、この階段から姿を消すまでの間であった。右手奥に見えるのがガス室

 

資料82
[Photo by the author] 

クレマトリウムUの地下脱衣室(Leichenkeller 2)への西側アクセス階段の現状(クレマトリウムの囲い27の隣の監視塔から撮影)。左の背景、直角に見えるのは地下のガス室跡である。昔の「緑の環」に属していた可能性があり、1944年当時の木の大きさを知ることができる。この塔にいたSSの衛兵は、「再定住」作業がどのように進むかを見るためのボックス席であった。

 

Page258

資料83
[LICA Journal “Le droit de vivre”, of 15th February 1964, page 3] 

元ゾンダーコマンド隊員ダヴィッド・オレールが1946年に描いたスケッチで、クレマトリウムIIIの脱衣室(Leichenkeller 2)を示している。左上は空気取り出しダクトである。ガス室は部屋の一番奥、右側にあった。

 

資料84
[Painting by David Olère]

ダヴィッド・オレールによるキャンバス、131cm x 162cm、タイトル「GASSING BY ZYKLON B」。支配的な色は、チクロンBペレットと同じ色調の青である。ダヴィッド・オレールは、ガス室のガス気密ドアののぞき穴から、SSに発見されることなく、そのような光景を目撃できたのか、どのようにしてできたのかは不明であり、いずれにしても、例外はあったかもしれないが、通常は照明が消されていたのである。この絵が全くの想像であろうと、画家が実際に見たものに基づいていようと、殺人的なガス処刑を示すものはこれだけである。

 

資料85
[Sketch by David Olère, 1946]

ダヴィッド・オレールの回想するクレマトリウムIIIのガス室からの死体搬出。ガス気密扉は、本物より少し広く厚みがあり、扉内側の覗き穴の上の保護格子が元囚人コンラッド・グラッツの描いたものと異なっているにもかかわらず、解放後に見られるものと同様のパターンである[1979年7日付「Oswiadczenia」92巻235頁から247頁の証言]。ダヴィッド・オレールは、より大きな印象を与えるために、3マッフル炉の端部を描いているが、地下ではなく1階にあったのは残念である。

 

資料86
[Sketch by David Olère, 1946]

「理容師」に刈り取られる女性の髪、「歯科医」に抜かれる金歯。ゾンダーコマンドのメンバーである二人は、SSの男に監視されていた。金網のチクロンB導入柱を背景に、II/III型のクレマトリウムのガス室内を描写している。

 

Page259

資料87
[Sketch by David Olère, 1945]

作業中の炉室の様子。「死体担架(ストレッチャー)」を使って死体を装填しているシーン。右側は、リフトから炉まで死体を滑りやすくするための水桶。地下から死体を運んだリフトは、炉の部屋の一番奥で、荷を積んでいるのが見える。 

 

資料88
[Final photograph in the "Auschwitz Album” by Serge Klarsfeld]

ブッヘンヴァルト強制収容所のクレマトリウムにあったトプフの3つのマッフル炉のうちの1つのマッフルを示す部分的な図(解放時に無傷で発見)。写真は未知のアメリカの情報源からのもの。これらの炉は、ビルケナウ・クレマトリエンIIとIIIに設置されたものと同じものであった。トプフのチーフエンジニア、クルト・プリュファーが設計したもの。

 

資料89
[Sketch by David Olère, 1945]

ダヴィッド・オレールの記憶によるクレマトリウムIIIの眺め、南東/北西方向。屋根の天窓の形や数など、多少の間違いはあるものの、現在も存在する背景の木々の群れとともに、非常によく描かれている。丸太の山は解放の時も同じ場所で発見された(資料71参照)。熱でねじれた避雷針の位置は間違っているが、それでも創作とは思えないほどのディテールである。しかし、このスケッチは、ほとんど写真と同じような出来栄えである。

 

資料90
[Sketch by David Olère, 1947]

3人のSS隊員が「カポの部屋」に座り、フランス系ユダヤ人の輸送の「残飯」を食べながら、この輸送から「不適格者」がクレマトリウムIIIで焼却されるのを見ているシーン。建物の1階平面図によれば、この監視窓は水平に仕切られていない引き違い窓であるはずだが、それでもダヴィッド・オレールの描いた通りであった可能性がある。窓に対する炉の位置から、これはクレマトリウムIIIに違いない。 

 

Page260

(註:Page253からの続き)

爆破した。 クライン氏と彼の兄弟が所属していたメンゲレ博士の双子のグループは、SSからクレマトリウムIIIに引火性物質と爆薬の缶を持ち込むように命じられ、建物を出た双子は排水溝で安全を確保し、そこから爆発を見た)、あるいはダヌータ・チェヒの「カレンダー」によると午後遅くになっていたようである。 


 戦後:遺跡、モニュメント、発掘調査

1945年1月27日の午後2時から3時の間にビルケナウを解放したソ連軍は、3つのクレマトリウムが瓦礫のためにアクセスできない廃墟であることを発見した。ソ連の調査団は、クレマトリエンⅡとⅢのものには手をつけず、すぐに帰ってしまったようだ。事実、ソ連委員会は、クレマトリエンⅡとIIIの場合には、SSがほとんど解体された残骸をダイナマイトで爆破したのに対して、Kr Vでは状況が異なっており、SSはある晩(1月22日から26日の間、正確な日付は不明)完全な建物を爆破していたことを確認している。収容所には焼却炉が残っていなかったので(クレマトリウムI、II、III、IVのものは先に解体された)、Kr Vの焼却炉が建物の廃墟の中でそれほどひどく損傷していない状態で発見されることが期待された[KL マイダネクでH コリ社によって作られた5つの炉が、SSによって1944年7月にクレマトリウムが焼却されたにもかかわらずそのまま残されていたのと同じ]。しかし、SSがKr Vのマッフルに大量の爆薬を仕掛けたため、瓦礫が片付けられると、8マッフルの大きな炉はねじれた金属のフレーム以外にはほとんど何も残らなかった。安全上の理由と調査目的のために、クレマトリウムⅡ[資料93、94、95、96、97]の廃墟は、まもなく、アクセスできるように、また、(ソ連委員会を引き継いだ)ポーランド委員会がその配置を理解し、調査を行えるように、瓦礫を取り除かれた。クレマトリウムIII[資料72]も同様で、Kr IIの場合よりも解体作業は進んでいなかった。このときから数ヶ月の間、クレマトリウムエリアには誰も立ち入ることができず、ビルケナウの入り口は民兵によって警備されていたほどである。ある修正主義者は、この措置はクレマトリエンの遺跡を公式の歴史に合うようにアレンジするためのものだと発表している。その本当の理由は、クレマトリウムの敷地を廃品回収業者から守るためであり、解放直後に地元住民が始めた「ユダヤ人の金」を掘るのを防ぐため(実際には被害を抑えようとしたが失敗した)であったと知れば、この主張はさらに軽蔑すべきものである。この無残な宝探しは、一部のポーランド人には成功の栄冠をもたらしたが、ゾンダーコマンドのメンバーが危険を冒して埋めたクレマトリウムの犯罪活動に関する原稿、手紙、写真、その他の証拠のほとんどすべてを破壊してしまうという悲惨な結果を招いたのだ。

ポーランド委員会にとって幸いなことに、アウシュヴィッツ基幹収容所はほとんど無傷であり、絶滅の犠牲者が所有していた多くの資料が発見された[収容所解放に関するソ連の映画を見た読者は、女性の髪の毛を詰めた20kgほどの円筒形の紙袋の山が登場する場面を必ず覚えていることであろう]。建物はもちろん、屋根の上にも、非常に多様で驚くべきものがぎっしりと(註:Page264に続く)


資料91

資料93


注)原著260ページに掲載されている資料93、94、95、96、97の記述を、本電子版では読みやすくするために261ページに移しました。オリジナルのレイアウトは、ページ上部(註:PHDNの当該ページ)のサムネイル画像をクリックすることで確認することができます。

 

Page261

資料93
[PMO neg. no. 1204]

クレマトリウムVの清掃の最終段階を撮影したポーランド人カメラマンによって、おそらく1945年夏に撮影されたクレマトリウムⅡの廃棄物焼却室の廃墟。このフィルムは発見されておらず、不明のままである。

 

資料94
[PMO neg. no. 936]

1945年夏、クレマトリウムIIの廃棄物焼却室跡を東/西方向から見る。

 

資料95
[PMO neg. no. 1203]

西から東へ、クレマトリウムII跡を見る。撮影者は建物の北側の庭、左側の「形式的な庭」と右側の「脱衣所」の間に立っており、写真にはその屋根を覆っていた土が写っている。右側の背景は、ビルケナウの第一建設段階のセクター「b」のバラックで、B.1bと指定されている。

 

資料96
[PMO neg. no. 857]

クレマトリウムIIの脱衣室跡(Leichenkeller 2)の西・東の眺め。撮影者は、西側アクセス階段の最上段に立っている。屋根が床に崩れ落ちている。ある支柱は完全に倒れ、ある支柱は屋根を突き破っている。脱衣所の両脇には、屋根から取り除いた土の山がある。一番奥には、炉の部屋の跡がある。

 

資料97
[PMO neg. no. 858]

クレマトリウムⅡのガス室(Leichenkeller 1)跡を南端から撮影した南/北の眺め。左下は、4つある開口部の1つで、煙突は解体され、そこからチクロンBが流し込まれた。手前の屋根は、爆発に耐えた柱の上に乗っている。屋根の黒い部分は、コンクリートの保護層が割れて、アスファルトの防湿材の層が露出しているところ。

 

Page262

資料98
[PMO neg. no. 810]

このまま商売を続けられると思っていた犠牲者がアウシュビッツに持ち込んだミシンの保管場所として使用されていた本収容所のブロックの1つの屋根の空間。フォーリソンは、収容所内に仕立て屋があった証拠として、1945年に撮影されたこの写真を提示した。残念なことに、いくつかの機械は破損していたり、故障していたり、その配置は明らかに保管のために密集しているもので、工房のレイアウトとは言えない。

 

資料99
[PMO neg. no. 21334/112]

おそらく1945年の第2四半期、審査判事ヤン・セーンが「バウホフ」で発見された品々を関係者に見せ、クレマトリエンでの役割を説明しているところ。2人の男性(グループの一番左と右)の服装は、ブーツに黒い革のコートという、戦時中のドイツ式のままである。右手前は、クレマトリウムIIとIIIの脱衣室(Leichenkeller 2)の空気抽出システムの金属ダクト。

 

資料100
[PMO neg/ no. 9452]

クレマトリウムⅡの屋根の西側部分の床に設置された、アクセス階段のある展望台の北東/南西の眺め。背景の右側は脱衣所、中央左側はガス室の端。当時はまだ、現在のように完全に植物が取り除かれた遺跡ではなかった。

 

資料101
[PMO neg. no. 8303]

クレマトリウムⅡの北ヤード、廃棄物焼却室と1階北側出入り口の間に建てられた記念プレート。背景は、展望台に続く木の階段。


注)原著262ページに掲載されている資料102、103の記述を、読みやすくするため、本電子版263ページに移しました。オリジナルのレイアウトは、ページ上部(註:PHDNの当該ページ)のサムネイル画像をクリックすることで確認することができます。

 

Page263

資料102
[PMO neg. no. 8304]

石の台座に設置された記念プレートのクローズアップ。ポーランド語の文章は、「ヒトラー民族の殺人者によってアウシュヴィッツ・ビルケナウ収容所で絶滅させられた数百万人のユダヤ人の殉教者と戦闘員の記念に、1940年から1945年」とある。ヘブライ語の文章も同じ意味である。1940-1945という日付は、収容所全体の死を意味し、特に、1943年と1944年にのみ稼動したこのクレマトリウムでの死を意味するものではない。 楯の下角の石に刻まれた7本の枝の燭台に注目して欲しい。この記念碑はその後、撤去された。

 

資料103
[PMO neg. no. 3486]

クレマトリエンIIとIIIの間のスロープの端に建てられた最初のモニュメント。その西側の面を見る。2つ目はさらに西に建てられる予定だった。背景は、ビルケナウ収容所の正面玄関で、右側がB.I、左側がB.II。

 

資料104
[PMO neg. no. 10201]

1963年から64年にかけての冬、ピエトロ・カシェッロ、ジョルジョ・シモニチ、イェジ・ヤルノスキエヴィチ、ジュリアン・パルカの共同作業による第2ビルケナウ記念碑の建設。タイトルは、人民共和国の典型的な言い回しである「ファシズムの犠牲者への国際的記念碑」は不合理である。むしろ、「人類の愚かな犠牲者のための内部モニュメント」の方が適切だろう。

 

資料105
[PMO neg. no. 10198]

2つ目のビルケナウ記念碑を前日と同じ日に、西と東のラインで撮影した図。この写真は1963年から64年にかけての冬に撮影されたもので、1970年1月の『パトリート・レジスタンス』誌の付録「不可能を可能にする」の53ページに、「1942年のアウシュビッツ」というキャプションで紹介されている! この写真の著者は、世界の足場工法について何も知らないので、この写真を1943年のクレマトリウムIVの煙突工事の写真と比較して、この場面も1942年のものに違いないと判断した。その著者は、この地域の足場工法について何も知らないが、この写真を1943年のクレマトリウムIVの煙突工事の写真と比較して、この場面も戦争中のものに違いないと判断したのであった。 

 

Page264

(註:Page260からの続き)

並んでいた[資料40、41、98]。 すでに述べた映画『Chronicles of the Liberation of the camp, 1945(収容所解放クロニクル1945)』には、収容所の「カナダ1」と呼ばれる区画のチクロンBを使ったガス室の外観が写っており、のぞき穴のついたガス気密ドアが特徴的であった。しかし、このガス室はあくまでも消毒用(害虫駆除用)であり、殺人目的ではない。解放時や50年代、60年代に何枚も写真が撮られているが、偽シャワーが設置されていなかったためか、内部は撮影されたことはないようだ。

クレマトリエンの犯罪性の証拠を探す中で、収容所の建築資材置き場「バウホフ」が非常に貴重な資料であることが判明し、審査判事ヤン・セーン[資料99]は、クレマトリエンの建設に関して見つかった書簡と合わせて、最大限に活用した。

そして、50年代には、クレマトリウムは巡礼の地となった。クレマトリウムⅡの炉室の崩壊した屋根の上に、展望台が建設されたが、そこには換気装置のモーターが設置され、ゾンダーコマンドの男性の一部が住んでいた[資料100]。最初の記念プレートは、クレマトリウムⅡの遺跡の近くに、個人の発案で建てられた[資料101、102]。クレマトリウムIIとIIIの間と傾斜路の端に、ポーランド当局によって中央の記念碑が建てられた[資料103]。この中央のモニュメントは、クレマトリウムIIの記念プレートよりも後のもので、そのヘブライ語の碑文は、当時あまりにも「挑発的」[!]と見なされ、撤去されることになったようである。そして1963年から64年にかけて、アウシュビッツ博物館とポーランド当局が開催した国際コンペに出品された作品の中から、ようやく現在の記念碑が建立された[資料104、105]。2つのクレマトリウムの土地の一部にあり、非常に大きな石が不規則に配置され、かなりの面積に広がっているため、その後の考古学的な調査を阻んでいるのである。その芸術的価値は、個人が判断することだ。石碑の台座は19枚の石板でできており、それぞれに異なる言語の文章が書かれている。内容はそれぞれ若干異なる。例えば、英語版、フランス語版、ドイツ語版を紹介する。

(英語:「1940年から1945年の間に、ナチスの殺人者たちの手によって400万人がここで苦しみ、死んだ」、フランス語:「1940年から1945年にかけて、400万人の男性、女性、子供がヒトラーの大量虐殺によって拷問され、殺害された」、ドイツ語:「1940年〜1945年のナチスによる大量虐殺で殺害された400万人の殉教者と死亡地」)

400万人という数字は、現在では「感情的なもの」と認識されており、本当はもっと100万人単位であるべきだ。19の異なる言語で繰り返されるこの誤った数字にもかかわらず、ビルケナウ記念碑の前で立ち止まって瞑想する訪問者は、自分が数十人の男たちによって通常の火葬場として設計された二つの建物の間にいることを意識せざるを得ないのである。そして、この男たちによって犯罪的に改造され、さらに数百人の男たちによって建設され、改造され、最終的には、約75万人を殺害し灰にするほどの破壊力を持った。その大多数は非戦闘員で、彼らを絶滅させた政権に対する唯一の罪はユダヤ教であった。

2つ目のモニュメントを建てる前に、火葬場の敷地や廃墟で多くの発掘調査が行われた。狩りは、基本的にゾンダーコマンドのメンバーが灰の山に隠したり、埋めたりしていたノートや写真などを探すものだった。1962年現在、6本の写本が発見されているが、そのヘブライ語テキストは3人の作者によるとされている。ザルマン・グラドウスキー、「作者不詳」(レイブ・ラングフスと推定)、ザルマン・ルウェンタール、またヘルマン・シャルムがフランス語で書いた手紙もある。これらの文章はすべて、アウシュビッツ博物館によって『Amidst a nightmare of crime(犯罪の悪夢の中で)』という特別な本として出版され、1945年4月16日に行われたスタニスラフ・ヤンコフスキ(本名はアルター・ファインシルバー)の供述書とともに、実際にはこの本の巻頭に置かれている。 1970年11月5日、オシフィエチムの住人であるヴォイチェフ・ボロフチク氏が、大掃除の際に自宅の屋根裏で見つけた5冊の原稿をアウシュビッツ博物館に持ち込んだ。このヘブライ語の原稿は、1945年4月に兄のグスタフ・ボロフツキーがクレマトリウムIIIの廃墟の近くで発見したものだが、兄が町を離れていたため、関係機関に引き渡されることはなかった。こうして、25年間も屋根裏に放置されていたのである。この「新しい」証言は、レイブと名乗るゾンダーコマンドの男が書いたもので、ローマン・パイテル博士が翻訳し、『Ich will leben...』(私は生きたい)というタイトルでアウシュビッツ博物館から出版された。

筆者は、クレマトリエンIIとIIIのガス室を調査するために、60年代に行われた他の2つの発掘調査を知っている。 1回目はクレマトリウムⅡのLeichenkeller 1の壁の周りに溝を掘った[資料106、107、108、109]。1968年8月に行われた2回目は、クレマトリウムIIIのLeichenkeller 1の北端で、壁の底部近くの空気取り出し口を露出させるために土を取り除いた[資料55]。この最後の発掘は統合されず、地滑りを起こし、クレマトリウムIIIのこの部分の遺跡をさらに傷つけ、混乱させる結果となった。

 

コメントと結論

この研究の終わりにあたり、一つの観察が確かに必要である。この研究で使われたドイツ語の資料の大半は、40年前から歴史家に入手可能であったが、この間、クレマトリエンⅡとIIIの正確で詳細な歴史は作成されておらず、筆者が、後で明らかになるであろうギャップや誤りを前提に、このような研究を完了したのは1988年になってからである。筆者の考えでは、なぜ、これまでこのような仕事が行なわれなかったかというと、ユダヤ人の絶滅に関する主要国で、それを可能にした技術的手段に関する研究にどれだけの関心が示されていたかにあるのであろう。

この問題については、ヤン・セーン審査判事の手柄であり、ポーランド人はこれ以上調べる必要はないと思っていた。1957年にヤン・ゼーンが亡くなった後、誰も彼の研究を追及しようとは思わなかった。殺人ガス室があったクレマトリウムの研究は、空に浮かぶ太陽のように明白な事実と考えられていたからである。さらに、1945年以降にポーランド人が受けた苦難を考えれば、忘れてしかるべき反ユダヤ主義の過去が、彼らの歴史研究を、その成果が知られ受け入れられているこの分野から、国の存続をかけた戦争中のポーランドの抵抗に関する研究へと向かわせたのだ。ドイツ連邦共和国(西ドイツ)では、元SS隊員が「行動」にはほとんど参加していない、あるいはまったく見ていないと主張し、元捕虜がしばしば捏造を行った裁判がいくつかあったが、歴史研究への関心よりも、ダチョウ的態度と忘れたいという欲求が強く、まだくすぶる過去の火種をあおることを避けることが最大の目的であった。ドイツ民主共和国東ドイツ)の場合は、その政治的構造から、もう一方のドイツが直接の継承者であると考えている過去に正面から向き合い、それを糾弾することができたからである。オーストリアでは、二人の「クレマトリウム建築家」のような裁判は、ポーランド人とロシア人が提供した歴史的資料が適切に利用されなかっただけで、国民の側に自己批判を無意識に拒否したために、証拠不十分で棄却されるに至ったのである。ソビエト連邦は、その政治的正統性の多様性と矛盾に阻まれ、有罪の過去(カティン、収容所)の記憶と同様に有罪の現在にとらわれている。アウシュビッツ・ビルケナウを解放したのはソ連軍であり、その文書館から、いまだにその質と価値が不明である文書を押収したにもかかわらず、世界世論から信用を失い、このテーマに関するいかなる権利も徐々に失われていったのである。アングロサクソンの世界は、比較的関心が薄いか、参加するには遠すぎる(米国、ラウル・ヒルバーグなどの著名な例外を除く)と感じていた。イスラエルの立場は、集団ガス処刑の証拠に関してはポーランドに近いと思われる。この立場は、収容所の多数の生存者の存在によって強化され、関心は絶滅の仕組みを綿密に研究することよりも、むしろ記憶の宗教的保存に向けられる。ユダヤ人が自由に自己表現していたフランスの例が残っている。残念ながら、「鉄のカーテン」の出現によって、絶滅が行われた場所への接触や訪問は非常に難しくなり、この問題を研究する能力と意欲を持つ歴史家たちは、一般に、安易な方法をとり、「著名な」証人(そして彼らだけ)の発言や記述に頼ることを好み、普通の強制移送者(戦後、最も苦しんだがそのことを自嘲せずにいた人々)の証言は無視し、鉄のカーテンの「向こう側」に保存されていたドイツの文書も無視したのであった。

絶滅の歴史が基本的に目撃証言にもとづいているという事実は、西側では、これらの証言の比較と対立を前提とした論争を引き起こし、この批判的態度は、最終的には、殺人ガス室の存在を純粋に、ただ否定する人々へとつながっていった。証言史とその修正主義者の子孫は非常に密接に結びついており、一方が他方を生み出した。無益な議論の閉じた輪から抜け出して、真実を求めてさらに前進するためには、新しい歴史的アプローチを見つけることが絶対に必要であったのである。クレマトリエンIIとIIIの研究のように、物質的な証拠に基づいた精密な研究は、この輪から抜け出すという条件を満たしているが、人間の努力と同様に不完全なものを含んでいるので、決して決定的なものとは言えない。この本は、ナチス強制収容所に現存する殺人・消毒目的のすべてのガス室について、批判と改善の余地がある詳細な研究の出発点となることを、何よりも意図しているのである。この研究はまた、伝統的な歴史(したがって、修正主義者の手法と批判についても)の完全な破綻を示している。この歴史は、ほとんどの場合、その場の気分で組み立てられ、任意の真実に合わせて切り捨てられ、価値が一定せず、互いに何の関連もない少数のドイツ文書を散りばめた証言に基づくものである。この新しい方法論は、映画やテレビ番組が、その成功にもかかわらず、最も初歩的な歴史的アプローチさえ軽んじて、基本的な現実から自らを切り離すように、メディアの成功を求める誘惑から身を守るためのものでもあるのだ。同じ場所、同じ遺跡、同じモニュメントを何キロも撮影して新しい発見がないより、これまで知られていなかった文書を発見して、2つの既知の事実の間のギャップを埋めることができ、それによって私たちの知識全体が向上することの方が何千倍も必要で重要なことなのである。このような映画やテレビ放送に投資するお金は、誤りやすく時間とともに変化する人間の記憶に基づく真実よりも、より脆弱でない真実を確立するための真の歴史研究に費やした方が良かったのではないだろうか。

方法論的な誤り、意図的であろうとなかろうと、犯され、激しいニヒリズムの反応を引き起こした多くの詭弁を超えて、解放後にクレマトリウムIIを(「930」シリーズのドイツの図面に基づいて作業した)砂漠の風景の中に描いたソ連のアーティストによって描かれ[資料110]、1945年からダヴィッド・オレールによって象徴的に描かれたクレマトリウムIIとIIIの意義を思い出すことが必要であろう。フランスに帰ってからも、「母、父、兄弟、姉妹、子供、祖父母、叔父、叔母、友人、隣人の消息は?」と尋ねる人が絶え間なくやってくる。ダヴィッド・オレールは、衰弱し、まだ理解していないこれらの人々に憤慨し、彼らの鼻先に一つのスケッチ[資料111]を突き出して答えるのが常であった。

1988年2月4日完成

 

Page265

資料106、107、108及び109
[PMO neg. nos 9922) 9924, 9919 and 9918 ]

クレマトリウムⅡのガス室(Leichenkeller 1)の周囲で行われた発掘調査の南から北への眺め。溝はその後、埋め戻された。


資料106

 

資料107

 

資料108

 

資料109

 

Page266

資料110
[PMO neg. no. 826]

活動中のクレマトリウムIIの北西/南東の眺め。1945年にソ連調査委員会のメンバーが、建設管理部の立面図(図面936、937、938)をもとに作成したスケッチ。 

 

資料111
[Sketch of Krematorium III by David Olère, 1945] 

 

Page267

付録

クレマトリエンIIとIIIの図面年表 

ビルケナウ・クレマトリエンIIとIII(それぞれBW 30と30aに分類)の建設のために作成された建設管理部の図面の1943年1月中旬時点のリスト。

932         [地下室の]計画(原稿:引き出しの中)
933         地上回 
934         セクション 
935         西面図 
936         北面図 
937         東面図 
938         南面図 
980         屋根枠
1173         Leichenkeller[1]の断面図と吸排気設備
1174         地下の断面図 
1301         基礎計画(引き出しの中)
879         捕虜ランプに仮設クレマトリウムを建設する提案 
1062         捕虜収容所のクレマトリウム
1300         クレマトリウム排水設備 
1311         地下室平面図の修正シート  
1341         ドア、ドーマー窓の詳細 [非保有
1434         クレマトリウムの煙突建設[II.42年3月6日付、非保有
1740         旧窓のスケッチ [非保有
1745         クレマトリウム3 [III]煙突[非保有]    

Page268

図面936 (p)

 

Page269

1942年1月15日発行の建設管理部図面936


最初の図面936 (p) [ポーランド]PMO Archives, file BW 30/04, neg. no. 17810 and 20818/6に由来する。

2枚目の図面936(r)[ロシア]は、モスクワの「十月革命」中央国家公文書館からのもの。

クレマトリウム[ビルケナウ・クレマトリウムII、BW30]、縮尺1:100。
42年1月15日にSS軍曹ウルマーによって描かれた。
42年1月28日にSS少尉デジャコがチェックし
ビショフ親衛隊大尉が42年1月28日に承認。

ビルケナウ・クレマトリウムⅡの4つの立面図は、もともとアウシュヴィッツ本収容所のために作られた新しいクレマトリウムの図面935、936、937、938を組み合わせて作られたものである。

  • 図面937の東側立面はビルケナウの北側となった。
  • 図面935の西側立面はビルケナウの南側となった。
  • 図面938の南側立面はビルケナウの東側となった。
  • 図面936の北側立面はビルケナウの西側となった。

ビルケナウの西側立面は、以前は基幹収容所の北側立面だったため、合成図の右下にある。この図面には、基幹収容所の予定地の影がそのまま描かれており、その番号も新たに付けられた。 図面935、937、938の3つの識別ブロックは掻き消されたが、その痕跡が各立面図の下と右側に残っている[936(p)上]。図面935、936、938から原題の「Entwurf für das Krematorium」が消され、937に「Krematorium」の文字だけが残されている。また、各立面の元の向きもかき消されており、その痕跡は特に936と938で確認できる。

ビルケナウの土地の性質は、地下水が深い基幹収容所と違って、ほとんど地表レベルであるため、二つのLeichenkeller(死体地下室)は、おそらく当初計画されていたように、建物の直下に置くことができず、半地下を形成するために高くしなければならなかった。

この局所的な制約のために、ビルケナウの立面図は、半埋設されたLeichenkellerの表示を追加することで修正された。 

  • 北側立面図の右端には、Leichenkeller 2の屋根の始まりが示されている。
  • 左側はLeichenkeller 1の屋根で、地下の壁は破線で示されている[936(r)上]。左端にはLeichenkeller 2の屋根の始まりが南立面部に見える。
  • 東側立面部の左側にはLeichenkeller 1の屋根が描かれている。
  • 西面中央にLeichenkeller 2の屋根と破線の地下壁[936(r)上]が現れ、その右側にLeichenkeller 1の屋根の始まりがある。

[図面936(p)にはLeichenkellerの壁の破線があるが、提示された写真ではほとんど見えないが、936(r)でははっきりと見ることができる]

この図面にある1942年1月15日という日付は明らかに間違っている、それは、ビルケナウではなく、基幹収容所の計画に関するものだからである。より可能性が高いのは、図面1173と1174の推定時期より少し前か同時期の1942年4月(必然的に、1942年2月27日に行われた新クレマトリウムの敷地移転の決定後)であろう。

建物の向きの変更
要約

図面937  
東立面 —> 北

図面938
南立面—> 東

図面935
西立面 —> 南

図面936 
北立面 —> 西

 

Page270

図面936 (r) 

 

Page271

1942年1月15日の図面1173、1174

最初の図面、1173 1174(p) [ポーランド]PMO Archives, file BW 30/08, neg. no. 17812 and 20818/9に由来する。

2枚目の図面1173 1174(r)[ロシア]は、モスクワの「十月革命」中央国家公文書館からのもの。

総合タイトル:「Entwurf für das Krematorium / クレマトリウムのためのプロジェクト」
クレマトリウム [ビルケナウ・クレマトリウムII、BW30]、縮尺1:100
42年1月15日、SS軍曹ウルマーによって描かれる。
42年1月28日にSS少尉デジャコがチェックし
ビショフ親衛隊大尉の承認。[承認は日付がないが、42年1月28日のものである]。

1174:Längsschnitt durch den unterkellerten Teil/地階部分の縦断面[左手側]

1173 : Schnitt durch Leichenkeller 1 mit Be und Entlüftungskanälen /  Leichenkeller 1の断面図と吸排気ダクト [右手側] 

 

Page272

図面内の文字の翻訳:
(左から右へ、上から下へ)

図面1174

  • Erdanschüttung / 土手
  • Vorlage / ハードフィル. 
  • Gewachsener Boden / 自然の土壌
  • Absetzgrube / 下水溝
  • Rutsche / [死体]シュート  
  • Belüftung / 換気
  • Unterzug / 梁  
  • Eisenbeton - Bohlendecke / 鉄筋コンクリート屋根梁 
  • Aufzug / 死体リフト  
  • Entlüftung / 排気 
  • Entlüftungskanal / 排気ダクト. 
  • Verbrennungsraum / 焼却室 [炉室] 
  • Betonboden m[it] Glattstr[ich] / スムーズスクリード付きコンクリート床 
  • Vorlage 18cm HGH [?] / 18cm ハードフィル
  • Gewachsener Boden / 自然の土壌 

図面1174

  • Anschüttung / 土手
  • Belüftungskanal vom Dachgeschoss / 屋上からの換気ダクト. 
  • Entlüftungskanal - Verbindung [unter d. N.G. Fussboden] / 排気ダクト接合部[新地下]。 
  • Belüftungskanal - Verbindung /  換気ダクトの接合部 
  • Anschüttung / 土手 
  • Entlüftungskanal zum Dachgeschoss / 屋上スペースへの抽出ダクト 
  • Neue Geländehöhe / 新しい地上レベル
  • Gewachsener Boden / 自然の土壌
  • KREMATORIUM — Zutritt verboten / クレマトリウム - 立ち入り禁止
     

Page273

図面1173-1174 (p)

 

Page274

図面1173


図面1173は、アウシュビッツ基幹収容所のために意図されたクレマトリウムの西側立面図(図面935、合体立面図936に再利用)を使用している。1942年1月15日という日付は、この古い図面に対応するもので、建設管理部が割り当てた新しい番号1173ではなく、他の図面との比較によれば、1942年4月に発行されたものと思われる。

図面1173は、Leichenkeller 1(将来のガス室)が建物の一階と接合する部分の断面を示しており、吸排気ダクトの経路を詳細に示している。この部屋が殺人ガス室に変わっても、地下の死体安置所用に設計された換気システムには何の変更もなかった。天井付近から入ってきた新鮮な空気[Belüftung]は、冷えて下層に降りていき、空気取り出しダクト[Entlüftung]を通って床面近くに取り出されるというものだった。そもそも青酸を使うガス室を想定して設計されていたのであれば、その描画に関しても、新鮮な空気を下に入れ、暖かく毒々しい空気を上から取り出すという逆転の発想があったはずだ。この断面は、これまで歴史家が主張してきたことに反して、クレマトリウムⅡのLeichenkeller 1に殺人ガス室が存在したことを証明するために使うことはできない。

図面923,934と異なり,新鮮空気導入ダクトの横方向の接続部が土で覆われていない。

図面1174は、1942年4月に1173と同様に描かれたもので、クレマトリウムⅡの最初は3つ、次には2つの地下死体安置室(Leichenkeller 1、2)に使用するために設計された死体シュートの形状、屋根空間には各種の換気煙突、左の単一の煙突はLeichenkeller 1の新鮮供給口、右の2本のうちの一方はLeichenkeller 1の有害空気出口、他方はLeichenkeller 2または炉室の空気出口であることが示されている。

この図面の番号とその日付の不一致は、基幹収容所の新しいクレマトリウムのための研究を1942年1月28日に完了したばかりで、一連の図面(932、933、934、935、936、937、938)を持っていた建設管理部のメンバーが、土地の性質の異なるビルケナウへの建物の移転という1942年2月27日の決定に対して準備ができていなかったことを示すものである。しかし、時間がないため、前回の図面を使用し、最小限の変更にとどめ、オリジナルの識別ブロックの日付や数字の一部も変更しないようにした。

 

Page275

図面1173-1174(r)

 

Page276

建設管理部図面933
[PMO Archives, second drawing of file BW 30/02, neg. no. 20818/4]       
Entwurf für das Krematorium / クレマトリウムのためのプロジェクト
Grundriß vom Erdgeschoß / 1階平面図
クレマトリウム [ビルケナウ・クレマトリウムII、BW30]、縮尺1:100
1942年1月19日、SS軍曹ウルマーによって描かれた。
1942年1月28日にSS少尉デジャコがチェックし
SS大尉Bischoffによって1942年1月28日に承認された。      

図面内文字の翻訳:
(左から右へ、上から下へ)

  • Stufen, Türen- und Fensterumrahmungen - Oberschl. Sandstein! / 階段、ドア、窓枠のフェイシングは砂岩です!
  • W.Clo / WC  
  • Rutsche / [死体]シュート 
  • Toilette / トイレ 
  • Plattenbelag / タイル貼り
  • Sezierraum / 解剖室 
  • Steinholz Fussboden / キシロライト床
  • Schmiede Eisengitter / 錬鉄製グリル  
  • Waschraum und Aufbahrungsraum / 洗浄、部屋のレイアウト 
  • Platten-B / タイル貼り 
  • Windfang / 風除室 
  • Flur / 前庭 
  • Be- und Entlüftungsschächte vom U G / 地下からの換気・給排気シャフト
  • Aufzug / 死体リフト
  • Dehnungsfuge/ 伸縮継手
  • Ofen/ 炉 
  • Entlüftungslöcher zum Abluftkanal / 熱風抽出ダクトへの通風口 
  • Betonboden / コンクリート
  • Siphon / サイフォン 
  • Verbrennungsraum / 焼却室 [炉室]  
  • Müllerverbrennungsofen / ごみ焼却炉 
  • Saugzuganlage /  吸引式強制通風設置  
  • Motor-Raum / モーター室
  • Gleis für Kokszufuhr / コークスを運ぶためのレール 
  • Gleis für Beschicking der Ofen / 炉心装入レール  
  • Dielenwand / 木製の間仕切り壁
  • Eisenbetontreppe / 鉄筋コンクリート階段 
  • 19 Steigungen / 19段 
  • Capo / カポ [の部屋] 
  • Geräte /  鉄[炉の運転用]  
  • Schr[ank] für Urnen / 骨壷用カップボード 
  • Gefälle / スロープ 
  • Verstärkungsrippe / スティフニングリブ 
  • Brennstofflage / 燃料庫 
  • Ca 1 ½ Eisenbahnwagons Fassgehalt / 鉄道車両約1.5両分の積載量 
  • Brause / シャワー 
  • Pissoir / 便器 
  • Aufentahaltsraum für Häftlinge / 囚人用休憩室  
  • Abfuhr für Schlacke und Asche / クリンカと灰の廃棄場

基幹収容所の新しいクレマトリウムの一階平面図である図面933はオリジナルであり、ビルケナウへの敷地変更に伴ってほとんど変更されていないようである。実際、建物の向きが変わった後、Leichenkeller 1(左下)と2(左端)の輪郭が部分的に付け加えられただけで、その内部の配置は全く変わっていないようである。中央の換気シャフト(Be- und Entlüftungsschächte vom U G / 地階からの換気・給排気シャフト)はオリジナルのようで、左側が新鮮な空気を取り入れるため、右側が空気を取り出すためのものらしい。しかし、図面1173-1174によると、両方とも空気取り出し用であり、3つ目は、[死体]洗浄室[Waschraum]の南西の角に見えるLeichenkeller 1の換気用に作られたものである。

死体シュートにアクセスするドアの位置は、死体が地下の死体安置所に保管されるために滑り落ちるようになっていたことを示しており、クレマトリウムがもともとアウシュヴィッツ基幹収容所のために設計されたことを示している。そのドアは、SS管理棟と旧クレマトリウム[Kr I]の間を通る道路「カザーネン通り」に直接つながっていたであろう[図1]。一方、ビルケナウでは、火葬場でもっとも使用されるべきこのドアが、クレマトリウムⅡの敷地への入り口ゲートと建物のほぼ反対側にあり、死体の搬入のためにかなりの迂回を余儀なくされている[図2]。

この図面は42年1月27日の934と組み合わされ、「セクション図面」となり、その組み合わせには933の番号と42年1月19日の日付が付されたままである。ここでは933[-934]と表記する。 

 

Page277

建設管理部図面933 (Part II)
[PMO Archives, second drawing of file BW 30/02, neg. no. 20818/4]


1

Port d'accès a la glissoire / シュートアクセスドア
Emplacements présumés des Leichenkeller 1 et 2 / Leichenkeller 1、2の推定設置場所
Kasernenstraße / [収容所内の道の名前]
Bâitments SS / SS棟
Camp principal Auschwitz / アウシュヴィッツ基幹収容所

 

図2

Port d'accès a la glissoire / シュートアクセスドア
Entree principale au crématoire II / クレマトリウムⅡへのメインエントランス
Hauptstraße / [収容所内の道の名前]
GKL Birkenau / ビルケナウ捕虜収容所  

 

Page278

図面933[-934](p) 

建設管理部図面933

最初の図面、933 [-934] (p) [ポーランド]は、PMO Archives, the first drawing of BW 30/02, neg. no. 20957

2枚目の図面933[-934](r)[ロシア]は、モスクワの「十月革命」中央国家文書館からのものである。

Entwurf für das Krematorium / クレマトリウムのためのプロジェクト
Schnitte / セクション
Grundriß von Erdgeschoß / 1階平面図
クレマトリウム [ビルケナウ・クレマトリウムII、BW30]、縮尺1:100
42年1月19日にSS軍曹ウルマーによって描かれた。
42年1月28日にSS少尉デジャコがチェックし、42年1月28日にSS大尉ビショフが承認した。  

 

Page279

図面933[-934](p)

 

Page280

図面内の文字の翻訳:
[図面933、934参照 

この図面は、1942年1月19日の1階平面図933と1942年1月27日の建物とLeichenkeller 1と2の断面図934を同じシートに組み合わせたものである。日付は原画のものであり、合成図面には無効である。炉室とゴミ焼却室の部分だけ手を加えていないようである。一方、Leichenkeller 1と2の断面は、おそらく1942年4月に追加されたものであろう。933、934、1173-1174の図面だけは、モスクワの公文書館の図面写真に描かれているように彩色されている。着色は、図面ごとに異なる時期に行われたため、完全に統一されているわけではなく、細部は全く同じではないが、原則として、レンガの壁は赤みがかったピンク、セメントブロックの天井は紫、コンクリートの床は淡い緑、屋根枠は黄色であった。 

 

Page281

図面933[-34](p)

 

Page282

図面933[-934](r)

 

Page283

図面933[-934](r)

 

Page284

図面 932(p)

建設管理部図面932 

最初の図面932 (p)ポーランド]はPMO Archives, BW 30/01, neg. nos. 17079 and 20818/3による。

2枚目の図面932(r)[ロシア]は、モスクワの「十月革命」中央国家文書館からの出典である。

クレマトリウム [ビルケナウ・クレマトリウムII、BW30]、縮尺1:100
Entwurf für das Krematorium / クレマトリウムのためのプロジェクト
Schnitte / 断面図
Grundriß vom Untergeschoß / 地階平面図
1942年1月23日、SS軍曹ウルマーによって描かれる。
1942年1月28日、SS少尉デジャコがチェックし
1942年1月28日にビショフ親衛隊大尉の承認を得ている。

[932 (p)の識別ブロックの上にある42年7月7日の日付と不明のイニシャルから、民間のもの(フータの土木会社かもしれない)と思われる] 。

図面内の文字の翻訳:
(左から右、上から下へ) 

  • Betonboden / コンクリート
  • Siphon / サイフォン 
  • Pfeilerfundamente / 支柱の基礎 
  • Isolierung / 防湿 
  • LEICHENKELLER 2 / 死体置き場2
  • 2 Absetzgrube / 溝渠 
  • 13 Steigungen / 13段 
  • GANG / 廊下
  • Zum Kanal / 下水道へ 
  • Entlüftungskanal / 排気ダクト
  • LEICHENKELLER 3 / 死体置き場3 
  • Rutsche / [死体] シュート 
  • LEICHENKELLER 1 / 死体置き場1 
  • SIEHE DECKBLATT ZEICHNUNG NR 1311! / 補正シート図面1311を参照せよ!
  • VORRAUM / 前提  
  • Aufzug / 死体リフト  
  • Entlüftungskanal / 空気抽出軸
  • Entlüftungskanal / 空気抽出ダクト
  • Nicht unterkellert / 地下室なし 
  • Nach stat. Berechnung / 静的計算による 
  • Schornstein / 煙突 
  • Rauchkanal / [床下]煙道 
  • Ofenfundamente / 炉の基礎 
  • Kontrollschacht / 点検用マンホール 
  • Klargrube / 汚水溜 

図面932は、クレマトリウムIIの図面の中で、現在最もよく知られている。伝統的な歴史家(ジョルジュ・ウェラーズ)と修正主義者(ロベール・フォーリソン)の両方によって広く出版され、正当なコメントや真剣な研究なしに、支持された論文に応じて、証拠または反証として提示されている。事実、図面932には、クレマトリウムⅡの最終目的を示す「犯罪の痕跡」はなく、ここでの見かけの「正常性」は、修正主義者の主張を支持しているように思われる。

図面932は、3つの部分から構成されている。

  • 中央は炉室とごみ焼却炉のある北棟の基礎(地下室なし)。 
  • 右側(東側)には、燃料庫とその他の補助的な部屋の基礎(地下室はない)。
  • 左側(西側)は、クレマトリウムの地下室または「地下室」部分で、当初計画されていた3つの地下遺体安置所のための遺体シュートがある。

1942年1月21日の日付は原版のものであるが、この版には認められない。半地下のLeichenkeller 1、2は、スペースがないため、基幹収容所の敷地内に建設することができなかった。

したがって、この図面は、ビルケナウの新しい場所に合わせて描き直された、計画中のクレマトリウムの地下部分の第二版である可能性が高く、1942年4月に間違いないだろう。基幹収容所用に描かれた1942年1月のオリジナル版との違いは、ただ一つだろう。

  1. 当初計画されていた2つのLeichenkellerの面積の増加[1941年10月22日の書簡、No.715?/41 Ho]は、当初10-3万人の囚人を収容する計画だった収容所が、10-15万人かそれ以上の囚人を収容する計画に増加したことによって説明される。
  2. Leichenkeller 1と2は、ビルケナウの水位が高いため、完全な地下室ではなく、半地下となる計画であった。
  3. 第3の地下遺体安置所「Leichenkeller 3」設定。

3つのLeichenkellerの番号、1、2、3は、既知のドイツの文書では説明されていない。供給源である死体シュートのまわりの配置と、図面932に示されている換気から判断すると、次のように推測するのが妥当であろう。 

  1. Leichenkeller 3は、死体の囚人番号が記録される受付死体安置所となる予定であった。
  2. Leichenkeller 2は、新しく到着し記録された火葬待ちの死体(3、4日遅れ)の一時保管場所となる予定であった。
  3. Leichenkeller 1は、腐敗が始まって数日経った死体を、できるだけ早く焼却するために、部屋の換気をよくしておく必要があったのだ。

この図面には、このクレマトリウムが将来的に「特別な」用途に使われることを示すものは何もない。それどころか、大容量とはいえ、まったく「普通の」焼却施設に見える。クレマトリウムⅡが当初から絶滅の道具として計画されていたことに対する反論は次のようなものである。

  1. 外部から将来の脱衣所(Leichenkeller 2)へのアクセス階段がない[この不在は932(r)に特に見られる。ソ連はその西壁の中央にいくつかの階段を加えることで欠陥を修正しようとしたが、これは間違っており、実際の場所はもっと北であった]。さらに、クレマトリウムは実際にはこの階段なしに建設され [photos neg. nos. 286 and 20995/493 for Krematorium III]、後に追加されたのである。

 

Page285

図面932(p)

写真A


  1. 3つのLeichenkellerの二重扉の開く方向は、外側(回廊と前庭)から内側へと示されている[スケッチ参照]。もし、このような配置で大勢の人々がLeichenkeller 1でガス処刑されたとすれば、死体で塞がれたドアを開けることは事実上不可能であったろう。 
  2. Leichenkeller 1に計画されているような二重扉よりも、一重扉の方がガス密閉がしやすい。
  3. Leichenkeller 1の排水口は、建物の西側の他の排水口とつながっており、共同下水道(Absetzgrube)に直接流れているので、Leichenkeller 1でガスを使用すると、有毒ガスが1階の部屋に入り込む可能性がある(図面932(r)参照、Leichenkeller 1の排水口の跡に青い下線が引いてある)。
  4. Leichenkeller 1の吸排気システムは、ガス室ではなく、死体安置所用に設計されていたが、結局はそのまま使用された。
  5. 死体シュートが中央にあり、下端が3つのLeichenkellerの間の前庭にかなり進んでいるので、脱衣室(Leichenkeller 12)からガス室(Leichenkeller 11)に行く人の邪魔になってしまう。

 

Page286

図面932(r) 


クレマトリウムIIのLeichenkellerを「特別処置」という新しい役割に適合させるために、次のような改造が行われた。  

  1. 脱衣室(Leichenkeller 2)への外部からのアクセス階段が建設された。一方、クレマトリウムの庭に建てられた小屋は、1943年3月後半には、臨時の脱衣室として使われた。
  2. Leichenkeller 1の二重扉の開く方向が逆になっていた(1942年12月19日付の図面2003、デジャコ作画)。
  3. この二重扉は、その後、ガス気密性の高い一枚の扉になった。
  4. Leichenkeller 1の排水設備は、建物の西側で他の排水設備から分離され、建物の外の下水道に直結していた(1942年6月18日の排水図面1300)。
  5. 1943年3月にチクロンBを導入した後、Leichenkeller 1の換気システムの効率が試された。
  6. Leichenkeller 2からLeichenkeller 1への通路に問題が生じたので、死体シュートの前に木の壁が作られた(クレマトリウムIIの1943年3月18日のオーダー204、DAW作業場に送られた)。
  7. Leichenkeller 1には、チクロンBを注ぐための蓋付き煙突が屋根の上にある4本の重い金網の柱が設置されていた(PMOファイルBW 30/43。12ページ)。
  8. Leichenkeller 1の天井に24個の木製ダミーシャワーが設置された(PMO file BW 30/43, page 24 for Krematorium III)。 
  9. Leichenkeller 1の3つのウォーターテープが取り外された(図面2197[b](r))。
  10. Leichenkeller 2には、上部の壁に洋服掛けが付いたベンチが設置された。
  11. Leichenkeller 3の面積が縮小され(14/5/42の図面1311)、その後、この死体安置所はクレマトリウムⅡの犯罪関連では使用できないので、完全に撤去された(1942年12月19日の図面2003)。
クレマトリウムIIとIIIのLeichenkellerの寸法と容積
  長さ 
(m)

(m)  
面積
(m²)
高さ 
(m)
容積 
(m³)
Leichenkeller 1   30.00  7.00  210  2.41  506 
Leichenkeller 2  49.49  7.93  392.5   2.30  902.7 
Leichenkeller 3  12.30  5.58  68.6  2.31   158.5  

 

Page287

図面932 (r)


写真B

図面932(r)から抜粋したチクロンB導入システムの模式図
(註:分かり難いかもしれないがPage286の図面内下部にうっすら書かれている図がそれである)


図面内文字の翻訳

  • Ouverture / 開口部 [新鮮な空気のダクト]      
  • Terrain / 地表      
  • Beton / コンクリート      
  • Tuyère /チューブ
  • Mur / 壁

932(r)の左下にあるこのスケッチは、ドイツ語の図面内文字に対して逆さまになっている。クレマトリウムⅡのガス室であるLeichenkeller 1の断面を描いたスケッチには、フランス語で碑文が記されている。これは、1945年1月、アウシュビッツ・ビルケナウの犯罪を調査するソ連の委員会が、当時まだ十分に理解されていなかったガス室の仕組みについて、様々な国籍の教育を受けた元囚人たちに相談役として呼びかけ、説明させたからだろう。ソ連の映画『Chronicles of the Liberation of the camp, 1945(収容所解放クロニクル1945)」には、囚人服を着たままの医学者や学者たちが、ソ連の委員会のメンバーを案内している様子が映し出されている。その中に、フランス人の医師がいた。アンリ・リムーザン、おそらくこのスケッチの作者である。歴史的見地から、ガス導入「管」についてのこの見解は、一般原理としては妥当であるが、その構造については不正確である。このことは、金網のチクロンB導入柱が作られたDAW金属加工工場で働いていた元囚人ミハエル・クラの証言から正確に判明している。下部からガスを拡散させるタイプと上部からガスを拡散させるタイプの2種類が製作された。 

 

Page288

建設管理部図面934

[PMO file BW 30/03, neg. nos 6228, 17809 and 20818/5]  

Entwurf für das Krematorium / クレマトリウムのためのプロジェクト
Schnitte / セクション
Schnitt durch Leichenkeller 1 / 死体安置用地下室1の断面図
Schnitt durch Leichenkeller 2 / 死体安置用地下室2の断面図
クレマトリウム 縮尺1:100
[ビルケナウ捕虜収容所のクレマトリウムII]
1942年1月27日、SS曹長ウルマーによって描かれる。
1942年1月28日にSS少尉デジャコがチェックし
1942年1月28日にビショフ親衛隊大尉の承認を得ている。

 

Page289

図面内文字の翻訳
(左から右、上から下)

炉室:

  • Firsthöhe / 畝高 
  • Traufhöhe / 側溝高 
  • Fenstersturzh / 窓のまぐさの高さ
  • Fensterbankh / 窓枠の高さ
  • Sockelhöhe / ベース高さ 
  • Sockel Oberschl. Sandstein / 底面は砂岩による表面仕上げ  
  • Gewachsener Boden / 自然の土壌 
  • Dachdeckung Ziegel / 瓦屋根の被覆
  • Eisenheton Hohlkörperdecke / 鉄筋コンクリート中空ブロックの天井 
  • Betonboden m. Glattstr. / 平滑スクリード付きコンクリート
  • Vorlage 18cm HCH [?] / 18cm ハードフィル 
  • Lehmschlag / 粘性土地盤 
  • Erdanschüttung / 土手
  • Entlüftungskanal / 排気ダクト
  • Ofen / 炉  
  • Pfeilerfundamente / 柱状構造物  
  • Rauchkanal 0.70 x0.60 / 煙道 70 x 60 cm.
  • Türenhöhe! / ドア高さ
  • Saugzuganlage / 吸込式強制通風設置. 
  • Schornsteinfundamente [Nach Boden Belast[un]gsprobel / 煙突の基礎[地盤強度試験後]
  • Rauchkanal Schieber /  煙道ダンパー 
  • 3 Züge 0.80 x 1.20 / 3つの煙道 80 x 120 cm
  • Schornstein / 煙突 
  • Schornstein Verwahrung / 煙突のフラッシング 
  • Müllerverbrennungsofen / 廃棄物焼却炉 
  • Betonboden m. Glattste. / 平滑スクリード付きコンクリート床 
  • Vorlage 20cm. HCH [?] / 20cm ハードフィル 
  • Türen und Fensterumrahmungen - Oberschl. Sandstein! / ドアや窓枠に砂岩を使用。 

Leichenkeller 1:

  • Entlüftungskanal / 排気ダクト
  • Senkrechte Isolierung / 垂直方向の防湿 
  • Isol[ierung] / 防湿 
  • Belüftung / 換気
  • Erdanschüttung / 土手  
  • Kies / 砂利
  • Wasserdichte Abdeckung / 水密カバー
  • Betonboden mit Glattstrich 14cm Stk / コンクリート床、スムーススクリード14cm。 
  • Pfeilerfundamente / 柱の基礎。150 x 150, 60 cm深さ
  • Erdanschüttung / 土手
  • Gewachsener Boden / 自然の土壌

 Leichenkeller 2:

  • Abwasswekanal / 下水
  • Senkrechte Isolierung / 垂直断熱材 
  • Erdanschüttung / 土手 
  • Kies / 砂利
  • Wasserdichte Abdeckung / 水密カバー
  • Betonboden mit Glattstrich 14cm Stk / コンクリート床、スムーススクリード14cm
  • Erdanschüttung / 土手  

すでに述べたように、本館の断面だけが1942年1月27日のオリジナルで、Leichenkeller 1と2の断面は1942年4月に彼の図面に設計されて追加されたものである。この図面は、クレマトリウムⅡのLeichenkeller 1がガス室であったことを示す材料であり、否定できない証拠であると長い間信じられてきた。この有罪判決は、2つのLeichenkellerの換気設備の違いに基づいている。Leichenkeller 1には新鮮な空気の吸気と排気システムがあり、Leichenkeller 2には吸気がまったくない。2つの部屋の最終的な用途は、Leichenkeller 1がガス室、2が脱衣室であることがわかっていたので、2つの部屋の比較だけで犯罪意図を立証しようとしたが、それには、以下の二つの基本的事実を念頭に置いていなければならない。ガス室には絶対に換気装置が必要だが、脱衣室にはそれほど必要ではない。残念ながら、このエレガントでシンプルなデモンストレーションは、2つの事実によって完全に崩れてしまった。Leichenkeller 1では、新鮮な空気は天井近くから入り、排気口は床近くにあった。これは、このシステムが、暖かいガス室ではなく、涼しい死体安置所用に設計されていたことを意味する。第二に、クレマトリウムⅡの廃墟から発見された痕跡は言うに及ばず、SSと民間人からのいくつかのメモと手紙があり、脱衣室であるLeichenkeller 2にも吸気と排気システムがあったことを証明している。したがって、換気システムにもとづく議論は、その単純さが見事であり、ガス処刑による絶滅に完全に合致しているが、利用可能なすべての資料を考慮に入れていないために、完全に崩壊しており、「Be- und Entlüftung」という用語そのものに催眠術にかかってしまい、それがガス室には不適切な設計であるという技術的現実にさえ気づいていなかったために、誤っているのである。

Leichenkeller 1と呼ばれる部屋は、これまでガス室として特別に設計されたとされてきたが、もともとは地下の死体安置所以外の何ものでもなかったことが、他の多くの詳細によって証明されたのである。しかし、その後、何度も変更され、チクロンBを使ったガス室となり、青酸ガスで非常に多くの人を窒息死させるのに使われた。  

 

Page290

建設管理部図面980
[PMO file BW 30/07, neg. no. 20922/1] 

Entwurf für das Krematorium / クレマトリウムのためのプロジェクト
Werksatz / 屋根枠
クレマトリウム:縮尺 1:100
[ビルケナウ捕虜収容所のクレマトリウムII]
1942年3月2日、ウルマー親衛隊軍曹によって描かれる。
1942年3月2日、SS少尉デジャコがチェック。
1942年7月2日ビショフ親衛隊大尉承認

この図面の識別ブロックの下には、1942年夏に民間企業フータがクレマトリウムIIに提供した、建設管理部から提供されたこの建物の図面の研究中の参照番号7015/IVが記載されている。

図面内の文字の翻訳

  • Kaminverwahrung / 煙突のフラッシング       
  • Sämtlich eingeschriebene Masse sind Rohbaumasse und sind vor Baubeginn zu überprüfen. Unstimmigkeiten sind sofort eu melden! / 記載されている寸法はすべて概算値ですので、作業を始める前に必ずご確認ください。万一、不一致がありましたら、直ちにお知らせください。 

この図面は、大収容所の新しい火葬場のための「930シリーズ」に直接関係している。1942年4月に、ビルケナウの新しい場所に合わせて修正されたと思われるが、その変更はクレマトリウムの換気煙突に限られたものであったろう。

  1. Leichenkeller 1の新鮮な空気取り入れ用煙突を作成。     
  2. 既に計画している1本(または2本)に加え、3本(または2本)の排気口煙突を追加する。 

図面980に示された換気用煙突の寸法(左から右へ) 

煙突  セクション (cm)  用途
左手 (吸気口)     
1st  80x50  Leichenkeller I (将来のガス室
     
右手 (排ガス処理)     
2nd  50 x 80  Leichenkeller 2 (将来の脱衣室) 
3rd   50 x 30  解剖及び洗浄/レイアウト室 
4th  50 x 84  炉室 
5th  50 x 70  Leichenkeller 1(将来のガス室

1980年まで、1本の空気取り入れ口と4本の空気取り出し用煙突の正確な機能は知られていなかった。クレマトリウムIIとIIIの換気システムを設置したトプフ&サンズ社の組立工、メッシングが記入したタイムシートの発見により、著者の立てた仮説が完全に裏付けられたことを指摘したい。  

 

Page291

図面980

 

Page292

建設管理部図面1301
[PMO file BW 310/10, no. no. 20922/3]       
Entwurf für das Krematorium / クレマトリウムのためのプロジェクト
Fundamentplan / 基礎計画
クレマトリウム:縮尺 1: 100
[ビルケナウ捕虜収容所のクレマトリウムII。BW 30]

 [これは、ビルケナウ・クレマトリウムIIの図面で、建設管理部によって公式に帰属された作業場(BauWerk)番号を聞いた最初のものである。BW 30。この参照「BW 30」は、以後、クレマトリウムIIを指定するために使われるが、識別ブロックに後から手書きで追加されたものである]。

1942年5月8日、SS軍曹ウルマーによって描かれる。
1942年8月5日、SS少尉デジャコとアートルSS軍曹がチェック。
1942年8月5日、ビショフ親衛隊大尉の承認。


図面内文字の翻訳
(左から右、上から下)

  • Sämtlich eirgeschriebere Masse sind Robbaumasse und sind vor Baubeginn zu überprüfen. Unstimmigkeiten sind sofort zu melden! / 記載されている寸法はすべて未加工の数値であり、作業を開始する前に確認する必要があります。万一、不一致がありましたら、直ちにご連絡ください。 
  • Leichenkeller 2 
  • Aussparung für die Kanalisation (Höhenmaße) / ドレイン用スペース(レベル) 
  • Siehe Schnitt … (?) Entluftungsanlage Zeichnung Nr 1174 / 断面図参照 ... (?) 排気設置図 1174 
  • Leichenkeller 3 
  • Vorraum/ 前庭
  • Leichenkeller 1 
  • SIEHE DECKBLATT ZEICHNUNG NR 1311! / 補正シート - 図面1311を参照してください。 
  • Fundament vertiefung unter den Rauchkanalen 20 cm / 煙道下の基礎の深化 - 20cm 
  • Aussparung für die Rauchkanalen / 煙管用スペース 
  • Ofenfundamente Siehe Fundamentplan der Firma Topf / 炉の基礎-トプフの基礎図参照  
  • Nicht unterkellerter Teil / 地下室がない部分  
  • Müllverbreuusgsofen nach Angabe des Fa Topf / 廃棄物焼却炉(トプフ社調べ )
  • Gewachsener Boden / 自然土壌 
  • Kaminfundament, Ausmaße nach statischer Berechnung and
  • Bodeublastungsprobe [OK Kaminfundament / 煙突の基礎、静的計算と土壌抵抗試験による寸法 [OK(?) 煙突基礎]  
  • Klärgrube / 汚水溜  
  • Fundament vertiefung unter der Klärgrube /  汚水溜の下にある深い土台   

1942年5月8日の図面1301は、932の論理的続編であり、何よりも技術的な図面である。識別ブロックに書かれた番号は、そこに書かれた日付と対応している。本営の新しいクレマトリウムの図面は「930シリーズ」以降、約360枚が作成されたにもかかわらず、建設管理部はこの図面に「Entwurf für das Krematorium(クレマトリウムのためのプロジェクト)」というこのシリーズの古いタイトルをまだ使っていた。

この図面にデジャコと並んで署名しているアートル(当時SS軍曹、後に少尉に昇進)は、建設技師として、また建設管理部工事セクション(Hochbauabteiling)の責任者として、この図面をチェックしたのである。デジャコは建築家であり、製図所の責任者であった。クレマトリウムの部屋の配置は彼が決めたが、技術的な計算をするのは、それぞれの専門分野に応じた建設管理部の他のメンバーであった。

図面932には、本質的に異なる3つの排水系統が存在する。

  • 西側システムは、Leichenkeller 1、2、3、廊下/前庭、1階西側からの排水を回収する。
  • 東側システムは、1階の炉室とその別館から排水を回収している。 
  • 北側システムは、ごみ焼却炉のある北棟から排水を回収するシステムである。

この3つのシステムは、3つの異なる外部下水道への接続につながる。

図面1301では、西、東、北の系統が合流し、西の共通集水器につながっており、その先はクレマトリウムⅡの南西を走る「ケーニヒスグラーベ」[王の溝]につながっている。排水システムは、実際には図面1301に明示されていないが、排水管を通すために残された基礎の空間からパターンを推論することができる。排水システムの図面自体は1300である。

図面1301は、排水システムの変更以外は932を忠実にコピーしている。932と同様に、クレマトリウムUの将来の犯罪的役割を示すものはないようであるが、Leichenkeller 1の南の壁には932にはなかった隙間があり、1942年5月の時点で、この部屋の排水を他のシステムから分離し、排水を南に向かって排出させる意図があったことを示しているようである。

施工者であるカトヴィッツのフータによる調査の後、Leichenkeller 1と2のコンクリートの床を除いて、図面1301に示されているように基礎が敷かれ、屋根を支える柱の特別な基礎が不要になった(14cmの厚さの床と60cmの柱の土台は、40cmに均されている、これは、ビルケナウ地下水に対してこれらの部屋の防湿がより簡単になるようにしたのだろう)。 

 

Page293

図面1301

 

Page294

図面1311(r)


建設管理部図面1311

最初の図面1311(r)[ロシア]は、October Revolution” Central State Archives in Moscow.からのものである。

2枚目の図面1311(p) [ポーランド]は、PMO Archives, file BW 30/11, neg. no. 20922/5からのものである。

Entwurf für das Krematorium / クレマトリウムのためのプロジェクト
Deckblatt zum Grundriß vam Untergeschoß / 地下室平面図の修正シート
クレマトリウム:縮尺 1:100
[ビルケナウ捕虜収容所のクレマトリウムII。BW 30]

1942年5月14日、ウルマーSS軍曹が描いたもの。
デジャコ少尉とアートル軍曹がチェック(日付なし)。
ビショフ親衛隊大尉によって1942年5月23日に承認された。 


図面内文字の翻訳
(左から右、上から下)

  • Leichenkeller 2  
  • Betonboden / コンクリート床 
  • Leichenkeller 3  
  • Gang / 廊下
  • Büro / 事務室 
  • Tres[s]orraum / 貴重品室 
  • Vorpl[atz] / 控室
  • Siphon/ サイフォン 
  • Vorraum/ 前庭
  • Leichenkeller 1 
  • Goldarb[eit] / 金加工 
  • Ofen / ストーブ[あるいは金の精錬炉?] 
  • Entlüftungsschächte / 排気シャフト  

図面1311は、主にLeichenkeller 3に関して、図面932と1301を修正する修正シートである。この部屋の約3分の2の面積を、次のように再編成した(左から順に読む)。金歯を溶かすための「炉」が隅にあることから、金歯を再生するための「Goldarb[eit]」(金加工室)であることは間違いないだろう。金細工の部屋に通じる控えの間と、金細工の記録を保管する事務所、そして帝国に送る前の記録と戦利品を保管する金庫室があったのである。残りの3分の1は「Leichenkeller 3」という呼称が残されていた。

「金細工」という呼称は、1945〜47年、ソ連ポーランドの委員会によって、ユダヤ人絶滅に関するSSに対する重要な有罪証拠とされたが、実際には、それ自体では何の証明にもならない。死体からの金の回収は、嫌悪感を抱かれるかもしれないが、当時の慣習である。Leichenkeller 3の配置換えの最終版を示す図面2003にも、今度は「Goldarbeit」という言葉がフルネームで書かれているが、この部屋は実際にはそのために使われることはなかった。しかし、元ゾンダーコマンド隊員の証言[ダヴィッド・オレールによるスケッチを参照]によると、クレマトリウムIIIの1階には、原始的な金の回収と精錬の場があったという。建設管理部図面2136では、この部屋は「Labor[atorium] / 実験室」となっている。  

 

Page295

ユダヤ人の大規模な絶滅が始まると、クレマトリウムIIIの金細工工場は、金歯の回収だけに使われるのではなく、犠牲者の宝石類(指輪、イヤリング、ネックレス、ブレスレット、時計)の溶解にも使われるようになった、ミクロス・ニーシュリ博士は『Auschwitz, A doctor's eyewitness account(アウシュヴィッツ、ある医師の目撃証言)』の中で次のように言及している。 

1番[Kr II]の解剖室に相当するスペースは、ここ[クレマトリウムIII]では金の鋳造所として使用されていた...

製錬は、直径2インチほどの黒鉛製ルツボで行われた。金の円柱(実際は円盤)の重さは140gだった。(クレマトリウムIIIの)解剖室で正確な秤で複数の体重を量ったことがあるので、この数字は正確だと思う。

この「鋳造所」では、直径5cm、厚さ0.4cm、重さ140gの円盤の原型が作られた。ダヴィッド・オレールのスケッチには、その一部が、2人の囚人が作業をしているテーブルの端、吹きつけランプの下に描かれているのが見える。


[Sketch by David Olère, 1945 or 46]
クレマトリウムIIIのゾンダーコマンドの元メンバー、ダヴィッド・オレールによる初期のスケッチを縮小した写真で、2人の囚人が金細工をし、SSの男がそれをじっと見ている様子が描かれている。現場は、1943年2月22日のクレマトリウムIII: 2136の建設管理部の図面に「Labor / Lab」と記された部屋である。

(出典:ミリアム・ノビッチ)  


図面1311(p) 

 

Page296

建設管理部図面1300
[PMO File BW 30/09, neg no. 20922/2]  

クレマトリウム - Entwassering / 排水
Maßstab/縮尺 1:100 及び 1:500
1942年6月18日、囚人17133によって描かれた。
1942年7月9日にSS少尉エッゲリングと[識別不明]テフェールが確認し、42年7月10日にSS大尉ビショフが承認した。 

エッゲリングは建設管理部SS少尉(専門家)、農業技術者で、最初は収容所の農地の排水と灌漑を担当し、1942年1月31日からは、ビルケナウ収容所の道路建設と給排水を担当した。この絵にサインをしたのは、後者の立場である。テッフェル(エッゲリングの隣の署名が本当にこの名前に対応するのであれば)は、建設管理部の少尉(専門家)で、測量事務所に勤務する土木技師であり、必要に応じて、他の部局のSS技術者を助けることができるようにされていた。

 

説明的な記述

この図面は、地下室の図面932をもとに作成したものである。この非常に単純化された図面では、さまざまな排水管と関連配管(排水と雨水用)が、関連する集水槽(IからXVの番号)とともに描かれている。また、パイプの直径、敷設する深さ、勾配も示されている。

左の3枚の縦断面図は、12個の下水道マンホール(I〜XII)の位置と、その間の勾配が気になるところ。

  第1セクション:マンホールI~VIII
  第2セクション:マンホールIV~XI
  第3セクション:マンホールIX~XII  

縮尺は奥行きが100分の1、長さが500分の1である。この3つのセクションに関連して、地盤の高さ、下水道の深さ、直径と勾配、マンホール間の距離など、設置場所の特徴をまとめた2つの表がある。


図面内文字の翻訳
(左から右、上から下へ) 

Längsschnitt zwischen Revisionachächten 1-VIII / マンホールIとVIIIの間の縦断面 :

  • OF [Oberfläche] / 表面[地表] 
  • Geländerhöhen / 高さ 
  • Kanalsohlenkoten / 下水道の深さ 
  • Querschnitt u. Gefälle / 断面図と勾配 
  • Entfernungen / 距離

Längsschnitt zwischen Revisionachächten IV-XI / マンホールⅣとⅩⅠの間の縦断面:

Längsschnitt zwischen Revisionachächten IX-XIII / マンホールIXとXIIの間の縦断面:

  • Gefälle / 傾斜 
  • Bemerkung / 備考 
  • Kanalhöhe / 下水道高さ 
  • zum Graben / 溝まで

Erläuterungen / Key  

  • Innere Kanalisation / 内部ドレン 
  • Aussere Kanalisation mit Regenwasser / 雨水による外部排水 
  • Die unter der Decke verlege Abfluß Leitungen / 屋根の下に敷設されたランオフパイプ[key not used] 
  • Automatische Rückstauklappe d. 15 mit Zusätl. Handbetäitigung / 直径15[cm]の自動逆流防止弁は、手動コントロールも装備している  
  • Angegebene Höhen für die Kanalsohle / 下水道下部の表示高さ 
  • Geländehöhen / 高さ 
  • Bogen mit Putzmöglichkeit / クリーニングトラップ付きエルボー

クレマトリウムIIからのすべての排水のための主要な下水道は、25cmのパイプとして計画されていたが、そのルートに沿って、赤鉛筆で2つの十字が切られ、マンホールIIから赤い矢印が走り、その下に「zum [to the] Königsgraben」[収容所の主要排水溝の名称]と書かれている。しかし、敷地内にはマンホールIのコンクリート蓋が残っており、Leichenkeller 1の南西に位置していることがわかる。そのため、図面に手書きした修正は実施されなかった。とはいえ、結局のところ、下水道の本管は2カ所しかなかった。Königsgraben(西側)、あるいは「Kläranlage I/浄水場I」(南側)を経て、再びKönigsgrabenに通じていた。

クレマトリウムIIに設置された下水道マンホールは、レンガ造りの正方形で、金属製のはしごが内蔵されていたが、クレマトリウムIIIのものは、直径1メートルのコンクリート管を数本組み合わせただけのもので、はしごは内蔵されていない。Kr IIIの排水設備は、Kr IIに比べて構造が大幅に簡素化されている。

Leichenkeller 1の排水システムが他の建物の排水システムから完全に分離されていること(図面932の前影)は、Leichenkeller 1がガス室へと犯罪的に改造された最初の痕跡である。

この図面は、後に、建設管理部図面1311と2003の新しい特徴を考慮し、Leichenkeller 3が占める領域を分割し、外部からLeichenkeller 2(脱衣室)に直接アクセスする階段ができるように若干修正されたと思われる。クレマトリウムII排水システムの最終バージョンは、ソビエトのソースの建設管理部図面2197[aおよびb]で見ることができる。 

 

Page297

図面1300

 

Page298

民間企業コンラート・セグニッツ社による図面1305
[PMO file BW 30/20, neg. no. 20946/3] 

VOLLMAR BOHLEN BINDER DACHKONSTRUKTION FÜR BAU: KGL BW 30 ZENTRALBAULEITUNG der WAFFEN SS und POLIZEI - AUSCHWITZ /
 ビル用「Vollmar」ビームを使用した屋根枠:捕虜収容所BW 30武装親衛隊及び警察中央建設管理部・アウシュヴィッツ
M. /縮尺 1:100及び1:10
1942年8月7日作図
1942年8月31日、検査技師A Bsdokがチェックした統計情報
1942年9月4日に受け取り、アートル親衛隊軍曹とビショフ親衛隊大尉が連署。 


図面内文字の翻訳
(左から右、上から下)

  • Längsschnitt / 縦断面(実際は横断面] 
  • Draufsicht / 平面図 
  • Schornsteinbreite / 煙突の幅[換気ダクトの幅]
  • 68 Stk Vollmarbohlenbinder / 68 "Vollmar "ビーム 
  • Schnitt Hauptdach / 大屋根断面図 
  • Kronendacheiedeckung / リッジカバー 
  • Binderabstand / ビーム間距離 
  • Punkt A / ポイントA
  • Wechsel / 支持板 
  • Schnitt Seitenflübel /翼断面図 
  • Jeden 4 cm Binder A[n]ker gegen Soc[kel?] / プレートに対して4コンごとに梁のアンカー [?]
  • Kragstiene / 耐火煉瓦
  • Schornsteinschnitt / 煙突断面図

この図面の縦断図と平面図は、それぞれ建設管理部の図面933 934と980からヒントを得たものである。煙突の断面は、1942年3月6日の建設管理部図面1434「Errichtung eines Schornsteines am Krematorium / クレマトリウム[II]の煙突工事」のもので、解放後は見つかっていない図面である。

この民間の図面は、建設管理部の図面に対して、換気煙突の高さが初めて示された以外は、何も新しいことはない。 

 

Page299

図面1305

 

Page300

建設管理部1541
[PMO Archives, file BW 30/13, neg. no. 20922/6]  

クレマトリウムKLG BW 30
Treppe vom Erd- zum Dachgeschoß / 1階から屋上への階段
M./ 縮尺 1:10
[ビルケナウ捕虜収容所のクレマトリウムII、BW 30]

42年8月14日にSS曹長ウルマーが描いたもの。
42年8月14日にデジャコ少尉とアートル軍曹がチェックし、42年8月18日にビショフ大尉が承認した。 

 

Page301

図面1541


図面内文字の翻訳
(左から右、上から下へ) 

  • Antritt / 最初のステップ
  • Verputzt / スクリード 
  • Fußsockel / 基礎
  • Brennstoffraum / 燃料庫 
  • 19 Steigungen 18.4 cm hch, Auftritt 24 cm Vorsprung 4 cm / 19段 18.4m 高さ、踏み面深さ 24cm オーバーハング 4cm 
  • Flur / 廊下 
  • Offnung in der Treppenuntermauering zum Durchwerfen de Kohlen / 階段下の壁に開口部を設け、石炭にアクセスできるようにした  
  • Handläufer - Flacheisen / 手すり - フラットアイアンバー  
  • Tritte 12 cm eingespannt / 12cmに設定されたステップ 
  • 2 cm R[h]ohstrich / 2cmモルタルクリード  
  • Hohlkörperdecke / 中空ブロックコンクリート天井 

ウルマーSS軍曹が描いたクレマトリウムIIの最後の絵、1541は、それ自体には何の興味もない。もし、建物全体をこれだけ正確に、豆知識まで細かく扱っていたら、50枚の図面では足りなかっただろう。ウルマーが、ごく普通の階段を、親衛隊の緊迫感とはかけ離れた愛情をこめて描いたのは、おそらくこの仕事とは無関係だろう。1943年2月9日にデジャコが書いた、デジャコの管理する建設管理部の人員に関するメモ[ソ連の情報源]によると、ウルマーが戦闘部隊に移されたことが示されている。出発の日付は不明だが、1541年の図面からデジャコのメモまでの半年間のどこかであったろう。ウルマーがこのあまり役に立たない仕事を引き受けたのは、時間を引き延ばし、前線への赴任をできるだけ遅らせるためだった可能性がある。 

 

Page302

建設管理部図面2003
[PMO Archives, file BW 30/12, neg. no. 20922/4] 

Krematorium im KLG / 捕虜収容所のクレマトリウム      
Deckblatt zu Zeichnung Nr 932 u. 933 / 図面932、933の修正シート      
Verlegung des Kellerzuganges an die Strassenseite / 地下室へのアクセスを道路に近い側に移設
Kellergeschoss / 地下室      
Erdgegeschoss / 1階      
M./ 縮尺 1:100
[ビルケナウ捕虜収容所のクレマトリウムII。BW 30]      
42年12月19日にSS少尉デジャコが作成し、43年1月5日にSS大尉ビショフが承認した。 

図面内文字の翻訳
(左から右、上から下へ)  

地下:

  • Leichenkeller 2      
  • Büro / 事務室      
  • Tresor / 貴重品室      
  • W.F. u. Vorplatz / 風除室と控室      
  • Vorraum / 前庭      
  • Goldarbeit / 金加工      
  • Aufzug / 死体リフト      
  • Leichenkeller 1      
  • Nicht unkellert / 地下室なし

一階:

  • Kellereingang / 地下へのアクセス       
  • WC       
  • W.R / 洗浄室     
  • Abstellraum / 倉庫      
  • Sezierraum / 解剖室      
  • Waschraum / [死体] 洗浄室      
  • Krem. Eingang / クレマトリウムの玄関    
  • W.F. / 風除室 
  • Flur / 廊下       
  • Aufzug / 死体リフト       
  • Ofen / 炉

デジャコ自身によって描かれた建設管理部図面2003は、クレマトリウムIlの計画の発展において最も重要なもので、地下3階の死体安置室に供給する死体シュートを備えた「普通」の火葬場から、犯罪以外の論理が通用しない「異常」な複合施設への移行を示すものである。

地下室の新しい配置は、図面932、933、1311と比較して、次のような変更を示している。 

  1. Leichenkeller 1の二重扉は外側に開くようになった(当初の設計のようにガス室の扉が内側に開くと開けられないことが判明していた)。
  2. 死体シュートは廃止された(これは重要なポイントであり、これが不要になったためLeichenkellerはもはや通常の意味での死体安置所ではなくなり、さもなければ「死体」が徒歩で到着することを意味している)。
  3. クレマトリウムⅡの北側庭から、金細工室と関連事務所の間の地下の控えの間、そしてLeichenkeller 2と1の間の接合部へ直接つながるアクセス階段の設置。Leichenkeller 2への西側アクセス階段はまだ計画されていなかったので、デジャコが描いた階段が、「死体」が通らなければならないLeichenkellerへの唯一の可能なアクセスになったのである(PMO Bauleitungファイルでの最初の言及は、1943年2月26日付け)。死体を運ぶために設計されたシュートを普通の階段に置き換えることは、あらゆる論理に反している--未来の死体がまだ生きていて、階段を歩いて降りられる状態で入ってきたのでなければ。しかし、地下に生身の人間が充満しているとしたら、今の「死体安置所」の機能はどうなっているのだろう?

 

Page303

図面2003

この図面は、クレマトリウムの北庭から地下室への階段の設置を示すことが主な目的であり、時間に追われていたデジャコは、重要でないシュートを省いたと言えるかもしれない。しかし、1階の平面図を見ると、シュートが廃止され、代わりに物置が設置されていることが確認できる。この図面はクレマトリウムⅡの工事が進み、主要構造部が完成した時点で作成されたため、実際に建物で実現したのは改造の一部分だけである。階段は今でも遺跡に残っているように作られたが、死体シュートも作られた。おそらく2003の図面作成時にすでにあったのだろう。後日、シュートの下端がLeichenkeller 2からLeichenkeller 1への犠牲者の通行の邪魔にならないように、シュートは木の壁で囲われた。

シュートを持っていれば、必要な時に簡単にクレマトリウムを「普通の」施設に戻せるというわけだ。デジャコは、それを完全に排除することで、この建物の役割がもはや収容所で死ぬ人を火葬することではなく、その場で死ぬ人を火葬することであることを明確にしたのだ。クレマトリウムの設計者とされるワルター・デジャコとフリッツ・アートルの裁判では、1972年1月18日から3月10日までウィーン治安裁判所で行われた、デジャコを正式に告発した2003の図面が有罪につながる可能性があった(デジャコ単独)。クレマトリウムⅡの主な建設管理部図面(932、933、934、936、980、1301、1311、1173、2197)は、ワルシャワヒトラー犯罪調査中央委員会の使者によって法廷に提出された。1972年3月1日の第25回公判で、スタニスワフ・カニエフスキー氏によって提出されたが、それらは1時間(11時と12時の間)しか審議されず、その間に、Leichenkellerの屋根を支える柱の大きさについて多くの論争があり、ある証人は中空だと主張した。デジャコ自身の手で描かれた図面2003は、その引用すらされていない。この図面を理解できない指定専門家は、事実上、負けを認めたことになる。この貴重な史料を正しく、詳細に活用することができなかった。もちろん、2人の被告人の裁判は証拠不十分で棄却されたのは言うまでもない。

図面2003にあるように、クレマトリウムIIは大規模な絶滅に関して、次のような可能性を提供していた。

  1. 犠牲者は、徒歩またはトラックでクレマトリウムの北ヤードに到着し、階段を下りて地下に行き、Leichenkeller 2に案内されてそこで服を脱いだ。そして、裸のまま、Leichenkeller 1に押し込まれ、ドアを閉められ、ガス処刑されたのである。

    しかし、Leichenkeller 1と2の分岐点にある前庭の階段を下りて、Leichenkeller 1に入る前に、シャワールームと表示された部屋の入り口が不穏な様相であることに不安を覚える人もいたかもしれない。ドアが閉まっていれば、大きな覗き穴のある木製のドアと、それを閉めるための重いバーが見えた。扉を開けると、コンクリートや重い金網でできた柱が林立している。天井に固定された有名なダミーシャワーは、屋根を支える鉄筋コンクリートの梁で覆われ、部屋の外からはほとんど見えない。何を見たにせよ、この「シャワー室」に疑念を抱き、反発し、あるいは反乱を起こすかもしれない、それはSSにとって何としても避けたいことであった。

  2. このことは、1944年11月に出版された上部シレジアの絶滅収容所に関する「戦争難民委員会」報告[see Part III, Chapter 1]の中で、クレマトリウムⅡでの初期のガス処刑について、目撃者が、Leichenkeller 1の壁は「巨大なシャワー室」の印象を与えるためにカモフラージュされていると述べていることを説明できるだろう。
    クレマトリウムUの北の庭に南北に走る厩舎型の小屋を建てたことで、犠牲者を北の端から入らせ、脱衣させて、地下に降りる階段から数メートルの南の端から裸で出てこさせ、控え室と前庭を通って、そのままLeichenkeller 1に導き、詰め込んで、ガス処刑することができたのである。これは、1943年3月後半、Leichenkeller 2の西端に新しいアクセス階段が建設されている間に、犠牲者が通ったルートである。

    これは、1943年3月後半、Leichenkeller 2の西端に新しいアクセス階段が建設されている間に、犠牲者が通ったルートである。彼らは怯えた動物の群れのように無意識に従い、SSは彼らをそのように扱った。反乱の可能性はなかった。
  3. Leichenkeller 2の二重扉の開く方向を逆にして、脱衣小屋を常設することで、もう一つの可能性があり、筆者の考えでは、SSはそれを考慮したに違いないと思われる。これは、Leichenkeller 1と2を交互にガス室として使用するものであった(両者とも吸排気システムを備えていた)。これは、1943年1月にクレマトリウムIVとVのガス室用に計画された方法であったが、クレマトリウムⅡの5つの3つのマッフル炉の焼却能力は、このシステムから生じるであろう死体の数を処理するには十分ではなく、使用されることはなかった。 

最後に、この図面には設計上の欠陥があることを指摘しておく。Leichenkeller 1の両開き扉を開くと、右側の扉がエレベーターの下扉に干渉してしまうのだ。Leichenkeller 1の二重扉から左開きの一重扉に変更されたのは、このような理由もあったに違いない。 

 

Page304

建設管理部図面2136
[PMO Archives, file BW 30a/15, neg. no. 20922/7]  

クレマトリウムIII

Ergänzunfsblatt / 補足シート
M./ 縮尺 1:100
1943年2月22日、囚人538が作図。
1943年2月22日にチェックした。

この絵は、淡いブルー・バイオレットで、オリジナルはPMOにはなく、おそらくソビエト連邦に所蔵されているものをコピーしたものである。

ヘス裁判の第11巻の附属書20には、元囚人クリシュティナ・ホルチャックが1946年8月18日にポーランドの審査判事ヤン・セーンに提出した供述書が収められているが、この図面の原本は、この証人が1943年末から1945年初めまで建設管理部に勤務していたときにファイルから取った二つのうちの一つのものであった。このオリジナルと、フリーハンドの小さなコピー2枚が、非常に遠回りをしながらポーランドの司法当局に渡された。盗まれた図面はクリシュティナ・ホルチャックの証言に付属していないが、2136はそのうちの1つであったと思われるが、これは絶対的な確信ではない。この疑いを裏付ける唯一の証拠は、[ヤン・セーンの]ポーランドにおけるヒトラー犯罪研究クラクフ地域委員会[Okregona Komisja Badania Zbrodni Niemieckich w Krakowie]の右上隅のゴム印で、これは、クレマトリエンの図面には2つだけ見つかっている。1941年9月25日のクレマトリウムIの図面d.59042「Einbau einer Einäscherungsanlage für KL Auschwitz」(KLアウシュヴィッツの焼却設備の建設)と1943年2月22日のクレマトリウムIIの図面2136がそれである。

図面内文字の翻訳:
(左から右、上から下へ)

図面内の文字は、以下の追加を除き、図面933(Sheet51参照)と同じである。

Vorderansicht / 正面[南]
Erdgeschossgrundriss / 1階平面図 
Vorraum / 控室
Labor / 実験室 
Seziertisch / 解剖台 
Kellereingang / 地下室入口
Seitenansicht / 側面図[西]

クレマトリウムIIIの南(正面)と西(側面)の立面は、図面936に示されたクレマトリウムIIの北と東の立面をコピーしたものである。その証拠に、ドーマー窓、別館棟、煙突の影の向きは、基幹収容所(アウシュビッツ捕虜収容所)の新クレマトリウムの計画当初の位置と今も一致している。その後、2度にわたって向きを変えた結果、南立面の影は東面、西立面の影は南面に対応するという非論理的な状況が生まれた!

936の立面図を模倣したものであるが、この建物の特徴を考慮している。

  1. 正面:正面玄関ドアと炉室の窓の間の反転:地下へのアクセス階段のための金属製ガードレール。
  2. 側面:図面936の東側と西側の組み合わせ。実験室の西側の二重窓をなくし、南側の別棟を延長し、クレマトリウムIIの長さを2メートルからクレマトリウムIIIでは14メートルに伸ばした。

Leichenkeller 1と2の屋根の端部近くは、南と西の立面図から省かれている。1階の平面図にはLeichenkeller Iが登場する。図面にあるにもかかわらず、3台の強制換気扇モーターは、クレマトリウムIIで問題が発生したため、設置されなかった。炉は当初から自然換気を使用していた。

死体シュートはクレマトリウムIIIに作られたもので、今でも遺跡の中に見ることができる。クレマトリウムIIと同様に、木の壁で閉じられていた(1943年4月10日の建設管理部の命令、1943年4月14日にDAW作業場で完成)。シュートがこのように隠されていたことは、たとえば、元ゾンダーコマンド隊員ダヴィッド・オレールのガス室から死体を取り出すスケッチ[資料85]や、フランスに帰国した直後に描いたクレマトリウムIIIの設計図[著者あとがき参照]に、シュートが記憶から消えていることを説明する。

クレマトリウムIIIのLeichenkeller 2(脱衣室)には、犠牲者のための西側アクセス階段と、クレマトリウムIIと同じ機能を持つ2つの壁に囲まれた庭が与えられた。これらの追加的な変更は1944年6月21日の建設管理部の図面4054に現れている[資料76参照]。また、廃墟にも見ることができる。

実験室は、「金の鋳造者」たちの作業場として使われ、直径5センチ、重さ140グラムの金の原盤を製造していた(ミクロス・ニーシュリ博士とダヴィッド・オレール氏による)。

この図面には「犯罪の痕跡」はなく、単に大容量の、しかし「普通の」火葬施設が描かれているだけである。 

 

Page305

建設管理部図面2136

 

Page306

図面2197(p)I 

 

Page307

図面2197(p)II

図面2197 (p)/II 1953年3月19日の建設管理部図面2197 

最初の図面2l97(p) [ポーランド]はPMO Archives. file BW 30/14, neg no. 20946/1からである。

2枚目の2197[a](r)[ロシア]と3枚目の2197(b](r)は、October Revolution” Central State Archives in Moscow.からである。

PMOが所蔵する図面2l97はオリジナルではなく、ソ連委員会が1945年初めに集めた原本からポーランド委員会のために作った、色あせてほとんど読めない薄いピンク色のコピーである。また、博物館ではBW34/34Aファイル(No.8)に2197の2枚目を青っぽい背景で掲載しており、こちらはピンク色のものより読みやすくなっている。また、番号19949に分類されるコピーを作成するために使用されたと思われるトレースもある。2197[a] (r)と2197[b] (r)は、1972年のデジャコ/アートル裁判の証拠品として、モスクワ検察官からポーランドにおけるヒトラー犯罪の研究のためにワルシャワ中央委員会に渡されたものである。しかし、それらは完全なシートとして送信されたのではなく、それぞれ6枚の写真に分割されていた。この2枚の図面はほとんど同じものなので、中央委員会の職員は同じ図面が2枚あると思い、6枚の写真のうち1セットだけを裁判に送り、もう1枚は委員会の研究課に保管しておいたのである。ところが、この写真の取り扱いの際に、2組の写真が混同され、一方の写真2枚が他方の写真2枚と入れ替わってしまったのである。そのため、ワルシャワに残っていた6枚の写真のうち、2枚はウィーンに送られた図面のものであり、ウィーンのセットには誤った写真が2枚含まれていた。誰もこの置換に気づかなかったようで、著者が2197のワルシャワとウィーンの複製を比較して偶然発見したのである。写しの質が非常に悪いにもかかわらず、2197[b]は、クレマトリウムⅡの照明と水道の位置が示されており、絶滅の道具を理解し、他の関連文書を利用するために重要な図面である。

ここで紹介する2197(p)の7箇所は、見やすくするために筆者が黒くハイライトしている。

Bestandaufnahme des Krematoriums II KGL Auschwitz / アウシュビッツ捕虜収容所クレマトリウムIIの目録図。
M./ 縮尺 1:200

1943年3月19日、囚人71134によって描かれた。  

 

Page308

図面2197(p)III

 

Page309

図面2197(p)IV

図面内文字の翻訳
(左から右、上から下へ)

  • Situation / 状況説明図 1:5000 
  • Bauabschnitt 1 / 建設段階1 
     
  • Schnitt / セクション 
     
  • Kellergrundriss / 地階平面図 
  • Leichenkeller 2 

[2L97[a](r)と2L97[b](r)のみ]

  • Rückstauklappe / 逆流防止弁 
  • Büro / 事務室 
  • Vorplatz / 控室  
  • Goldarb[eit] / 金加工 
  • Vorraum / 前庭
  • Aufzug / 死体リフト  
  • Leichenkeller 1 

[2197[a](r)にのみ手書きで記載]

  • Die Füchsen durfen keine Ecken und scharfe Känten aufweisen. Berlin. den 17.6.44 CIII/ S(?) W / 煙道には出っ張りや鋭角がないようにすること。ベルリン、17/6/44 CIII/S(?) (署名) Wolter  
  • Klärgrube / 汚水溜 
          
  • Schnitt / セクション 
  • West Ansicht/ 西面図 
          
  • Erdgeschoß / 1階 
  • Laboratorium / 実験室 
  • Waschr / 洗浄室
  • Rutsche / [死体]シュート 
  • Sezierraum / 解剖室 
  • Waschraum / [死体]洗浄室 
  • WF / 風除室
  • Flur / 前庭 
  • Aufzug / 死体リフト 
  • Ofen / 炉室
  • Müllverbrennungsraum / ごみ焼却場  
  • Motorraum / モーター室 
  • Verbrennungsraum / 焼却室[炉室]  
  • Brennstofflager / 燃料庫 
  • Flur / 廊下
  • Capo / カポ[の部屋] 
  • Geräte / [炉]鉄器 
     
  • Schnitt / セクション 
  • Süd Ansicht /南面図
  • Entlüftungskanalverbindung / 排気ダクトの接続 
  • Belüftungskanalverbindung / 吸気ダクトの接続  
  • Werksatz / 屋根枠 
  • Nord Ansicht / 北面図 
  • Ost Ansicht / 東面図  

[2l97[a](r)と2197(b](r)のみ]

  • Erlauterung / Key 
  • Wasserleitung / 水道管
  • Inner Kanalisation / 内部ドレン 
  • Die unter der Decke verlegte Kanalisation / 排水管のカバー設置 
  • Außere Kanalisation / 外部ドレン 

[on [b] only]

  • Elektrische installation / 電気設備  

 

Page310

この目録図は、クレマトリウムII(ひいてはKr III)の主要な建設管理部の計画図に、建物の状況図を追加したものである。また、工事中の変更に伴い、プロテクト図面も更新された。

図面2197の構成は以下の通り:

  • BA.I(ビルケナウ収容所の最初の建設段階)に対するクレマトリウムIIの位置を示す状況図、1:5000、方位付き。 
  • Schnitt / Section A B: Leichenkeller 1と2、Vorplatz / 控室につながるVorraum / 前庭を通る建物の断面図、図面2003に示された修正を含む、ただし死体シュートに関しては残っている。
  • Schnitt/セクションG-H:Leichenkeller 1と2の断面を示す図面934の一部コピー、Leichenkeller 2(脱衣室)の断面は変更されていない。 
  • Kellergrundriss / 地下室計画:932から引用、表示されている。
    • 2197[a]と[b](r)のみ]排水システムを備えた地下室の最終配置で、基本的には図面1300のとおりであるが、変更に応じて適合させたものである。
    • 旧Leichenkeller 3とLeichenkeller 1と2の接合部の最終的な配置は、図面2003に示されており、死体シュートは、計画とは逆に、前庭に侵入するのを防ぐために下端が切り捨てられ(Leichenkeller 3からLeichenkeller 1への通行を容易にする)、二重階段の足元の開口が二重扉で閉鎖されたまま維持されている。これらのドアが設置されたかどうかは不明であるが、1943年3月19日にDAW作業場は、クレマトリウムIIのシュートを囲む木製の壁を1943年3月17日の建設管理部の発注を受けて完成させた、これは図面2003とほぼ一致するものであった。 
    • 2197の3つのバージョンでは、Leichenkeller 2の西端にアクセス階段があり、犠牲者が通る道がより「直線的」になっている。それに伴い、この部屋の排水も変更された。
    • 図面2197[b](r)には、排水システムの最終版だけでなく、クレマトリウムIIの水栓[矢印の記号⏎を使用]と電気ランプ[丸の中にバツの記号]が示されている。脱衣室であるLeichenkeller 2には、南側の壁に5つの蛇口、北側と南側の壁に交互に10個のランプが配置されていた。 ガス室であるLeichenkeller 1には、その後取り外された3つのタップと、長手方向のセンタービームに沿って対になった16個のランプが設置されていた。この蛇口とランプの数は、公式な引き渡し手続きの一環として作成されたクレマトリウムII地下の目録によって確認され、建設管理部の職員が用紙の間違った行に記入した誤りを訂正することが可能になっている。
  • Schnitt/ セクションC-D: 図面934による、煙突を通したクレマトリウムIIの断面図の写し。
  • 西側立面図: 図面936(元の北側、現在は西側)のコピーで、Leichenkeller 2の屋根(断面)とLeichenkeller 1の屋根の始まりの痕跡が追加されている。
  • Erdgeschoß / 1階平面図:図面933のコピーに以下の修正を加えたもの。 
    • 本来の解剖室は2つに分かれている。解剖室とその結果を調べるための実験室がある。
    • クレマトリウム南東部の洗面所では、図面933にあるシャワーが省略されているが、実際には設置されていた(ミクロス・ニーシュリ博士の記述による。 
    • トプフ社製の強制換気装置は、モーターの過熱によるトラブルが多発したため撤去され、自然換気で十分であることが判明した。 こうして解放された3つの部屋は(「Motorraum」と呼ばれたままではあるが)新たな機能として割り当てられた[ヘンリク・タウバーによれば - Part III, Chapter 3を参照]。
    • 一つはクレマトリウムのチーフカポの部屋になり、他の二つはゾンダーコマンドのシャワー室(12個のシャワー付き)に改造された。
    • 廃棄物焼却炉は、当初予定より少しずらして中央に配置した。
    • 高さ1メートルほどの壁で囲まれた2つのヤードの作成。元ゾンダーコマンドメンバーによると、北東の庭(寸法:6m×12m)は、SSにとって市場価値のない「廃棄物」である犠牲者が持ち込んだ様々な個人的文書を、廃棄物焼却炉で焼却する前に保管するために使われたそうである。1944年当時、この庭はクレマトリウムⅡの北東棟の屋根から伸びた屋根付きの寄り棟で、これらの紙類を雨から守るためのものであった。また、焼却室の東側の窓を大きくして、ヤードから焼却炉に「廃棄物」を送り込む作業を加速させた。 南側の第2ヤード(2.5m×8m)は、炉から出る人骨を入れるためのもの(炉の火床側のクリンカーは北側のコークス倉庫近くに捨てられる)であった。
  • Schnitt/セクションE-f:図面1174による地階部分の縦断面を変更せずにコピー。この部分には、地下の平面図にはもはや存在しない死体シュートの侵入部分が維持されている。
  • Süd Ansicht, Schnitt I-J/ 南立面図、セクションI J:図面1173(それ自体は図面936の南立面図から派生)のコピーに以下の追加を施したもの。 
    • クレマトリウムの西側に垂直に、Leichenkeller 2の屋根を覆う土手を抑えて、死体シュートへのアクセスを確保するための壁を建設。 
    • Leichenkeller 1、2、炉室、解剖室・実験室・洗浄室複合施設の換気・空気抜き煙突の建設。実際には、図面2197証拠写真PMO neg no.20995/497]に従って建てられた後、これらの煙突は後に高さを増している[証拠写真PMO neg no.20995/497]。PMO neg. no. 20995/460 and -/504 for Kr II and 20995/507 for Kr III]. 
    • 南端の炉室の最後の二重窓の下に、人骨のための南庭を建設する。           
  • Werksatz / 屋根のフレーム:クレマトリウムIIの西半分にのみ詳細が描かれていることを除いて、図面980から変更なく引用された。
  • Nord Ansicht / 北面図: 図面936の北側立面図のコピーで、北東に囲われた「古紙」置き場とLeichenkeller 2の屋根の始まりが描かれている。 
  • 東側立面図:図面936の東側立面図のコピーで、2つの新しい囲い庭がある。 

図面2197は、後に行われた特定の修正を除き、クレマトリウムIIの非常に公平な目録を提供する。建物の様々な換気システムとそれに関連するモーターに関する正確さに欠ける。最後に、特にガスに関連する設備(ガス機密ドア、ダミーシャワー、チクロンB導入柱と煙突)については言及されていない。しかし、この点については、目録の方が雄弁というか、見方によっては「軽率」というか、大規模なガス処刑に必要なこの設備について、具体的に触れているのである。この図面の3つのバージョン、特に2197[b](r)は、「犯罪の痕跡」がないにもかかわらず、目録を補完する重要なものとなっている。

 

Page311

図面2197(a)(r)  

 

Page312

図面2197(b)(r) 

 

Page313

民間のフータ社が制作した図面

1941年10月の時点で、上部シレジアにある2つの民間企業がKGL(KriegsGefangenLage/捕虜収容所)ビルケナウの建設に従事していた。フータ(構造・土木エンジニアリング、 公開有限責任会社、カトヴィツェ、フリードリッヒ通り19)とレンツ (シレジア産業建設 Lenz & Co AG、カトヴィツェ、グルンドマン通り23)である。

SS当局は、ビルケナウで、建設管理部が設計した新しいクレマトリウム(クレマトリウムⅡとなる予定)の建設を進めることを決定するとすぐに、すでに収容所で働いていて、そのことをよく知っている二つの主要会社に契約を依頼したのである。

レンツは人手不足を理由に断ったが、フータはこれを受け入れ、直ちにプロジェクトに取りかかるよう要請された。1942年8月2日付のカバーレター(資料1)により、フタに10枚の建設管理部の図面が送られた。この手紙は、建設管理部長のビショフが署名し、8月4日にフタの人が受け取り時に署名している(左手の署名)。戦後考えられていたこととは逆に、クレマトリアムⅡの図面には何の秘密もなく、特に指示もなく民間の会社に送られたことの重要な証拠である。

フータは、新しいプロジェクトに必要な番号と、建築に必要な技術調査に必要な番号を割り当てていた[資料2]。これらの研究は、建設管理部の研究を補完するものであり、具体的な建設内容に関するものであった。こうして、フータは、作業現場番号7015/IV[文書1 bis]をクレマトリウムII(とIII)に割り当て、そのために、109/Iから-/16までの番号の16枚の図面を作成したのである。現在残っているのは、10、11、13a、14a、15、16a(接尾語のaの意味は不明)、つまり16枚中6枚だけである。フータ番号7015/IVは、2枚の建設管理部の図面、936(立面図)[資料3]と980(屋根枠)に刻まれていた。このことは、フータの民間人職員が、自分たちの仕事を外で話すことはまったく自由であったが、クレマトリウムⅡの図面を十分に理解し、慎重に研究していたことを反証するものであり、そのような証拠を前にして、「秘密主義」について話し続けることは困難であろう。

フータ図面109/1~109/11は、現場の進捗状況に応じて随時作成される作業図面(主にコンクリート天井の鉄筋に関するもの)であった。一方、図面109/12から109/16は、クレマトリエンIIとIIIが完成したずっと後の1943年9月から10月に作成された再録図面である。

1944年12月19日、クレマトリウムⅡとIIIに関するすべてのフータのオリジナル図面(コピーである2枚を除く)が、1942年8月にクレマトリウムⅡの最初の図面を受け取ったフータ代表から、当時建設管理部の責任者であったSS中尉ヴェルナー・ヨータンの手に渡った[資料4]。今となっては、フータの図面をヨハンに渡すことは、事業の未解決事項を解決し、クレマトリウムのファイルを[後世に、そして終戦前に!]完成させることとは何の関係もないことは明らかである。本当の理由は、第三帝国が最終的に崩壊する前に、世界のマスコミでようやく糾弾された絶滅に関連するすべてのものを回収し、すべての証拠を隠滅したかったからであった。さらに、ガス処刑の中止命令とともに、

 

クレマトリウムIIの静的計算
[PMO file BW 30/40, [page 1]  

1942年10月22日、フータがカトヴィッツで雇っていたエンジニア、ジウバニが作成した静的計算の第2セットの1ページ目。全部で21ページあり(最後のページは失われている)、当初の見積書の1項目から38項目に言及している。10月26日に建設管理部に届き、16975/42という番号で通信簿に登録された。 

 

Page314

クレマトリウムIIとIIIの解体命令が出された[IVはすでに解体され、Vは「通常の」火葬に使われ続けていた]。「殺人兵器」の破壊は1944年12月初旬に始まった。官僚的な遅れのため、フータの図面に対する建設管理部の要求も12月19日の初めに行われた。ここで紹介するフータの絵は、解放後に回収された建設管理部の文書の中からではなく、1945年か1946年に審査判事ヤン・セーンが命じたカトヴィッツのフータ事務所の捜索で発見されたものである。

結論として、フータの図面は「犯罪の痕跡」を含んでいないが、建設管理部の図面のいくつかをよりよく理解することを可能にし、また戦後クレマトリエンを取り囲んでいると考えられていた「秘密主義」が、その計画や建設中には存在し得なかったことを示すものであった。しかし、「特別行動」が終わると、SSは完全に成功したとは言えないまでも、すべての証拠を処分しようとしたことは間違いないだろう。彼らはアーカイブを破壊した(ただし完全ではない)。ビルケナウでは、クレマトリエンIIとIIIを解体したが、作業を終えることができず、結局、残ったものをダイナマイトで爆破することになった。最後に、このような措置に加えて、彼らは1945年5月まで、ゾンダーコマンドの生き残りのメンバーを必死になって探し出し、殺害しようとしたのである。


クレマトリエンII・IIIの煙突の図面
[PMO file BW 30/40, page 47]   

図面内文字の翻訳

  • Fuge / ジョイント
  • Eigengewicht / 静止重量
  • Winddruck / 風圧
  • Kippmoment / 回転モーメント 

この図面は、フータのエンジニアであるジウバニが作成した最初の静的計算のセットから抽出したもので、最初の見積書の1〜25の項目を参照している。

1942年8月2日の手紙[資料1]は、フータに煙突の静的計算をしないように言ったにもかかわらず、彼らは1942年6月3日に描かれた建設管理部の図面1434「Errichtung eines Schornsteines am Krematorium/火炉の建設」に関連してその研究を行なった、このために、炉の責任者のトプフ&サンズ社が彼ら自身の図面を作成するのを止めなかったのだ。 結局、クレマトリウムIIとIIIの2本の同じ煙突は、マイスロヴィッツのロベルト・ケーラー氏によって作られることになった。しかし、クレマトリウムⅡの煙突には、1943年5月から6月にかけて早くも重大な問題が発生し、内張りの一部が崩れ落ちるという事態に見舞われた。1943年9月中旬まで、トプフの主任技師クルト・プリュファー、ロベルト・ケーラー、建設管理部の間で多くの議論が行われ、それぞれが欠陥について相手を非難した後、3者はついに、クレマトリウムⅡ煙突の再整備費用を均等に分配することに合意した[PMO file BW 30/25, pages 11 and 12, Aktenvermerk Ki/lei no. 316132/43 of 13/9/43].   

 

Page315

資料1
[PMO file BW 30/30, page 22]

アウシュビッツ、1942年8月2日 

アウシュヴィッツ武装親衛隊及び警察
中央建設管理部 

通信簿登録no. 11349/42/Ja/Lp Quote ref in                   返答次第
                        登録
件名:クレマトリウムの建設 
                   静的計算
リファレンス:—
同梱:図面936, 1173/74, 934, 980, 933, 1311, 932, 1301, 1341

 
フータ社
構造・土木エンジニアリング
公開有限責任会社

カトヴィツェ
フリードリッヒ通り19

同封の図面は、静的計算を行うためにお送りするものです。煙突とその基礎、炉の基礎はこの統計計算に含まれないので、専門業者に依頼して計算することになります。

静的計算書は,工事の進捗状況に合わせて,2部提出し,公認試験技術者の捺印を受けなければなりません。

静的計算が終了次第、同封の図面をご返送ください。

アウシュヴィッツ武装親衛隊及び警察
中央建設管理部の責任者
[ビショフの署名]

[フータ側のイニシャル
アウシュヴィッツの現場監督
ステファン(?)] 

[手書きメモ]
1942年8月5日にザドール氏に渡された9枚の図面。 [イニシャル]
水位深度。1.00 m (排水あり) 情報によると
                「1.50m(排水なし)」(ヤニシュ氏の電話
                                                                                              [イニシャル]1942年8月5日

資料1には、ザドア氏(アウシュヴィッツで働くフータ作業員の一人)に渡され、静的計算が完了したら建設管理部に返却されることになっていた「クレマトリウム計画」の9枚(1173/74は1枚の図面とカウント)の建設管理部図面の番号が記載されている。実際、フタは、将来のクレマトリウムUの4つの図面--935、937、1300、1541--をさらに受け取っており、図面一式が建設管理部に返却されたのは1943年7月末である[資料1 bis] 。こうして、ビルケナウの2つの主要なクレマトリウム、IIとIIIの最初の図面は、従業員がいかなる秘密保持の誓約にも服さず、自由に外で話すことができる民間形態で、ほぼ1年間を「浮遊」することになった。

 

Page316

図面1 bis
[PMO file BW 30/30, page 25 (microfilm 1255)]

翻訳:

カトヴィッツェ、1943年7月21日
Za/Wi                                        

現場監督ステファン氏                                                                   テクニカルレジスタ
フータ AG 作業場
アウシュヴィッツ

件名:クレマ

ご要望のあった図面-932, 933, 934, 935, 936, 937, 980, 1173をお送りします。1174. 1300, 1301, 1311, 1341, 1541、および図面番号 7015/IV シート 2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 をお送りします。

協議の上、No.7015/IV Sheet3、5 の原図をご返却くださいますようお願いいたします。 

ハイル・ヒトラー
[イニシャル]

24枚の図面   

 

資料2
[PMO file BW 30/25, page 15]

 

Page317

資料2の翻訳:

列の見出し:

  • Datum / 日付
  • TB Nr u[rd] Blatt/ テクニカルサービスNo. [?]とシート 
  • KB Nr / 作業場no. [?]  
  • Bauherr / 所有者または元請業者 
  • Bauteil / 工事内容 
  • Gez. / 作図[?] 

クレマトリウムに関する項目(最初の4項目はソラ川に架かる橋に関するもの):

1942年9月30日  109/1  7015/IV   Ubersichtsplan / 全体計画  
1942年9月30日  109/2  7015/IV  Bew[ehrung] der Decke über den Ofenraum / 炉室天井の補強工事  
1942年9月30日  109/3  7015/IV  Balken über den Ofenraum / 炉室上の梁  
1942年10月1日  109/4   7015/IV  Bew. der Balken u. Stützen / 梁や支柱の補強 
1942年10月20日  109/5   7015/IV  Bew. der Decke über dem Keller II/ Leichenkeller 2の天井の補強工事 
1942年10月22日  109/6   7015/IV  Bew. der Decke über dem Keller I / Leichenkeller 1の天井の補強工事 
1942年11月6日  109/7  7015/IV  Be w. der Decke über dem Keller III /  Leichenkeller 3の天井の補強工事 
1942年10月20日  109/8   7015/IV  Decke über dem Brennstofflager / 燃料庫の上の天井  
1942年11月12日   109/9   7015/IV   Decke über dem Sezierraum / 解剖室上の天井 
1942年11月13日  109/10   701 5/IV  Decke über Müllverbrennungsraum / ゴミ焼却炉室上部の天井 
1943年3月1日 109/11  7015/IV  Krema. [Deckenbalken u. Unterzug im Müllverbrennungsraum] / ゴミ焼却炉室の梁と支持物  
1943年9月20日  109/12  7015/IV  クレマ
1943年9月21日    109/13  7015/IV  クレマ
1943年9月23日  109/14  7015/IV  クレマ
1943年9月24日  109/15   7015/IV   クレマ
1943年10月9日   109/16   7015/IV  クレマ2 (3) / クレマトリエンⅡ(及び III) 

[図面109/12のタイトルと内容は現時点では不明である] 


資料3

クレマトリウムⅡの4つの立面図の建設管理部図面936の断片で、その下にフータがクレマトリウムⅡの作業場に与えた番号「7015/IV」が右側に書かれた識別ブロックが見える。建設管理部の図面にこの番号が書かれているのは、936と980だけである。図面に実際に書かれたこの識別番号は、フータへの図面供給に関するやりとりを具体的に確認するものである。 

 

Page318

資料4
 [PMO file BW 30/30, page 1 (microfilm 1255)]  

翻訳:

[手書きメモ]件名:クレマ

1944年12月19日
Jes/Wi

To the
武装親衛隊及び警察
中央建設管理部
アウシュヴィッツ
ヨハン親衛隊中尉に手渡される。

原画やプリントを15枚お渡しし、ご自由にお使いいただきます。

ハイル・ヒトラー
フータ
土木・技術エンジニアリングA-G
カトヴィッツ支店

同梱:
原図
No. 109/1, 2, 3, 4, 5, 6, 7
         8, 9, 10, 11, 13+14
プリント:
No. 109/15及び16     

 

フータの図面、1942年11月13日の109/10
[PMO Archives file BW 30/21, first drawing, neg. no. 20946/4] 

Betr. Auschwitz Kr/ 件名:アウシュヴィッツ・クレマトリウム
Decke über dem Müllverbrennungsraum/ ゴミ焼却炉室の天井 縮尺1:25
Projekt Nr. 7-15/IV, Blatt Nr 10/ プロジェクトno. 7015/IV、シート10 

 

図面内の文字の翻訳:
(上から下へ、左から右へ)

  • Unterzug I u. II / 梁1および2 
  • Pos. 41 u. 42 / ポジション41、42 [フータの従業員ジウバニによる1942年11月12日のクレマトリウムⅡの補足的な静的計算を指している(PMO BW 30/40)]  
  • Bügel / 吊り下げ補強
  • Schnitt a- / 断面 a-a 
  • Pos. 6, 7, 8, 9 und für Unterzug II Pos. 42 / ポジション6、7、8、9および梁II用ポジション42 [1942年8月29日と10月22日のフータの静的計算を参照している。
    • Leichenkeller 1の外壁(pos.6)。  
    • Leichenkeller 2の鉄筋コンクリート屋根 (pos. 7) 
    • Leichenkeller 2の支柱上部の縦方向の梁 (pos. 8) 
    • 及び、Leichenkeller 2の柱の列に垂直な横梁 (pos. 9)] 
  • Türstürz Pos. 16/ ドアリンターpos. 16 [BW 30/40] 
  • Schnitt b-b/ 断面b-b  

列の見出し:

  • Nr / No.  
  • Anzahl / ナンバー 
  • Diameter /直径
  • Länge/ 長さ 
  • Ges. Länge / 全長 
  • Ges. Gewicht / 全重量  

このフタの図面は、ビルケナウ・クレマトリエンの設計と建設に民間人がどの程度参加していたかを明らかにする以外には、ほとんど興味を引かないものである。 

 

Page319

1942年11月13日のフータ図面109/10

 

Page320

1943年3月1日のフータ図面109/11

 

Page321

1943年3月1日のフータの図面109/11
[PMO Archives file BW 30/21, second drawing, neg. no. 20946/5] 

Betr.: Krema / 件名:クレマトリウム
識別ブロックにタイトルはないが、図面のものとして:
Deckenbalken im Müllverbrennungsraum / ごみ焼却炉室の屋根梁
Unterzug im Müllverbrennungsraum / ごみ焼却炉室の横梁
縮尺 1:25
プロジェクト番号7015 IV,
Blatt Nr 11/ プロジェクト番号7015/IV, シート11      
           
     図面内文字の翻訳:       
     フータの図面109/10を参照

 

Page322

1943年9月21日のフータ図面109/13a[正則化

[PMO Archives, file BW 30/19a, neg. no. 20922/10. File BW 30/18, neg. no. 20964/2, また、戦後に描かれたこの図面のコピーも含まれており、日付や参照元は記されていない。]  

Bauherr: Waffen SS u. Polizei Auschwitz/ アウシュヴィッツ武装親衛隊及び警察
クレマトリウム2 [II]
タイトルはありませんが、図面にあるものとして:
Erdaushub / 掘削
技術no. 109, シート13a
プロジェクトno. 7015
縮尺1:50 [Leichenkeller 断面図] 及び1:200 [クレマトリウム]  

図面内の文字の翻訳

  • Grundriß / プランセクション      
               
  • a-a / 断面図 a-a [Leichenkeller 1]      
  • Auffüllung / 土手      
  • Isolierung 3 Lagig /  防湿3層[床]      
  • 2 lagig / 2層[壁]      
  • 1 lagig / 1層[屋根]
                    
  • Schnitt b-b / 断面図 b-b [Leichenkeller 2]      
  • Isolierung 1 Lagig / 防湿 1層[屋根]
  • 3 lagig /  3層[壁・床]  

フータシート13aは、Leichenkeller 1と2の建設の詳細を示し、建設管理部図面934(フータ図面の下に表示)のLeichenkeller 1の断面と比較すると、主な変更点であるコンクリートの床の厚みを増していることが明らかになる。また、上部の換気ダクトは、天井に取り付けた木製のバテンに固定された木製のものであった。コンクリートの床、レンガの壁、土で覆われた鉄筋コンクリートの屋根、木製の換気ダクト、アスファルトフェルトの防湿材など、Leichenkeller 1は確かに複合構造ではあるが、非常に頑丈であった。クレマトリウムIIが完成したずっと後に描かれたこの正則化図面でも、Leichenkeller 2への西側と北側のアクセスは描かれていない。

 

Page323

1943年9月21日のフータ図面109

 

Page324


フータシート14A

フータ・シート14aによると、クレマトリウムIIIのLeichenkellerの掘削は、Kr IIのそれよりも急な側面を持っており、表面寸法の違いを説明している。ここでは別棟の基礎の長さをKr IIの12mから14mに延長している。建設管理部図面934(フタ図面の上)と比較したLeichenkeller 2のフタ断面図では、コンクリート床が厚くなり、屋根が強化されていることがわかる。この図面では、横梁は壁との接合部である端部ではもはや深くなく、したがって排気ダクトとの干渉も少ないように見える。しかし、シート16a にあるLeichenkeller 2の断面図では、横梁はまだ端が太くなっている...


1943年9月21日のフータ図面109/14a
[PMO Archives, file BW 30a/19, neg. no. 20922/1] 

Bauherr: Waffen SS u. Police, Auschwitz / アウシュヴィッツ武装親衛隊及び警察
Betr.: Krematorium 3 / 件名:クレマトリウム3 [III]
Erdaushub / 掘削
技術no. 109、シート14a
プロジェクトno. 7015
縮尺1:50 [Leichenkeller 断面図]及び1:200 [クレマトリウム]       
           
図面内の文字の翻訳:

  • Schnitt b-b / 断面 b-b [Leichenkeller 2]      
  • Grundriß / 平面図      
  • Schnitt a-a / 断面図 a-a [Leichenkeller 1]   

 

Page325

1943年9月21日のフータ図面109/14a

 

Page326

1943年9月24日のフータ図面109/15 
[PMO Archives file BW 30a/17, neg. no. 20922/9]

Bauherr: Waffen SS u. Polizei Auschwitz / アウシュヴィッツ武装親衛隊及び警察 
Betr,: Krematorium 2 (3) / 件名:クレマトリウム2 (3) [II及びIII]
Kellergeschoß u. Fundaments / 地下・基礎
技術no. 109、シート15
プロジェクトno. 7015
スケール1:100

図面内の文字の翻訳

  • Kiesunterlager / 砂利の充填    
  • Müllofen / ごみ焼却炉       
  • Schornstein / 煙突      
  • Bodenauffüllung / 土壌の充填      
               
  • Bemerkung / 注:      
    Die in () Kalmmern eingegebenen [?] Zahlen beziehen sich auf Krema 3 / 丸括弧内の数値はクレマトリウムIIIを指す。 

クレマトリウムIIとIIIの両方に関するフタの図面109/15は、1311年に修正された建設管理部の図面932を基にしている。どの部屋にもラベルがない。932よりも寸法が読みやすくなり、Leichenkeller 1の下部換気ダクトがよりはっきりと見えるようになった。

 

Page327

1943年9月24日のフータ図面109/15

 

Page328

1943年10月9日のフータ図面109/16A[正則化
[PMO Archives file BW 30a/16, neg. no. 20922/8] 

Bauherr: Waffen SS u. Polizei Auschwitz / アウシュヴィッツ武装親衛隊及び警察
Betr,: Krematorium 2 (3) / 件名:クレマトリウム2 (3) [II及びIII]
Erdgeschoß u. Schnitte / 地上階と各部
技術no. 109、シート16a
プロジェクト7015
縮尺 1:100  

図面内の文字の翻訳

  • Schnitt / セクション
  • Querschnitt dd. Keller / Leichenkeller 断面図

1階の平面図の文字

  • Im Keller Vollmauerwerk / 地下の壁のレンガに組み込まれた[Leichenkeller 2の排気ダクトを指す]。 
  • Im Dachgeschoß / 屋根の上の空間[クレマトリウムの4つの吹き出し口を含む煙突を指す。 
  • Leichenkeller 2; 
  • 解剖室、洗浄室  
  • 炉室
  • Leichenkeller 1]

セクションl m:

  • Kellerdecke /地下室屋根

Section i k

  • Betonplatten / コンクリートスラブ 
  • Decke über Erdgeschoß / 1階天井

フータの識別ブロックの下:

  • Bemerkung / 注:
  • Die in () Kalmmern eingegebenen [?] Zahlen beziehen sich auf Krema 3 / 丸括弧内の数値はクレマトリウムIIIを指す。

フータの図面109/16はクレマトリウムIIとIIIの両方に関するものである。フータはその制作に際して、以下の建設管理部の図面を使用した。   

  • セクション a b:934; 
  • 地下の断面図:Leichenkeller 2(上)、1(下):934。
  • セクション e f:建設管理部図面1434からのものと思われるが、見つかっていない。 
  • セクション c d:1174、しかし、床厚は大幅にアップしている。 
  • セクション g h:1173/1174、将来のKr IIの正面の立面図を省略する。 
  • 一階:933、及び換気用煙突のための980。  
  • セクション i k 及び1 m:建設管理部の図面をもとにフタが描いたもの。Leichenkeller 1の換気ダクトの正確な痕跡と寸法を示すものである。

元々あった解剖室は、薄い間仕切り壁で2つに仕切られ、より小さな解剖室と実験室になっている。

フータの図面109/16aには「犯罪の痕跡」はないが、Leichenkeller 1(将来のガス室)の換気システム、特に新鮮な空気ダクトの詳細が記載されている。 

 

Page329

フータ図面109/16A

 

Page330

ヘス裁判、第15巻、31bページ

 [ヘス裁判の第15巻の31b頁の翻訳、角括弧の中にPMOのネガ(原本)番号を後から加え、ビルケナウ・クレマトリエンに関するものを示すアスタリスクがつけられている]。

  1. 建設中の新クレマトリウムのガス室 [286].*       
  2. 第二クレマトリウム、第三クレマトリウムの火葬炉 [287].*       
  3. クレマトリウム4、5 (288]. *      
  4.      –»–       –»–     —»– [289].*      
  5. 第二クレマトリウム、第三クレマトリウムの火葬炉 [290].*      
  6. 火葬炉の組 [291].*      
  7. クレマトリウムIIまたはIII建設中 (292].*       
  8. クレマトリウムIIまたはIII [293].*      
  9.    –»–       –»–     —»–  [294].*     
  10. クレマトリウムIVまたはV [295].*      
  11. クレマトリウムIIまたはIII付近のガス室 [296].*      
  12. クレマトリエンIVまたはV [297].*      
  13. クレマトリウムIIまたはIIIのガス室にコンクリート屋根をかぶせる [298].*       
  14. クレマトリウムIIまたはIIIのガス室にコンクリート屋根をかぶせる [299].*       
  15. 敷地の整備をする女性たち [300].       
  16. 同上 / 写真2枚/ [301]      
  17. 同上 [302].       
  18. 同上 [303].      
  19. 同上 [304].      
  20. 同上 [305].      
  21. 採石場で働く女性たち。砂利の採取 [306].      
  22. ブロックの基礎工事をする囚人 [307].       
  23. クレマトリウムIVとVに通じる道路で働く囚人たち [308].*       
  24. 同上 [309].*      
  25. 収容所駅に続く道路で作業する囚人たち [310].       
  26. 同上 [311].      
  27. 敷地の準備に取り組む囚人たち [312].      
  28. 同上 (上記の17の複製] [302].       
  29. SS大尉ビショッフとSS少尉... [実はデジャコ] [313].*      
  30. 道路工事をする囚人たち [314].       
  31. 排水溝で作業する囚人たち [315].       
  32. 道路工事をする囚人たち [316].      
  33. 敷地の準備に取り組む囚人たち [317].       
  34. ビルケナウの女性収容所の様子 [318].      
  35. ビルケナウの男性収容所の様子 [319].      
  36. 同上 [320].       
  37. 同上 [321].       
  38. 排水溝を掘る囚人たち [322].      
  39. 同上 [322].      
  40. バウホフで貨物車を降ろす囚人たち 13231.      
  41. クルップ・ホールの建設に携わる囚人たち (324].       
  42. 同上 [325].      
  43. 同上 [326].      
  44. 作業中の囚人たち[クレマトリウムIIIの建設に携わる]。[327].*      
  45. 湿地帯の中にあるビルケナウ収容所の一部 [328].       
  46. 同上 [329].      
  47. 収容所のドアのひとつ [330].      
  48. ビルケナウ収容所で働く囚人たち [331].       
  49. 同上 [332].      
  50. Faulgaskommando(下水道ガスコマンド)の囚人たちの仕事ぶり [333].       
  51. 新しい収容棟の建設に携わる男女の囚人たち [334].      
  52. 地域暖房のための溝を掘る囚人たち [335].      

 

Page331

クレマトリエンIIとIIIの建設管理部写真

ここで紹介する写真はすべて、同じカマンSS軍曹によって撮影されたものであるが、元囚人のラヴィン・ルドヴィックが「整理」したものと、現在エルサレムのヤド・バシェムが所蔵する「Bauleitung Album(建設管理部アルバム)」に見つかったものという、2つの異なる出所に由来するものである。

ラヴィン・ルドヴィックは52枚の写真をポーランド司法当局に渡し、ヘス裁判の第15巻の31ページに掲載されている次のような最初の宣誓供述書を作成した。

ラヴィン・ルドヴィックによる最初の宣誓供述書
(ポーランド語原文より要約) 

戦時中、ポーランド人囚人ラヴィン・ルドヴィックは、小さなZentralbauleitung(アウシュビッツ武装親衛隊及び警察の中央建設管理)写真研究所に雇われていた。このサービスに雇われ、実験室を担当していた親衛隊伍長カマンは、「Retina」[コダックRetina」?]カメラを持っており、進行中の建築作業を記録するために、収容所内で写真を撮ることができたのである。

ルドヴィックは、現像したフィルムの中にビルケナウの建物の写真があることに気づき、これらの写真が収容所の歴史的な資料として有用であることに気づいた。

親衛隊員が不在の間、彼は、暗室で非常に小さなプリントをいくつか作った。このようにして、彼は、アウシュヴィッツ(本収容所)とビルケナウでのさまざまな時期を網羅した53枚のプリントを個人的に「整理」したのである。彼はそれを2つの金属カプセルに入れ、それを瓶に入れて、1944年8月に第3建設管理部(収容所外)の近くに埋めたのである。

1946年9月25日12時、ルーカスはアウシュビッツ国立博物館(現在の博物館とは別の組織で、1946年春から将来の展示会開催を視野に入れた施設の保護と保存を役割とする)の職員、タデウス・マインコフスキの立会いのもと、ボトルを掘り起こした。プリントの状態は良好で、以下の通りである。

このリストは実際には50枚しかなく、No.28はNo.17と重複しており、No.39は忘れられている。失われた写真の一つ(「Bauleitung Album(建設管理部アルバム)」で見ることができ、クレマトリウムIIの南側が写っており、PMOによってネガ番号20995/504で分類されている)は、ポーランドにおけるヒトラーの犯罪を調査するワルシャワ中央委員会のアーカイブで発見することができる。 

ルドヴィックのリストには、ビルケナウ・クレマトリエンII、III、IVの写真15枚と、クレマトリエンIVとVの間を通る「リング通り(環状道路)」の一部が建設されている写真3枚が含まれている。

ルドヴィックはその後、ヘス裁判の第15巻に掲載されている2つ目の供述書をもって、最初の供述書を完成させた。

ラヴィン・ルドヴィックによる2回目の宣誓証言
(ポーランド語原文より要約) 

ルドヴィックは次のように証言した。

1941年から42年の冬、カマン親衛隊軍曹は東部戦線[?] で何が起こっているのか心配していた。カマンは当初、庭園と馬の運搬に従事していたが、建設管理部に所属する小さな写真室を引き継ぐことになった。ラヴィン・ルドヴィックは2カ月間そこで働き、その後、クビアックというプロのカメラマンに交代した。というのも、彼はドイツ語を話すことができ、新入りはドイツ語を話すことができなかったからだ。ルドヴィックと囚人仲間のクビアックは、コンタクトプリントを作るだけで写真のコピーを「整理」することにした[下線は筆者。この単純な作業が、プリントの小ささと戦後の拡大写真の質の悪さを物語っている]。このようにして、2組のプリントが作られた。最初の一式は、あるデュビエルに渡されたが、その囚人が生きていたかどうかは分からない。このセットは、ヘス(収容所司令官)の庭に埋められた。デュビエルはそこの庭師だったからだ。密閉された筒に入れられていたのだが、事故があって筒が壊れ、中身が他の囚人に取られてしまった。第2セットも埋もれてしまった。

この2セット目は建設管理部付近で掘り起こされた。この写真を拡大し、証拠品として使用した。そのうちのいくつかは、建設管理部の壁に展示され、SSの高位訪問者にプレゼントされたいくつかの写真集に掲載されていた。 

このルドヴィックの2回目の供述は、最初の供述と異なり、もはや彼が単独で指紋の「整理」を行ったとは言っていないが、その後に裏付けられた2つの情報がある。

  1. 建設管理部の壁面には、火葬施設に関する実績を示す写真が展示されている。 
  2. アウシュビッツ地区に建設された建物の写真集を数冊作成し、SSの高位訪問者に記念品として贈呈したのは、間違いなく建設管理部のメンバーが「良い仕事をしている」ことを誇示するためであった。

最初の点は、収容所政治課のペリー・ブロードSS伍長が1947年10月20日の宣誓供述書、文書NI 11984[Paris CDJC reference CLXVI-37]で確認している。以下は、ドイツ語から翻訳した第7パラグラフである。

  1. 1944年1月頃、アウシュビッツ武装親衛隊と警察の中央建設管理事務所の前庭に、約30枚の写真を載せたパネルが吊るされました。これらの写真は、ビルケナウ・クレマトリェンの建設の様々な段階を示したものです。なかでも、火葬炉の長い列の風景がありました。私が正確に覚えているのは、15個の炉が並んでいたことです[実際には、クレマトリウムIIの5個の3重マッフル炉のうち15個のマッフル炉]。1つの炉(マッフル)で一度に複数の死体を焼くことができるのは当然です。これらの写真は、1週間ほど展示されていたと思います。この時、建設管理部の多くの民間人関係者に目撃されました。これだけ多くの火葬炉を見れば、アウシュビッツ絶滅収容所であることを誰もが納得するのではないでしょうか。しかし、伝染病が密かに発生することはあっても、その期間は限られており、また、そのためにこれほどまでに慎重に計画された支出はなかったのです。1週間ほどして、収容所司令官の命令で写真は削除されました。「このままでは秘密が漏れるからだ 」と。

ブロードの記述によると、4つのクレマトリウムを撮影した写真の枚数は「約30枚」である。

第二の点は、1982年初め、アウシュビッツ博物館がエルサレムのヤド・ヴァシェムから397枚の写真を含むアルバムのコピーを受け取ったときに確認されたことである。彼らはベルリンのドイツ人から買ったばかりで、戦後、アウシュビッツに滞在したことのあるロシア人将校から、自ら交渉して手に入れたものだ。このアルバムは「Bauleitung Album(建設管理部アルバム)」と呼ばれ、建設管理部がアウシュヴィッツ地域に建設したすべての建物を収録している。ビルケナウ・クレマトリエンに関する写真は19枚ある。それらは4枚のシートにまとめられている。写真1枚と「クレマトリエンKGL」と書かれた紹介が1枚、写真6枚がそれぞれ2枚、8枚のうち6枚が残っているもの1枚、2枚は破られており、そのうちの1枚は紹介シートのものと重複している。

「建設管理部アルバム」には、ビルケナウの4つのクレマトリウムの写真18枚が収められているが、そのうち8枚はルドヴィックのリストに掲載されており、10枚は新規に追加されたものである。さらに、建設管理部アルバムには、「Prov. Erdklaranlage im KGL / 捕虜収容所内の仮設土壌浄化槽」という見出しで、クレマトリウムⅡの南側、炉の作業中の写真が、「Entwesungsanlage mit Effektenbaracken im KGL / 捕虜収容所内の消毒施設と荷物バラック」[「Zentral Sauna」として知られている]では、基礎の写真を拡大することによってクレマトリエン4と5のガス室南西角が見えることができるようになっている。

全部で15+10+2=27種類のビルケナウ・クレマトリエンの写真と、Kr IVとVの間の道路建設の写真3枚(場所と、そのうちの2枚にはビショフとデジャコが写っている以外はあまり興味がない)を持っている。

ブロードの「約30枚」の写真のうち、25枚が見つかっている。建設管理部アルバムのページには、撮影順にプリントが並んでいるので、実はクレマトリエンの写真は1枚だけ欠落していると言える。これは、建設管理部から収容所当局に正式に引き渡されたときのクレマトリウムⅡの北西の角の風景であろう。

以下のシートには、1942年晩夏から1943年夏まで年代順に並べられたクレマトリウムIIとIIIの既知の写真19枚と、1944年5月から6月にかけてハンガリーユダヤ人の絶滅の際に撮影されたセルジュ・クラスフェルドの「Auschwitz Album」から2枚のプリントが補足されている。

クレマトリェンIIとIIIのLeichenkellerは、冬の前に防湿をするために、作業の開始と同時に発掘・建設された。これはぎりぎり間に合ったが、屋根の準備とコンクリートを打ったのは、クレマトリウムIIでは1943年1月、クレマトリウムIIIではそれ以降であった。一方、クレマトリウムIIIの未完成のLeichenkeller 2には仮設の屋根が設置され、雨や雪に邪魔されることなく作業が続けられるようになった。 しかし、この仮設屋根はLeichenkeller全体を覆っているわけではないので、完成後は乾燥させなければならなかった。 

 

Page332

写真1:
[PMO neg. no. 294, Ludwik series] 

ビルケナウの作業場「BW30」のクレマトリウムIIの東半分と北側の眺め、おそらく1942年の後半に撮影されたもの。

本館の1階と天井は3分の2が完成している。煙突は完成しているが、まだ足場がある。ゴミ焼却室の外壁は完成しているが、まだ天井がない。右手奥は同じく建設中のLeichenkeller 2(将来の脱衣室)。その北西角にはアクセス階段の痕跡はない。

 

写真2:
[PMO neg. no. 296, Ludwik series]

写真1の数分後に撮影されたLeichenkeller 2と北翼、ゴミ焼却室、クレマトリウムIIの集合煙突の眺め、したがって、これも1942年の後半に撮影されたと思われる。

手前はLeichenkeller 2の外壁で、アスファルトを塗って防湿しているところである。北側の壁の半分を処理したところ。この防湿層の内側に、さらに厚さ20cmほどのレンガの壁を作る。Leichenkellerの[仮設]の床は、まだ建設されていない本館の西端に向かって緩やかに傾斜している。この後、Leichenkellerへの資材運搬を容易にするため、狭軌のレール(ここでは見えないが、写真3に写っている)が敷設される予定である。

 

Page333

写真3:
[PMO neg. no. 286, Ludwik series]

1942年10月後半、写真1と2と同じ日に撮影されたと思われるビルケナウの作業場「BW 30a」のクレマトリウムIIIのLeichenkeller 2の南東/北東方向の眺め。クレマトリウムIIのLeichenkeller 2と同様にアスファルトの防湿材が塗られているが、南側の壁は完成していないのに対し、北側の壁は完成している。写真右下に見えるのは、将来の炉室から掘削の底まで続く狭軌のレールで、そこに向かって親衛隊員が進んでいる。西側へのアクセス階段は認められない。建設されるのは1943年3月から4月にかけてである。

背景の木は現在も残っており、クレマトリウムIIIであることを確認することができる。木の下にある小さな小屋は他の写真にも写っており、確実に位置づけることができる。

出版物『KL Auschwitz: Photographic documents』 (Warsaw 1980)に掲載されているこの写真(No.61)には、二つの点で誤ったキャプションがつけられている。「ビルケナウ。クレマトリウムIVあるいはVのガス室建設に従事する囚人たち(撮影:親衛隊員カマン、1942年)」。このような解釈に基づく歴史研究は、二重に無駄である。さらに、このような間違いは、理解しようとする訪問者を混乱させるだけである。 

 

写真4:
[PMO neg. no. 290, Ludwik series] 

1943年1月前半、ほぼ完成したクレマトリウムⅡの炉室の南西/北東方向の眺め。左から1、2、3、5炉[プラハ国立ユダヤ博物館(STATNI ZIDOVSKE MUSEUM PRAZE)のOsvetim/オシフィエンチム・セクションのアーカイブにある同じ写真で5炉の端の近くが見える(下)]。

クレマトリウムIIとIIIの炉室は、全く同じであるが、太陽の位置のおかげで、鏡像のように見分けることができる。クレマトリウムIIの炉室の炉前(死体収容)側には、その南側ファサードの二重窓からしか光が入らない。

2つのプリントを比較すると、PMO版は左側の囚人の「ゼブラ」ユニフォームの樹皮(青っぽい)ストライプを強調するようにレタッチされ、理由は不明だが太陽光のプールを縞模様にするように処理されている。

右下に見えるのは、Leichenkeller 2への資材運搬のために一時的に敷かれた手すりである。この写真を撮った後、すぐに撤去された。

写真4a

 

Page334

写真5

写真5:
[PMO neg. no. 287 Ludwik series, and 20995/495 Kamann series]  

写真4と同じ1943年1月前半に撮影されたクレマトリウムⅡの炉室の東西方向の写真。

右から3マッフル炉の4、3、2、1。マッフルドアの下にある開口部は、人間の灰を集めるためのものだった。3枚1組の扉の両端に2枚ずつ、計4枚の小さなフラップがあり、これで通風を調節していたのである。この写真では、1号炉の中央の扉(一番奥)以外の、前の写真では開いていた扉をすべて閉めている。

手前には、Leichenkeller 2まで続く狭軌のレールの浅い勾配がはっきりと見える。レールが撤去された後、床はコンクリートで固められた。

 

写真6:

写真6:
[PMO neg. no. 291, Ludwik series] 

1943年1月末、おそらく25日か26日に撮影されたクレマトリウムII炉室の西から東の眺め。1月29日のメーカーであるトプフ&サンズ社の代表と顧客である建設管理部のメンバーによる検査の前に、炉を温めているところである。ペリー・ブロードによると、この写真は当時すでに一定の評判を得ていたという。

左から3マッフル炉の1、2、3、4、5。各炉の前の天井にある長方形の穴は、換気用である。各炉の床に垂直に設置された3組の40cmゲージのレールは、クレマトリウムIで使用されたものと同じ死体運搬台車用であった。 右下は、マフラー前の死体装填台車をレール上に配置するためのターンテーブルを載せたロートロッコの一部。この移動式ターンテーブルは、コンクリートの床に設置された約90cm間隔の2本のアングルアイアンの上を移動し、他のレールと直角に連結している。その後、装填式トロッコは廃止され、シンプルで使いやすい「死体ストレッチャー」が採用された。15組のレールは、使い道がないにもかかわらず、そのまま残されていた(現在も見ることができる)。一方、部屋を縦断していたターンテーブルのレールは撤去され、そのスペースは浅いコンクリートのトラフに変えられ、そこに水を張って、死体リフトから炉まで死体を簡単に滑らせることができるようにされた。

炉の部屋の奥には、カポの部屋、炉の鉄の店、洗面所とシャワー、囚人用トイレに通じる廊下へのドアがある。屋上スペースへの階段は、廊下への入り口のすぐ先、左側にある。電源はすでに設置されていたが、照明はまだ設置されていないようである。

 

1945-46年、二つの委員会(最初はソ連、次にポーランド)が関与した技術「専門家」ダヴィドフスキ教授が、元ゾンダーコマンド隊員の証言と一致して、1日2500体の死体、彼らは5000体まで押し上げることができると主張して、II/III型の一つのクレマトリウムの5つの3マッフル炉の焼却能力を立証した。

焼却能力は1日1万8000人、ピーク時には2万4000人、ガス処理能力は24時間で6万人、犠牲者の総数は400万人などという寓話は、今では、現実とは関係なく、まだごく近い時期に起こった信じられないような出来事のショックから生じた「感情的」数字であると認識されている。

3基のマッフル炉を納入したトプフ社(トプフ&サンズ社)は、5基一組で通常24時間に720体の死体を生産できると言っている。設計者であるトプフの技師長クルト・プリュファーは、3基のマッフル炉の実収率が予想を3分の1上回り、II/III型クレマトリウムで1日1000体近い火葬ができたと推定している。

1943年6月末にアウシュヴィッツSSが上司に公式に伝えたクレマトリウムⅡもしくはIIIの1,440という数字は、純粋に管理上の数字で、計算によって得られたものである。1941年12月末に策定されたこのタイプのクレマトリウムの非犯罪者計画では、火葬率は1時間に60体となっていたので、設置が完了すれば、60×24時間=1日あたり1440体の収容が可能となるはずであった。これより少ない数字を認めることは考えられないし、むしろこれより少ない数字は妨害行為と解釈されかねない。プリュファーの数字より3分の1以上多いこの火葬率は、絶対に24時間正常に働いた場合のものである。仮に実現できたとしても、設備にダメージを与え、修理のためにシャットダウンしなければ、長くは維持できない。

ブッヘンヴァルト強制収容所には、ビルケナウの10基と同型の3マッフル炉が2基あった。解放時、ビルケナウのものは1944年12月に解体され、もはや存在しないが、ブッヘンヴァルトのものはそのままであった。このタイプの炉が実際にどの程度の処理能力を持っていたのか、今日に至るまで比較検討されたことはない。この不足にもかかわらず、現在の知識では、クレマトリウムⅡあるいはIIIの1日の処理能力は1000体のオーダーであったと言うのが妥当である。一方、公式出版物は、最低1440体(1943年6月28日のSS書簡に基づく)、この数字はすでに(3分の1をはるかに超える)誇張と考えられており、最高5000体という数字は技術的に不可能で、単に解放直後の情勢を反映したものであることを示している。 

 

Page335

写真7

写真7:
[PMO neg. no. 20995/505, Kamann series]

1943年1月20日から22日にかけて撮影されたクレマトリウムⅡの東端と北側の眺め。本館の東端には、左から順に、1944年夏にミクロスとその助手たちが暮らした囚人用休憩室の二重窓、燃料倉庫の一重窓とその二重扉がある。3つのドーマー窓のうち最後の窓はまだタイルが貼られていない。また、集合煙突の周辺やごみ焼却炉室の屋根の東側と北側の角も、まだタイルを貼る必要がある。

煙突の北側には、金属製の点検用はしごが作られている。煙突の両側面中央には4本の避雷針が設置されている。

下の写真8のコメントにあるような理由で、3つ目の前の窓から見たように屋根に雪が積もっていない。

 

写真8

写真8:
[PMO neg. no. 20995/506, Kamann series]  

クレマトリウムⅡの南側の眺め、その前にLeichenkeller 1(将来のガス室)がある、写真7と同じ日、すなわち1943年1月20日から22日のあいだに、南西/北東線で撮影された。

左端では、2人の職人が屋根のタイル張りを行っている。カマンが撮影したのは、タイル張りがほぼ終了している部分のみ。ドーマー窓は設置され、その棟はタイル張りを待っている。

Leichenkeller 1の新鮮空気取り入れ用煙突が完成し、Leichenkeller 2、洗浄室と実験室、炉室、Leichenkeller 1の空気取り出しダクトを含む集合煙突が建設中である。

1、2、3、4号炉(5号炉は除く)は、屋根の中央部分に雪が積もっていないことからわかるように、乾燥のために暖め通している。右手前は、Leichenkeller 1の屋根を含む構造が完成している。チクロンBを流し込む煙突は後から設置され、屋根は土手で覆われていた。

 

Page336

写真9

写真9:
[PMO neg. no. 327, Ludwik series and 20995/492, Kamann series]  

ビルケナウ作業所 "BW 30a "のクレマトリウムIIIの中央部の眺め、南東/北西のラインで、1943年1月20日から22日の間に撮影された。

左から、最終的な高さの約半分、約8メートルの高さにある全炉の集合煙突、雪に覆われたLeichenkeller 2(将来の脱衣所)を守る仮設屋根、中央は1階北側の壁の西端、最後に右は工事中の南側の壁。

集合煙突の底部には、床下炉の煙道(ここに見えるのは火葬炉5とゴミ焼却炉の煙道)につながる3つの開口部があり、その後覆われた。上方には、3つの長方形の開口部(1つはここに見える)があり、(吸引式の)強制換気システムにつながっていた。このシステムは、Kr IIで問題が生じたため、クレマトリウムIIIには実際には設置されなかったものである。

この写真は、アウシュビッツ博物館の出版物では、「IGファーベンインダストリーの敷地内の建設に従事する囚人」と誤って紹介されている。

 

写真10

写真10:
[PMO neg. no. 20995/490, Kamann series] 

建設中のクレマトリウムIII(BW 30a)の中央部(将来の炉室)を西/東から見た図、写真9と同じ日、つまり1943年1月20日から22日の間に撮影されたもの。左下は、Leichenkeller 2を守る雪に覆われた仮設屋根。この上に建物の北壁があり、遠端にはほとんど点線で見え、建物の北東部の部屋の仕切り壁の端が合う場所がある。東側の壁は工事中で、煙突も最終的な高さである16mの約半分に達している。

数日後、カマンは煙突の足場の1段目に登り、Leichenkeller 2の仮設屋根を撮影した[下の写真12]。 

 

Page337

写真11:
[PMO neg. no. 20995/491, Kamann series]

写真9、10より数日後、おそらく1月25日か26日に撮影されたクレマトリウムIIIの集合煙突を南西・北東方向に見た図。

煙突の高さは増えていないようだが、それでも約8mある。煙突の手前側には、1号炉と2号炉からの煙道と、上部に使用されることのない強制通風システムのための開口部が完全に見える。

この足場は、標準的で簡単に組み立てられる鉄骨足場が不足しているポーランドで、現在でも使われている。

 

写真12

写真12:
[PMO neg. no. 299, Ludwik series 20995/493, Kamann series] 

クレマトリウムIIIのLeichenkeller 2(将来の脱衣室)の仮設屋根の東/西の眺め、おそらく1943年1月25日か26日に撮影(カマンはこの写真を煙突足場の最初の段階から撮影した)。

左から、木製の足場の一部。Leichenkeller 2の仮設屋根、北東の角が少し垂れ下がっている。木立の中にある小さな小屋がクレマトリウムIIIであることを確認した。炉室の最初の2本の支柱の木型と土台、コンクリート打設の準備。最後に、右側、北壁の西端。

この写真は、1943年1月末の時点で、将来の脱衣所への主要なアクセス階段がまだ着手されていなかったことを証明している。実際、仮設屋根はLeichenkeller 2の全体を覆っていなかったので、仮設屋根が設置されるはずだった南西の角がはっきりと見える(中央左の灰色の三角形)。西側の壁には空間が残されておらず、写真3のように完成している[写真の識別が正しくないと、この種の調査や観察ができず、クレマトリエンIIとIIIで行われた進歩的な変化が不明または否定されることになる]。

北側の壁と炉室の柱の間には、炉室とLeichenkeller 2を結ぶレールがあり、一部雪に覆われていることから、もう使われていないことがわかる。

 

Page338

写真13

写真13:
[PMO neg. no. 293, Ludwik series and 20995/497, Kamann series] 

1943年1月25日か26日に撮影されたと思われるクレマトリウムIIの西端(右)と北側の眺め。

西側部分の屋根の瓦葺きは完了したところであるが、北側の棟(ゴミ焼却室)はまだ残っている。換気用の煙突は完成しているが、後日、より高い位置にする予定だった。炉は焼成されていないようである。

 

写真14
[PMO neg. no. 298, Ludwik series and 20995/498, Kamann series]

写真13の少し前に撮影されたクレマトリウムⅡの西端の眺め(1943年1月25日または26日付)。

Leichenkeller 2(将来の脱衣所)の屋根から雪を取り除き、最後のコンクリート層を流し込む様子を撮影したものである。Leichenkeller 2の防湿工事はすでに終了していた。

西側の壁に傾いている梯子[写真13にも見える]の両側には、ミクロス・ニーシュリ博士と他の医師囚人がメンゲレ博士のために検死を行った実験室の二重窓がある。

この写真は、アウシュヴィッツ博物館の出版物では、クレマトリウムIIIのガス室(Leichenkeller 1)の屋根であるとしばしば紹介されているが、これは二重に間違った同定である。 

 

Page339

写真15

写真15:
[PMO neg. no. 20995/494, Kamann series] 

クレマトリウムIII(BW 30a)の炉室の天井の東/西の眺め。コンクリート工事が進行中で、おそらく1943年2月9日から11日の間に撮影されたもの。

左は煙突の木製足場の一部。背景の木々から、この建物がクレマトリウムIIIであることがわかる。

場面は、1944年夏、クレマトリウムIIIで働く約100人のゾンダーコマンド隊員が収容された、屋根空間の床となる炉室の天井の上部である。 煙突の前には、地上から材料を運ぶためのポータブルなベルトコンベアーがある。写真16にも見える。

現在進行中のコンクリート打ちは、クレマトリエンIIとIIIの作業の典型的なやり方である。第一に、囚人と民間人(おそらくフータの従業員)が2対1の割合で混在しているというグループの性質と構成、第二に、囚人は労働者であり、民間人はより技術の高い仕事をするよう監督されているという仕事の割り当てである。ここの囚人たちは、比較的よく靴を履き、服を着ているようだ(ミトンや耳覆いをつけている)。カメラの後ろにいるカマン以外、親衛隊員はいない。 

 

写真16

写真16
[PMO neg. no. 292, Ludwik series] 

クレマトリウムIIIの西端と南側の南西・北東方向の眺め。 写真15の前か直後、おそらく1943年2月9日から11日の間に撮影されたもの。

煙突が完成。煙突で一部隠れている炉室の天井では、写真15で見た囚人と民間人の混成グループが作業中である。煙突の先には、移動式のベルトコンベアがある。

写真15と比較してこのプリントの質が悪いのは、ルドヴィックが作った秘密のコンタクトプリントの一つを拡大したものだからである。

元ゾンダーコマンド隊員のダヴィッド・オレールは、1945年か1946年にクレマトリウムIIIの建設のこの段階を、南東と北西を見ながら、記憶に基づいて正確に再現している。    

Page340

写真17

 

写真17a

写真17及び17a:
[PMO neg. no. 20995/494, Kamann series. この写真は、ポーランドにおけるヒトラーの犯罪を研究するワルシャワ中央委員会のアーカイブにもあるが、アウシュビッツ博物館には確認も連絡もされなかったため、建設管理部アルバムで再発見されるまで未開拓のままであった。]

写真15と16と同じ日、おそらく1943年2月9日から11日のあいだに撮影された、クレマトリウムUとそのLeichenkeller 1(ガス室)の南側の大部分(まだ土で覆われていない)の南/北の眺望。

著者による説明文がある写真17aは、「Auschwitz Album(アウシュビッツ・アルバム)」(Editions de Seuil、211ページ)から引用したものである。この写真からは、次のような情報が得られる。

  • クレマトリウムⅡの換気用煙突は、写真13よりも高さが増している。
  • 集合煙突に煤煙が付着していないので、まだ炉がフル稼働していない。
  • Leichenkeller 1には、最終的に装着された4つのチクロンB注入口のうち3つしかない。 屋根から55〜60cmの高さがあり、その後45cmほどの深さまで砂利や土で覆われ、10〜15cmほどしか見えなくなってしまった。このことは、草が生えたときにあまり目立たなかった理由や、次の写真で不明瞭な理由を説明するものだが、1944年にアメリカ人が撮影した航空写真では、もっと高い位置に写っていることと矛盾しているように思われる。

    [ロベール・フォーリソンによるこの開口部の最新の解釈についても触れておく必要がある。「単なる換気用の煙突である」その場合、Leichenkeller 1に設置された換気・空気抽出システムは何が問題だったのだろうか? さらに、SSが「木製の蓋」で閉じられた「金網の導入装置」と文書で指定していることを考慮していないのである。蓋で閉じられているのであれば、どのような換気が可能であろうか。]

  • 手前はマグデブルクのカール・ブラント社製の狭軌機関車で、クレマトリエンII、IIIの建設に関する書簡の中に、復水弁の修理依頼があることが判明した。この会社はビルケナウで、排水溝と下水溝、収容所の拡張に必要な資材の輸送を容易にするための狭軌の鉄道敷設に従事していた(たとえば、1943年3月5日のブラント図面6158によると、B.A.IIIの作業)。

 

写真17a
写真内の文字の翻訳

  • Façade sud du Krematorium II ou BW 30 / Kr II または BW 30 の南側      
  • En janvier 1943 (livré en état de marche par la Bauleitung le 31 mars 1943 / 1943年1月(1943年3月31日、建設管理部より正常な状態で引き渡される)。     
  • Vestiaire ou Leichenkeller 2 du Kr II / Kr IIの脱衣室または Leichenkeller 2      
  • Cheminée collective du Kr III en construction / 建設中のKr IIIの集合煙突      
  • クレマトリウムIII     
  • Cheminées des ventilations / 換気用煙突       
  • Cheminée collective du Kr III(sans suie) / Kr IIの集合煙突(スス汚れのないもの)
  • 3 ouvertures de versement du Zyklon-B / チクロンB注入用開口部3ヶ所      
  • Chambre à gaz ou Leichenkeller 1 du Kr II / ガス室またはKr IIのLeichenkeller 1       
  • 碑文「カール・ブラント」   

 

Page341

写真17 bis 

写真17 bis及び17 bis a:
[PMO neg. no. 20995/460, Kamann series. 「建設管理部アルバム(Bauleitung Album)」の写真で、「Krematorien」の見出しではなく、「Prov. Erdklaranlage im KGL / 捕虜収容所での仮設土基礎下水処理プラント」の見出しで掲載されている] 

クレマトリウムⅡの南側大部分を北から見た、1943年夏に撮影されたと思われる写真。

クレマトリウムIIとIIIの周辺には、伝統的な歴史家の想像を除いて、迷彩が施されたことがないので、カマンが「“Kläranlage I /下水処理場I」を撮影したとき、建物がデカンテーションの水槽に近接していることから、半地下のガス室を持つクレマトリウムIIも必然的に撮影されたのである。

煙突の上部の煤からわかるように、クレマトリウムはすでに作業を行っていたのである。左側、屋根の棟にあるのは集合空気排出用煙突の一部で、当時は写真13の2倍の高さになっていた。

炉の部屋の7番目の二重窓のすぐ下には、チクロンB導入の煙突がほとんど見えないガス室がある。1番目と2番目の窓の下は、低い壁に囲まれた小さな庭で、ヴィスワ川やソラ川に捨てられる前に犠牲者の遺灰が投げ込まれた場所である、

クレマトリウムIIの目録図面と比較すると、カポの部屋として知られている部屋の暖房用ストーブのために計画されていない煙突が現れているが、実際にはSSが使用していたものである。 カポの部屋と隣接する炉の鉄製備品庫の窓の上には、最近焼かれた跡が残っている。

写真17 bis aは、すでに引用した「Album d'Auschwitz」からのもので、著者による説明文が刻まれている。 

写真17 bis a 

写真内の文字の翻訳:

  • Façade sud du Krematorium II ou BW 30 / Kr II または BW 30 の南側      
  • vue de la Kläranlage I ou station d'épuration I probablement à l'été 1943 / 1943年夏、Kläranlage I(下水処理場I)より撮影。      
  • Cheminée des ventilations / 換気用煙突      
  • Orifices de versement du Zyklon-B / チクロンB注入用開口部      
  • Chambre à gaz souterraine / 地下のガス室      
  • Cheminée collective du Kr II avec suie /煤煙が付着したKr IIの集合煙突
  • 1 à 7: les 7 fenêtres doubles de la sale des 5 fours à 3 creusets / 1~7:5つの3マッフル炉のある部屋の7つの二重窓
  • Cheminée ajoutée (chauffage pièce du capo) / 煙突の追加(カポの部屋の暖房用)       
  • Pièce du capo (en fait des SS) avec traces d’une incendie / 焼けた跡が残るカポの部屋(実際はSSが使用)。
  • Pièce des appareillages (ringards, etc.) / 炉用の鉄製備品倉庫
  • Oeils de boeuf des WC douches / WCシャワールームのブルズアイ窓      
  • Pièce des médecins légistes détenus (Dr Nyiszli pendent l’été 1944) / 囚人解剖室(1944年夏、ニーシュリ博士の部屋)      
  • Rampe / ランプ    
  • Kläranlage I ou station d’épuration 1 /  Kläranlage Iまたは下水処理場I

 

Page342

写真18:

写真18:
[PMO neg. no. 20995/507, Kamann series] 

1943年6月25日に建設管理部から収容所管理者に公式に引き渡された時のクレマトリウムIII、BW30aの西端と南端の眺め。

この写真は、著者による説明文とともに、『アウシュヴィッツ・アルバム(Auschwitz Album)』 (Editions du Seuil, page 215)に掲載されたものである。

屋根の両側にある4本のチクロンB導入煙突は(クレマトリウムIIとは異なり、中央に向かって一直線に並んでいる)、プリントの質が高いにもかかわらず、ほとんど識別できない。

手前のクレマトリウムIIIを囲む有刺鉄線の柵の前には、入換操作に使用されたランプを通過する1番の線路の延長がある。

 


 

Page343

写真19

 

写真20

写真19(上)、写真20(下) 

これらの写真はSerge Klarsfeldの『アウシュヴィッツ・アルバム(Auschwitz Album)』に掲載されたもので、写真19は128、写真20は141[または145]と番号が付いており、両者は背景の表示量を除いて同じものである。141は、まさに背景の奥行きのために選ばれたものである。

この2枚の写真は、「Nicht mehr einsatzfähige Frauen u. Kinder/雇用される能力のない女性や子供」という見出しで分類され、クレマトリウムIIとIIIの間で、二つのグループを固定し(写真19には後者の東部が見える)、SSカメラマンは南を背にして、数メートル離れたところに、左手にあるクレマトリアムIIを囲む鉄条網から撮影されたものである。背景に対して2つのプリントの本当の位置がわかるように、2つのプリントの間には15cm程度の間隔を空けて欲しい。

クレマトリウムIIに入ろうとする人たちを撮った最後の写真である。クレマトリウムの敷地内や建物内では撮影していない。彼の視覚的な報告は、絶滅されようとしている人々に関するもので、SS全員が知っていた採用された技術に関するものではなかった。

ロベール・フォーリソンは、このような証拠写真の空白を考えると(その理由はともかく)、これらの人々は、収容所に組み込まれるか「別の場所」に移送される前に、医学的検査、剃毛、害虫駆除、シャワーを受けるために「Zentral Sauna」に向かう途中で「通りかかった」だけだと説明している。このように、2つのクレマトリウムの間に彼らがいるのは、単に通ったルートの結果であり、当たり前といえば当たり前なのだ、ということを暗に示している。

明らかに、多くの『アウシュヴィッツ・アルバム(Auschwitz Album)』 写真では、SS写真家は写真のために人々を立ち止まらせ、時には完全に振り向いたが、しばしば一人以上のグループがそれに従わず(疲労、無理解、または意図的に)、写真が撮られたときに彼らが向かっている方向を向いたままだった。

アウシュヴィッツ・アルバム(Auschwitz Album)』 には、ここで紹介した2枚の写真の前に撮影された写真142があり、女性や子供が「中央通り」ではなく、クレマトリウムⅡの敷地に向かって斜めに外れて歩いているのがわかる。写真19[128]の女性や子どもたちは「通り過ぎる」のではなく、立ち止まって体を西に向け、頭を南に向け、撮影者を眺めているのである。写真20[141]は、クレマトリウムⅢの門から続く通路の延長線上にあるクレマトリウムⅡの入口(右手奥に見える)に、ほぼ体を向けている。彼らもまた、撮影者を見るために頭を回転させている。

この2枚の写真に写っている約35人の女性とその子どもたちは、あと2時間程度しか生きられない。

 

Page344

写真21: 

写真21:
[PMO neg. no. 826]  

作業中のクレマトリウムⅡのスケッチ。北西/南東の眺め。1945年にソ連委員会のメンバーによって描かれ、1942年1月15日の建設管理部の図面936と937に基づいている。

  1. 1943年3月9日の在庫図面2197ではなく、初期の図面に基づいているため、多くの不正確な情報が含まれている。
  2. ゴミ焼却棟の後ろに密閉された庭がない。 
  3. 吸排気用の煙突がない。
  4. 地下への北側アクセス階段がない。 
  5. Leichenkeller 2の屋根にある土手の土砂が上記階段に滑り込まないよう、北側の壁を延長していない。 
  6. 建物の影は二重に間違っている。スケッチにあるように、西の端が北に、北の棟が東にあるように見えるが、実際はアウシュビッツ基幹収容所で当初計画された位置に相当する。しかし、本来の場所でも、影の角度が正しくなく、従来の南を東に置きすぎている。

写真22:

写真22:
[PMO neg. no. 827]  

1945年にソ連委員会のメンバーによって作成され、その後ポーランド語でラベル付けされたと思われるクレマトリウムIIの南西/北東方向の切断面図。

写真内の文字の翻訳

  • WCHOD / エントランス      
    ROZBIERALNIA / 脱衣室       
    KOMORA GAZOAW / ガス室     
    WSYP TRUCIZNY / 毒の注入      
    PIECE / 炉 

この図面にも残念ながらいくつかの誤りがあり、その後、アウシュビッツ博物館が現在4ブロックの1階「絶滅」セクションに展示している石膏模型に再現されている。

  • Leichenkeller 2への西側アクセス階段は、もっと北にあるべき。
  • チクロンBを注ぐための開口部は、ここに示されているように(クレマトリウムIIIでも)、千鳥足ではなく、Leichenkeller 1の屋根を支える中央支柱の間に一直線に並んでいた。 
  • 実験室のトイレとシャワー室の間には、死体洗浄室とエレベーターがあった(ここでは忘れているが)。ブロック4で見られるクレマトリウムIIの模型は、このクレマトリウムの機能に関する最初の表現に基づいている。       

 

Page345

4号棟1階「絶滅」コーナーに展示されたクレマトリウムⅡの石膏模型

写真23:

 

写真24:

手前は脱衣所のLeichenkeller 2で、西側の階段を下りていく人が数人いる。左の背景はガス室であるLeichenkeller 1で、チクロンB導入の煙突が2本だけ見えている。

 

写真25:

北東/南西の北側の眺め。中央には、輸送集団からの「廃棄物」(SSにとって価値のない個人書類やその他の物品)が焼却を待つために保管されていた囲われた庭がある。1944年夏、この庭は、廃棄物を雨から守るために、別館の東側の屋根に支えられた傾いた屋根で覆われていた。

写真26:

廃棄物焼却炉と3本の煙道のある集合煙突を含む北棟の眺め。

 

写真27:

西側端と北側の眺め。右側はLeichenkeller 2、背景にはLeichenkeller 1の屋根にある4本のツィクロンB導入煙突のうち3本を見ることができる。これは、アメリカの航空写真を知らなかったことによるミスである。屋根の棟にある吸排気用煙突は、写真13をモデルにしている(高くする前) [PMO neg. No. 293].

 

写真28:

建物の西端、北側、Leichenkeller 2の端部付近。手前に見えるのは、北側の庭から地下に通じる階段である。その最初の段の前には、金属製のグリルで保護された「Büro/事務室」を照らす窓があった。死体を積んだトラックがあったというのは誤りで、死体シュートの下端は木の壁で塞がれていて使うことができなかった。 

 

Page346

DIE ZENTRALBAULEITUNG DER WAFFEN-SS UND POLIZEI AUSCHWITZ
アウシュビッツ武装親衛隊・警察中央建設管理部

写真1は、1941年42年か1942年43年の冬、アウシュヴィッツ中央建設管理部のスタッフの一部が、彼らの主要なオフィスビル(基幹収容所の北東数百メートル、ソラ川のほとりにある)の階段にいるところを示している。写真に写っているのは、建設管理部長のカール・ビショフSS大尉(中央、左袖口の上に紙の端が見えている)、少尉8名と将来少尉になる可能性のある者、3人の文官、そして最後に7人の下士官と部下である。 下士官や部下(判明している90人中)、民間人(判明している20人中)を特定することは事実上不可能である。ビショフの右側にいる若い伍長代理または伍長は、偶然そこにいるのではなく、彼の態度からわかるように、ビショフに気に入られているに違いない。おそらく「建築学」の卒業証書を持っている彼は、SS少尉(特技兵)[SS Untersturmführer [S] for "Sonderführer" (November 41 June 42) or after [F] for "Fachführer"] に急速に昇進する運命にあるのだ。このような軍歴は、建設管理部で知られている15人の少尉のうち7人が踏襲している。武装親衛隊に招集された建築や土木の資格を持つ若者たちは、下士官として採用された後、伍長代理や伍長としてどこかの建設管理部に配属され、仕事と成果次第で少尉(専門家)に昇進する可能性が高かったのである。ビショフの左側にいる[少尉]は、製図室長のデジャコと思われる。1943年初め、この事務所には17人の雇用者がいた。デジャコ所長、将来のクレマトリウムIIの最初の図面を描いたウルマー軍曹、2人の民間人労働者、ある複雑な技術図面を描く2人の二等兵、そして最後に捕虜収容所の図面や印刷物を描く10人の囚人である。アウシュビッツ建設管理部SS少尉として知られているのは15名である。 

デジャコエッゲリングアートルヤニシュヨータンカストナーキルシュネック、ピーツ、ポロック、シェンク、セメナ(?)、テフェール、ウルバンチク(1941年10月1日にビショフが到着する前のアウシュヴィッツ建設管理部の初代部長)、ワラーングとウォルター。

下線が引かれた人々は、4つのビルケナウ・クレマトリエンの建設にさまざまな形で参加したが、他の人々はみな、その「異常な」目的を完全に認識していた(建設管理部のメンバーの間で収容所全体の仕事の割り当てを示すリストの中で、II節「Bauleitung des Kreigsgefangenlagers」の見出しの下に、「Durchführung der Sonderbehandlung / 特別扱いの実施」[写真2]という説明がカッコ付きで表示されている。 このリストは全員に回覧された。

写真1:
[PMO neg. no. 422]

 

写真2:

6ページの文書の5ページ目には、基幹収容所とビルケナウでの建設管理部のメンバー間の仕事の割り当てが記載されていた。年代は不明だが、おそらく1942年3月か4月に作成されたものと思われる。モスクワの「October Revolution(十月革命」中央国家公文書館から。 

 

Page347

アウシュビッツ建設管理部は、SSと民間人を合わせて平均約1,000人で、未知の数の囚人を雇っていた。SSは全員下士官か将校で、主に下士官(軍曹)だった。唯一知られているのは、昇進する前にしばらく一等兵だった3人の親衛隊建設管理部の例で、これは単に規則を確認する例外に過ぎない。SSと民間人のスタッフの内訳は次の通りであった。

  • 10%の将校:1名の大尉と15名の少尉、そのうちの1名ヨータンは1944年に中尉となり建設管理部の責任者となる予定だった。 
  • 15%の文民従業員(長い経験を通じて若い少尉を助け、建設中のプロジェクトに積極的に参加し、ビルケナウ・クレマトリエンの「犯罪」命令に署名したZ.A.(Zivilarbeiter/文民労働者)タイヒマンのような人物)。 
  • 上級下士官35%:曹長約30名、二等軍曹、上級二等軍曹、曹長も数名いる。 
  • 下士官が40%。伍長代理や伍長、その中でも資格のある者は少尉(専門家)に昇進することが多かった。

1942年半ばには、本館の別館として建設管理部が新設された[写真3]。

ビショッフとデジャコは、自分たちの計画をよく知っていて、何度もビルケナウの現場を訪れ、4つのクレマトリエンの進捗状況を確認した。写真4は、1942年の夏、将来のクレマトリウムIVとVの間を通る「リング通り(環状道路)」で働く囚人たちを一緒に見ているところである。

1940年7月から1942年1月までの図面目録[PMO file BW 1/4]によると、この後期には2000枚強の図面が作成された。 しかし、この数字は、建設管理部が囚人のために収容所の改善に大きな努力をしていたことを意味するものではない。これらの図面の半分は、SSだけのための施設、たとえば、私邸、庭園、パーゴラ、「武装親衛隊ハウス」、各種の食堂、家具、その他アウシュヴィッツでの生活をより快適にするための諸々のものに関するものである。 

写真3:
[PMO neg. no. 20995/138]

新建築管理部の内装の一部。

 

写真4:
[PMO neg. no. 313]

1942年夏、将来のクレマトリエンIVとVの間の「環状道路」の作業を視察するビショフSS大尉(両手は腰)と右脇に折り畳んだ図面を持つデジャコSS少尉(F)。 

 

Page348

ビルケナウ・クレマトリエンII・IIIの建設に参加した民間企業・同化企業 

写真1

 

写真3

 

写真4

 

Page349

写真1;
[PMO file BW 30/25, page 14] 

この文書は、「Bauleitung der Waffen-SS und Polizei KGL Auschwitz/ アウシュヴィッツ捕虜収容所武装親衛隊及び警察建設管理部」が収容所管理者に引き渡した建物のうち、4つのクレマトリエンを含み、作業現場番号と引き渡し日を記したものである。

  • 第30作業現場のクレマトリウムII は、1943年3月31日に引き渡された。      
  • 第30a作業現場のクレマトリウムIIIは、1943年6月25日に引き渡された。
  • 第30b作業現場のクレマトリウムIVは、1943年3月22日に引き渡された。
  • 第30c作業現場のクレマトリウムVは、 1943年4月4日に引き渡された。

写真2:
[PMO file BW 30/40, page 30]    

クレマトリエンIIとIIIのシェル(およびクレマトリエンIVとVの一部のシェル)を建設したフータのカトヴィッツ支社のレターヘッド。クレマトリウムⅡの静的計算について書かれたこの手紙には、フータの技術者であるジウバニの署名がある。クレマトリウムⅡの建設契約は、1942年7月初めに、ビルケナウ収容所ですでに働いていた2つのカトヴィッツの会社(フタとシレジアのレンツ社)に提示された。7月15日、レンツは人手不足を理由にこれを拒否した。フータはそれを受け入れ、7月13日に見積もりを提出した。

写真3及び4:
[PMO file BW 30/26, pages 59 and 60]    

カール・プルタが経営する上シレジア州ボイテンの建設会社コンラッド・セグニッツ社のレターヘッド。この手紙は、クレマトリウムIVの屋根に関するものである。同社は4つのクレマトリウムの屋根の図面を作成し、SSの支配下にあったと思われる上シレジア州ビーリッツのIndustrie-Bau AGと共同で建設した。 

写真5:
[PMO Archives, file BW 30/36, page 80]

これは、上部シレジア、ビーリッツのINDUSTRIE-BAU-AGがクレマトリウムIV(BW 30b)で行った作業に関する1943年2月1日から7日の週のタイムシートである。 この会社は、その活動分野(木材)からおそらくSSの管理下にあり、コンラッド・セグニッツ社によって計算、チェック、再作図されたクレマトリウムIIの屋根を建設することになっていた。両社のそれぞれの役割は、月日が経つにつれて変化しているようである。図面を引き、木材のリストを作成したコンラッド・セグニッツは、労働力と材料を供給するINDUSTRIE-BAU-AGとは異なり、純粋に監督としての役割を果たすことになった。しかし、技術力の不足から、INDUSTRIE-BAU-AGは材料の製造・供給を断念し、コンラッド・ゼグニッツ社に依頼することになった。

写真2

写真5

 

Page350

写真6

写真7


写真6:
[PMO Archives, file BW 30/34, page 92, microfilm 1060] 

DEUTSCHE AUSRÜSTUNGSWERKE/ ドイツ機器製作所、アウシュビッツに実際にあった施設で、金属加工と木工の2つのショップがあり)、通常「DAW」と呼ばれている納品書である。これはWVHA-SS(親衛隊経済管理本部)の子会社で、Amtsgruppe W-IV(「W」は「Economic」の意)である。DAWは囚人労働を利用し、1942年6月には約600人の囚人が働いて、アウシュビッツ・ビルケナウ収容所やSSの個人使用のための木材や金属製品(ドアや窓とその取り付け具など)を生産していた。クレマトリウムの「犯罪的」設備(ガス気密ドアと窓、チクロンB導入柱、ダミーシャワーヘッド)は、アウシュビッツDAWが製作したものである。

写真7
[PMO Archives, file BW 30/30, page 56] 

1942年8月12日付のブレスラウのヴェーダグからの最初の手紙、クレマトリウムIIのLeichenkeller 1と2の防湿に関する8月8日のフータの提案に答えるもの。その後、ヴェーダグは「Kr III」の防湿工事にも携わった。この会社は、建物の外壁は作るが防湿の専門家ではないフータの下請け会社ということになる。4つの大型Leichenkellerに必要な配給ビチューメンの確保に手間取り、30と30aの現場は1〜2カ月遅れになった。フータの人々はクレマトリエンの「特別な」行き先をすぐに知っていたが、ヴェーダグはその「緊急性」や犯罪性を知らず、アウシュビッツ建設管理部SSの要求するリズムに適応することができなかったのだ。建設管理部は、ヴェーダグの仕事を早く進めるために、通常の2年間の保証を拒否するほど干渉してきた。     

写真8及び9:
[PMO Archives, file BW 30/39, pages 68 (photo 8) and 38 (photo 9) ]

クレマトリウムII(BW 30)の排水システムに関して、上部シレジア、グライヴィッツの カール・ファルク社への1942年8月27日の建設管理部からの発注と、このクレマトリウムに関する1943年2月18日の作業に関する同社のタイムシート。

カール・ファルク社は、クレマトリウムIIの排水を1942年10月9日から1943年3月31日まで、クレマトリウムIIIの排水を1943年4月1日から4月13日まで行い、2人から約20人の労働者を雇用した。

写真10:
[PMO archives, file BW 30/34, page 6] 

1943年半ばに4つのクレマトリエンの6つの煙突を建設し、クレマトリエン IIとIIIの煙突に必要な修理を行ったミスロヴィッツ、上部シレジアのロベルト・ケーラー社によって行われた作業に関する1943年7月5日から10日までのタイムシート(このシートにはその作業が含まれている)。ケーラーが雇った一団は、民間人と囚人が半々で、囚人は労働力として使われた。監督として知られているのはただ一人、フィリップ・ヴァインカウフである。 

 

Page351

写真8

 

写真9

 

写真10

 

Page352

写真11:
[PMO Archives. file BlV 1041. page 42] 

エアフルトのトプフ・ウント・ゼーネ社の従業員であるマーティン・ホリックが実施した、クレマトリウムIIの5つのトリプルマッフル炉の基礎に関する作業の開始をカバーする、第7週から1942年9月13日までの週のタイムシート。トプフの現場監督であったヴィリー・コッホは、後にクレマトリエンIV、Vの炉のドラフトを管理するようになる。

トプフ社は、クレマトリエンIIとIIIの10基のトリプルマッフル炉と、クレマトリエンIVとVの2基の8マッフル炉を建設した。

トプフの修理工メッシングが記入したいくつかのタイムシートと、トプフと建設管理部の間で交わされた書簡は、戦後考えられていたこととは逆に、トプフ氏が殺人用のクレマトリエンⅡとIIIの準備に故意に深く関与していたことを証明している。

 

写真12;
[PMO Archives. file BW 30/33, page 10]

1943年4月2日から13日まで、カール・ファルク社とともにクレマトリウムIII(BW 30a)の作業に参加した、建物の排水を専門とする会社、カトヴィッツトリトン社の1943年4月13日のタイムシート。トリトンは1943年6月2日から9日まで、クレマトリウムIVの排水溝も担当した。雇用される人数は少なく、通常は10人以下であった。 

 

写真13
[PMO Archives. file BW 30/34, page 10]

アルトーグリビツェのジョセフ・クリューゲ社は、主にクレマトリエンIVとVの建設に従事し、クレマトリウムIIIには1943年4月17日から24日までしか関与せず、解剖室に間違いなく「手術台」を設置した。 

 

Page353

クレマトリウムIIのLeichenkeller 1(ガス室)の廃墟 

写真A:
[Photos and assembly by the author]  

クレマトリウムⅡのLeichenkeller 1の第2中央支柱(支柱は南から北へ1〜7番まである)を南・北から見た図と、天井の東側の一部。中央は3つ目と4つ目のダミーシャワーヘッドの設置場所である。右端には、木製の換気ダクトを固定するために天井にホッチキスで留めた木製のバテンの跡がある。

 

写真a':
[Photos and assembly by the author]

1943-44年に出現したコンクリート天井の拡大。木製の型枠の木目が見える。 

 

写真a'':

クレマトリウムIIのLeichenkeller 1の断面図。建設管理部図面934から引用。当初は遺体安置所に計画されていた上部換気と下部空気抽出ダクトの配置を示す。

 

写真a''':  

建設管理部図面932から撮影されたクレマトリウムIIのLeichenkeller 1の詳細、写真AとBの撮影者の位置を示す。矢印は、ガス室跡に入り込むことができる入り口を示していた。1~12番が東側の列のダミーシャワーヘッドである。黒字は見える、白抜きは見えるはず(ただし、8や9も見えるが、アクセスは困難)。西側半分には、他の12基が左右対称に配置されていた。この図面では、Leichenkeller 1はまだ殺戮のための設備が整っていない。玄関ドアは内開きの2枚扉のままで、排水口は建物の一般排水に接続されているため、ガス処理後にシアン化ガスが1階まで上昇する事故が発生する可能性があった。

 

Page354

クレマトリウムIIのLeichenkeller 1(ガス室)の廃墟 

写真B:
[Photos and assembly by the author]

クレマトリウムⅡのLeichenkeller 1のコンクリート天井の南北方向の眺め。右側には、部屋が爆破されたときに天井を貫いた最初の中央支柱があり、現在は中央支柱の梁と並んで立っている。中央が2つ目のダミーシャワーの設置場所である。左は上部換気ダクトを固定していたバテンの跡(天井に固定していたホッチキスの1つが見える)。  

 

写真b':
[Photo by the author]

クレマトリウムⅡの遺跡の一部の北東/南西の眺め。手前が炉室、その奥にLeichenkeller 1がある。2本目の柱で支えられた屋根の崩落部分の下の空間にアクセスできる開口部は、一番奥の東側にあり、こぶが見える。 

 

写真b'':
[Photo by the author,]

Leichenkeller 1の南壁と倒壊した屋根の北東/南西の眺め。中央には、屋根を貫通した1本目の支柱がある。右側には金属の取っ手が付いたコンクリート板があり、よくチクロンB導入塔の蓋と思われることがあるが、実は下水道のマンホールの蓋である。南壁のレンガには、消毒用ガス室に含まれる青酸を長期間使用した痕跡である青みがかった斑点はない。というのも、毒ガスは消毒のように長期間ではなく、殺人的なガス処理では一瞬しか壁に接触しないからである。 

 

写真b''':
[Photo by the author]

Leichenkeller 1の天井の西側部分を南北に見た眺め。奥に見えるのは南側の壁。左上、天井の穴は、チクロンB導入口のひとつと推測されるが、現在確認できる2つの穴の位置は、1944年8月25日に撮影された米空軍の写真と一致しない。この差は、ダイナマイトで屋根が大きく動いたからということなのだろう。